ナサラの圃場のところに放置してある畑に沢山の蝶、蜂が飛び交っていました。
最近なかなか見れない光景でした。
世間では、ネオニコチノイド問題で騒がれている中、元気でいて欲しいですね。
沖縄2日目午後からは、曇り空になり涼しくなりました。
読谷村の圃場では、さつま芋、山芋、玉蜀黍、苦瓜、パパイア栽培をしていました。
さつま芋は、1反当り600kgほどの収穫しか出来ないようです。炭素、カルシウムが不足していました。微量のイオウもあった方が良いようにみえましたね。
まだまだ土は固く、ミミズの姿も確認できませんでした。・・微生物がいない証拠ですね。
これから、ナサラ農法で、土壌造りを行っていけば大きく変わりますね。
一つ気になった圃場がありました。その圃場は、建設廃材を大量に漉き込んでいました。1反当り54m3程入れたようです。良く見るとベニヤ等が大量に入っています。ベニヤに使用される接着剤に砒素が含まれているために全国の産廃業者のところから砒素が流出しているのもそのせいです。このようなことを至る所で行っていることに非常に問題を感じました。沖縄中の地下水に砒素が流れ込むのは時間の問題でしょうね。
早くこのようなことは止めさせなければなりませんね・・
最近なかなか見れない光景でした。
世間では、ネオニコチノイド問題で騒がれている中、元気でいて欲しいですね。
沖縄2日目午後からは、曇り空になり涼しくなりました。
読谷村の圃場では、さつま芋、山芋、玉蜀黍、苦瓜、パパイア栽培をしていました。
さつま芋は、1反当り600kgほどの収穫しか出来ないようです。炭素、カルシウムが不足していました。微量のイオウもあった方が良いようにみえましたね。
まだまだ土は固く、ミミズの姿も確認できませんでした。・・微生物がいない証拠ですね。
これから、ナサラ農法で、土壌造りを行っていけば大きく変わりますね。
一つ気になった圃場がありました。その圃場は、建設廃材を大量に漉き込んでいました。1反当り54m3程入れたようです。良く見るとベニヤ等が大量に入っています。ベニヤに使用される接着剤に砒素が含まれているために全国の産廃業者のところから砒素が流出しているのもそのせいです。このようなことを至る所で行っていることに非常に問題を感じました。沖縄中の地下水に砒素が流れ込むのは時間の問題でしょうね。
早くこのようなことは止めさせなければなりませんね・・