こんばんは~~♪♪


トールの体験教室用の下準備がようやく終わり、やっと庭のお手入れが
出来るようになりました

今年の春に咲いた我が家の野バラ・・・♪ 【ドッグローズ】(ロサ・カニナ)

秋に出来るこのバラの実を乾燥させてティーにしたものを、“ローズヒップティー”
・・・と言うそうです。

ローズヒップにはビタミンCが豊富に含まれ、その量はレモンの約10倍とも
言われています。
他にもミネラル、カルシウムといった栄養素が豊富に含まれていて、
お肌を美しく健康に保つ効果が高いことで知られています。
女性にとってそんな美肌効果のあるドッグローズの実を収穫し、
自家製のローズヒップティーを作ってみたくて、3年前から育てはじめました♪
そしてついに、、今年初めて実を収穫することが出来ました♪^^
収穫と言っても・・・たった8個だけですけどね~

↓まずは実を包丁で2つにカットして、中身の種を取り出すところからスタートです♪

ピーラー(皮むき器)の端っこの部分で、種をえぐり取るようにすると、
意外と簡単に取リ出すことが出来ます。
果肉の内側は、細い小さな毛のようなものでビッシリと覆われていて、
この毛を取り除くのに一苦労しました(^_^A。。。
↓水道で小さな毛を綺麗に洗い流し、さらに縦4等分にカットしました。

今回はクイック乾燥を試してみようと思い、カットした実の水気を切り、
↓オーブン皿にクッキングシートを敷いて、その上に実を広げます。

そしてオーブンに入れて乾燥すること約40分・・・。。。
↓こんな感じに・・・ほぼパリパリになりました♪

最初に余熱無しで100度で10分 →100度(8分) →100度(7分)
→100度(5分)→100度(5分)→100度(5分)
焦がさないよう、様子を見ながら少しづつ時間を短くしています。
これでほぼ乾燥作業は終了です^^
早速ティーにして飲んでみることに~~~

↓ティースプーン1杯分ぐらいの実を包丁で小さく砕き、ティーパックに入れ・・・

↓ティーパックを入れたポットに熱湯を150ml注いで、フタをして待つこと5分♪
ワクワク~~~まだかな、まだかな~~(笑

↓ジャーーン、、出来ました!!

・・・ん?・・・あれれ??・・・
なんかやけに色が薄いんだけど?? お湯の分量を間違えたかな!?

飲んでみたお味の方は・・・・
率直に言って、な・・・なんか、、美味しくない。。。。
「アセロラみたいな味」って聞いていたけど???
アセロラのような爽やかさは全く感じられませんでした。。

それどころか、私にはちょっと苦手な味かも~~

収穫が早かったのかなぁ~?


・・・と言う事で。。初の自家製ローズヒップティーは期待外れに終わりました

蜂蜜や紅茶と混ぜると飲めないことはないと思いますが

来年は自然乾燥も試してみて、色々と使い道を考えてみたいと思います

今日もブログにお越しいただき、ありがとうございました。
よろしければコメントなど頂けると嬉しいです(*^_^*)
↓ランキングに参加しています。応援クリックお願いします・・・♪

いつもありがとうございます
