Positive life & Unfinished dream after 60

交流と憩いのブログ。近況、趣味(一口馬主、競馬、ジョギング)、旅行、菜園、絵画、映画、料理、同窓会、各種イベント。

2月8日(土) 東京は20cm超の大雪でした。(MK)

2014-02-09 08:49:21 | 富士山ライブカメラ

☆関東南部は25cm~30cmの積雪、東京の27cmは40年振りとか。

2月8日(土)は午後から私達はフリーダンスパーティー日の予定でした。 関東は早朝からみぞれ気味の湿った雪が降り始めて、あまり積もるような様子ではなかったのですが、9時頃から冷たい強風が吹きはじめて急に本降りの乾いた粉雪が降り始めました。 その後はどんどんと積もる一方で昼頃には10cm以上になりました。 パーティーには参加の約束していましたので二人とも防寒具と長靴を履いて会場の関区民館に行きました。 いつも30名以上集まるのですが、さすがにこの吹雪の中では私達を入れて8名しか参加者がいませんでした。 お陰でダンスは混雑しない広々した会場で伸び伸びと踊ることが出来ました。

午後4時ごろに帰宅の途中、道路は車も自転車も人も歩いていない住宅街を、強い吹雪と25cmの新雪をグスッグスッと一歩一歩踏んで汗だくだくで帰りました。 それから散歩を待っていた愛犬くう太を連れて武蔵関公園を一回り、くう太は喜んでピョンピョンと雪に埋もれて跳ね回っていましたが、ヤレヤレ、今日は普通なかなか経験の出来ないような思い出になる1日でした。

    

      2月8日朝9時頃の積雪              2月8日夕方6時頃の積雪

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日(木)鳥インフルエンザに万能のワクチンの作成が可能に?(TT)

2014-02-06 09:31:24 | 生活情報その他

 

皆さん。 おはようございます。                 

中国で流行し始めた鳥インフルエンザ。 今は鳥からしか感染しないそうですが、いずれ人から人へ感染するのは時間の問題とか? 感染した人の死亡率も高く世界中で大流行するとパニック状態になることは間違いありません。

私の息子も鳥インフルエンザではありませんが今週中はインフルエンザで会社を休んでいます。幸い、ワクチンをうっていたのが良かったのか薬の効果か軽症ですみそうです。

今日のニュースで愛知県の男性から毒性の強い鳥インフルエンザ(H5N1)の抗体を持っていることが分かったそうです。 最初は怖い知らせと思いましたがよく読んでみると世界の人々にとって吉報のようです。 鳥インフルエンザが流行するまでに万能のワクチンができることを願っています。

以下、ニュースからの抜粋です。

国内では発症例がない毒性の強い鳥インフルエンザ(H5N1型)の抗体を、愛知県に住む日本人男性(66)が持っていることが6日分かった。男性は鳥インフルを発症したことがないという。藤田保健衛生大(同県豊明市)の黒沢良和学長らの研究グループが発表した。
男性は過去に、型が異なる3種類のインフルエンザウイルスに感染していた。黒沢学長は、うち2種類のウイルスはH5N1型と形がよく似ており、何度か発病する過程で結果的に免疫力が付いた可能性があると分析。「さまざまな型があるインフルエンザ全てに抵抗できる『万能抗体』を作るワクチンの作製が期待できるのではないか」と話している。論文は米科学誌プロスワンに掲載された。 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日(月) 節分の恵方(えほう)巻き(MK)

2014-02-04 09:37:20 | 近況報告

☆今年の節分の恵方(吉方)は東北東の方角に向かって太巻き寿司をほうばりました。

我家では大阪に住んでいる時代から、2月3日の節分には、必ず恵方太巻き寿司を何本もつくりご近所にもおすそ分けして、豆まきをすると同時にその年の吉方(えほう)に向かって丸かぶりする儀式をしたものです。今年も二人でやりました。

東京では隣、近所では節分に恵方巻き寿司をあまり作らないそうです。おすそ分けすると不思議な顔をされる場合もあります。でも近所のコンビニでは売っています。

節分3.jpg  早速、今朝、娘から「どうして家では節分にいつも恵方巻きを作るの?名古屋ではあまり知らないようだけど。」と電話で聞いてきました。家内は「昔から大阪で誰かに教えられて家の行事にしたのよ。あなたも今まで何回も食べたでしょう?」というやり取りがありました。娘はどうも作るのが面倒くさいらしい。

 それで私達も正確に返事できなかったので、言われを調べてみました。すると恵方巻きは節分に食べると縁起が良いとされる「太巻き寿司」や、その太巻きを食べる行為でもともと大阪地方を中心として昔から行われている習慣だそうで、寿司の具は7種類入れて七福神の縁起をあらわすのだそうです。 恵方巻の名称は関西以外では1998年(平成10年)にセブン-イレブンが全国発売にあたり、商品名に採用したのだと分かりました。何だか2月14日のバレンタインデーのチョコレートの販売に流行らせた商魂に似たところもあるようですね。また、私達はいろいろな日本の食文化も、料理を作っていながら知らないことが多く、調べてみると面白いものですね。 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年2月の「KJOB会ブログ」

2014-02-01 05:14:52 | 富士山ライブカメラ

 2月1日(土) KJOB会は創立10周年目に入りました。皆様のお陰です。 (MK)

 

                        立春の雪の富士山 (世界文化遺産)2月5日朝

KJOB会の会員の皆様、おはようございます。事務局から郵送にて「2013年度の収支報告」と「今後の運営方針」を昨日発送いたしました。お手元に届きましたらお読み戴けるよう宜しくお願いします。

KJOB会ブログも、今年から3年目になります。2年間はKJOB会の会員の情報交換の場として、何とか「楽しい交流のひとつの場」が出来るようにと、ブログ管理担当者も交替で用意して試行錯誤しながらすすめてきましたが、皆様のご協力のお陰で、新しい試みとしては、まあまあ上手く情報交換が出来たのではないかと喜んでおります。

今後も「KJOB会ブログ」は私達会員の交流の手段として継続して行きたいと考えていますが、パソコンを使用してのブログ投稿になりますので、会員の方の中には操作が難しかった方もあると思います。

そこで今年2月より、投稿手順がやさしい「新規投稿」方法のみを利用して、近況報告、旅行記、家族の祝い事、会員間の伝言、写真集など、何でもこの欄で上からどんどん投稿してもらうことにしました。 そして、ブログ管理人は、少しでもパソコンやネットが使える方、また、手伝ってもらえば出来る方、なども含めて一人でも多くの会員に参加してもらえるように努力していきたいと考えております。写真投稿や新規投稿がまだ難しい方はコメント投稿欄を御利用戴くだけでもみんなが嬉しくなります。

分からないことがありましたら管理人(TTさん、MK)に遠慮なくいつでもメールなどで聞いて欲しいと期待しております。(2年前に送ったブログ使用マニュアルも参照してください。要求があれば再度送ります。)  以上宜しくお願いします。 事務局 KM

                     立春の雪の富士山 (世界文化遺産)2月5日朝 忍野八海

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする