こんばんは~~♪♪

こちらは、ようやく梅雨らしいお天気になりました(^^;;;
このところ、ろくに庭のお手入れが出来ず、サボリまくってる私ですが・・・
ついにそのツケが回ってきたようで、バラが悲惨な状態になっています

2番花の蕾はバラゾウ野郎の餌食になり、葉っぱはチュウレンジキッズに食べられ、
↓こんなふうに集団でぶら下がってる姿がアチコチで見られます


虫が嫌いな方、ごめんなさいね~~


今日こそ消毒を・・・と行動に移したら、ニームオイルが残りわずかじゃありませんか

仕方ないのでチビチビと小分けして、なんとか消毒を終えました。。(^_^A
今、唯一綺麗に咲いてくれているのは「ジ・アレン・ウィックローズ」。

「トム・ブラウン」の2番花も・・・なんとか頑張ってる感じです^^

そうそう、この「トム・ブラウン」ですが、春の1番花がすっごく綺麗なんですよ♪
↓5月の様子・・・確か今年はまだご紹介していませんでしたね^^

とっても素敵でしょう~~


今朝ふと見たら。。。
先日アップしたアナベルが、雨の重みでボッキリと折れていました!!
ギャーーー


しかたがないので、このままドライフラワーになってもらいましょうか~~

玄関前の紫陽花「ピンクマナスル」の変化が素敵なので、ちょこっとご覧下さい♪
↓~~咲き始め~~ 中央に少しクリーム色が入ります。

↓しばらく経つと・・・全体が落ち着いたピンク色に。。

↓やがて退色し・・・

↓次第に青みがかってきます♪^^

ここまでくると、もうすぐドライフラワーが出来るでしょうか??(笑
さて、、ここからはティンクチャー作りの様子を、ご紹介しますね

ティンクチャーとは、アルコールにハーブなどを漬け込んで、
エキスを抽出するための液で、その液を利用して香水や入浴剤、ルームスプレー、
ローションなどが作れます。
春からコツコツと集めてきたドライハーブ作り・・・♪(≧m≦*=33

作ったドライハーブの種類は、ペパーミント・ステビア・レモンタイム・レモンバーベナ
バラ(花弁)・レモンバームなどなど・・・♪
カモミールとドクダミとローズマリーは、しっかり乾燥させたはずなのに、
なぜかカビが生えて、ダメになってしまいました。。(悲
↓「カレンデュラ」の花弁も・・・毎週せっせと摘み取り、収穫しました♪(^^;

↓私の1番のお気に入りのハーブは「レモンバーベナ」です。
レモンとソックリな爽やかな香りが大好きです♪

このハーブを作って、ティンクチャーを作りました。
清潔な空のビンにドライハーブを入れ、上から無水エタノールを
ハーブが浸かりきるぐらいまで注ぎこみ、すぐに蓋を閉めます。

左から、ローズマリー(ドライに失敗したので生を使った)、中央はカレンデュラと
バラの花弁、右がレモン系3種(レモンバーベナ・レモンタイム・レモンバーム)です。
正確な量は、基材100ccに対してドライハーブ100gが目安だそうですが、
私は適当な量で作りました(^_^A...
ティンクチャーに無水エタノールを使う理由は、アルコール度数が高いほど
エキス抽出が早く、殺菌・消毒・収斂性などの効果が得られるそうです。。
ただし、無水エタノールは飲用は出来ません。
飲用にする場合は、ウオッカやホワイトリカーで浸けると良いそうです♪
作ったビンを遮光用の黒い袋などに入れ、冷暗所に置き今から約1~2ヶ月後に
使用することが出来るので、楽しみにしています。
ではでは・・・また~~~

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪
よろしければコメントなど頂けるとうれしいです(*^_^*)
再コメありがとうございます^^
ティンクチャーを作る時、香りを重視したい場合は
生のハーブを使うといいな、と思いました♪
乾燥ラベンダーは試したことがないので、うまく出来ましたら
また教えてね^^
アロマのイベント、2週間後ですか~間に合うといいですね(*’-^)-☆
アルコール臭ですか、確かに。
2週間後のアロマのイベントで使用したいので、
すぐに漬け込みました。
ちょうどラベンダーを乾燥させていたので。
ただローズマリーは生のままですけど。
とりあえず、ためしに作ってま~す。
ありがとうございました。
ローズマリーのティンクチャーは香りもそれなりで、
まぁまぁかな~と思います。
あと、レモンバーベナの方は3種類混ぜない方が
よかったかな?と感じました(^^;
やっぱり1番のお勧めは、ラベンダーですかね♪
ティンクチャーの量にもよりますが、無水エタノールを使う場合は、
抽出する期間が短すぎると、アルコール臭がキツくて
香りが感じられないので、最低1ヶ月間は漬けておくことを
お勧めします^^
手作り石鹸の詳しいことはよく分からないのですが・・・、
ティンクチャーを使う場合は、精製水と混ぜた液を鍋に入れて、
加熱してアルコールを飛ばした方が良いと書いてありますねぇ。。
これはやったことが無いので、なんとも言えませんが(^_^A
ネットで色々と調べて試してみてね~♪
ローズマリーのティんクチャーはどうでしたか?
私は、ラベンダーも作ってみようかな~と思っているのですが、2週間くらいでは使えませんか?
石鹸を作ってみようかと思うのですが。
使えますかね~?
分れば教えてください。
台風、近づいて来ましたね~~><
こちらは雨が強くなってきました。。そちらはいかがですか!?
鳥はチュウレンジを食べるどころか、ブルーベリーの実を
全部食べちゃって、、、それにブラックベリーまで
狙っているのよ!!プンプン=33
肝心の虫を食べてくれるといいのにね~?
ハーブティンクチャーの目的は、お顔のローションなんですよ(笑
santamamaさんはバラちゃん、ホワイトリカーに浸けたのね♪
無水エタノールは、エキスは早く出るけど、
消毒くさくて匂いがキツイので、ホワイトリカーの方が
いいかもしれませんね~なんてったって飲用できるし♪d(^ー^*
私も来年はバラ酒を作ってみようかしら~。
トム・ブラウン・・・今頃、狂い咲き?しています(^^;;
santamamaさんから頂いた「しのぶれど」さんも「ブルーフォーユー」も、
すこぶる元気ですよ~ありがとうございます♪
そうそう、今月中に例の妙薬を送れたらと思っています。
気長にお待ち下さいね~(笑
台風が迫ってきて!雨が段々酷くなってきましたが!そちらは大丈夫ですか?
これからもっと降るようですが!
くれぐれも気を付けてくださいね!
消毒頑張ったのね!ちょうれんじキッズはことりちゃんがたべにきてくれればといつも思います(;´д`)
一杯香水作ったね♪かびちゃったのは、残念だね!
薔薇ちゃもねホワイトリカーにつけたのよ、やっぱりアルコール濃度が薄いからかなあまり香りが?です。。でもまだ冷凍してあるのがあるからそれは飲用と考えているの?どうしようかな?
薔薇ちゃん綺麗だね♪とっても素敵☆ミオレンジとピンクのグラデーションが魅力的です☆ミ
台風気を付けてね!
台風、接近していますね~被害が出なければいいのですが。。
カモミール・・・私もサヨナラしてしまいました(^^;
鉢植えでも大きくなってかさばるのよね~(汗
結局ハーブティーにも出来ずじまいで(悲
ティンクチャーを作って感じたことなのですが・・・、
無水エタノールは、アルコールの匂いがきつくて、
バラや香りの弱いハーブ類は、ほとんどアルコール臭しかしないので、
ラベンダーぐらい香りの強いハーブの方が、無水エタノールに
合っているように思います。
なのでラベンダーはここ数年、毎年フレッシュ(生)で作って
ストックしていますd(^ー^* 桜桃さんも是非お試しあれ~~♪
オトギリソウ・・・虫刺されに利くのですね~!
どんな花だっけな??(笑
桜桃さんちのお庭は、自然がいっぱいでいいなぁ~♪^^
あぁ~カモミール 巨大化して来たので
切ってサヨナラしちゃいましたーっ
ラベンダーでも 出来ますか??
薔薇は 香りが強い方が良いのでしょうか??
私は オトギリソウを乾燥させて 焼酎に浸けたのを作ります
これ 虫刺されに良いのです
ただ 今年はオトギリソウが生えて来なくて 作れそうにないのです
失敗したハーブ・・・100均で購入した乾燥剤を、
袋の中に一緒に入れていたのですがダメでした!><
冷蔵保存・・・その手がありましたか~(笑
乾燥物なので、冷蔵庫は全く頭に浮かばなかったです^^
レモンバーベナは、私的にレモンバームや
レモングラスよりも香りが好みで、香りを重点におく場合、
レモンバーベナだけあればいいや~って思えるほど爽やかです♪
庭が狭いので今後はレモン系はこれだけに絞る予定です(^^;
カビが生えて残念でしたね~。
乾燥剤とか入れたらどうでしょう?
私もドライハーブたまに作ります。
乾燥剤を入れて冷蔵庫で保存しています。
バジル、カモミール、オレガノ、レモングラスなどです。
レモンバーベナは育てたことがないですが、いいですか?
今度買ってみようかな~?