つうこのなにげない日々

札幌のおいしいもの、あちこちお出かけ、映画、音楽の感想、ボランティア、その他日記風なんでもあり・・・

木もれ陽の街で  諸田玲子著

2008-05-05 23:58:09 | 読書感想
昭和26年 荻窪に住む公子の物語
主人公の恋愛、父母の恋愛、友人の駆け落ち等が
書かれている

女学校時代の恩師の家で売れない画家に会う
モデルになってほしいと言われるが断る

その画家の展覧会に行ったり、病気のとき看病したりして
どんどん惹かれていく

自堕落な生活をしている画家を恋人として、家族に
紹介できないでいるうちに

親友に画家を奪われてしまう

公子は臆病だったのか、家族や、周りのものを棄てられなかったのか

親友はお見合いで結婚が決まっていたのに
公子が画家の事を好きなのを知っていて
結婚式の3日前に画家と駆け落ちした

公子があまり怒っていないのが不思議

平岡公園  湿地帯

2008-05-04 14:50:36 | お出かけ
平岡公園は梅園もいいけど、私は湿地帯が好きです。


「のりうつぎ」(さびた)です。


エゾノリュウキンカは「やちぶき」とも言って食べられます。


「座禅草」です。


おなじみ「水芭蕉」昔は「へびのまくら」と言ってそれを持って友達を
追いかけまわしたものです。

梅シュークリーム

2008-05-03 20:57:01 | お出かけ
平岡梅園にいったとき買ってきた
「アルス」の梅シュークリームです
ピンク色のクリームで甘さ控えめでおいしかったです

会社では同僚から、梅まんじゅういただきました
同じ日に行ったようですが、会いませんでした
当然

私は寒かったので、スカーフを巻いていたのですが
半そでの人もいて、服装も春なのか?初夏なのか?

平岡梅園

2008-05-01 23:56:08 | お出かけ
早く帰ってきたので平岡梅園に行ってきました
満開でした

梅チーズケーキ、梅シュークリーム、梅どらやき
買ってきました

妹夫婦と、登別まで行ってきました
5月11日日曜日、納骨するので、菩提寺、
墓地を管理する、登別市役所、墓地にも行ってきました

墓地は登別市柏木町にある、「来馬墓地」です
山の斜面に建てられた墓地で海が見えます

お掃除をしてきました
墓誌に石材屋さんに頼んだ法名が刻まれていました
あと1週間です