ナサラ農法開発者の翡翠先生のブログ

農業が注目される今、本物の農業が必要です。安心安全で環境に優しい農業を推進します。美味しい・栄養価の高いものへと・・

鹿児島県蒲生の楠を改めて・・

2010-03-31 11:33:37 | 農業

観光の為に綺麗に整備されていました。

根を人が踏まないようにも工夫されていて、良い環境にはなっています。

 

 

 

 右下に人がいます。

どれだけ大きいか分かりますよね~!

ですが、上部の大きな枝が沢山、枯れていて切断跡があります。

どうして、枯れてしまうのか・・?このことを疑問と思わない人ばかりなのでしょうか?

せっかく観光協会まであるのであれば、ちゃんと管理してもらいたいですね。

どうして、枯れていくのか?・・木は、枝を伸ばしているところまで、根も伸びています。この写真を見ても枝が伸びている真下は、踏み固めて砂利が敷き詰めてあります。この状態では、根が伸びていかれない。根が伸びれないから、成長ができない。

この状態で何年も放置しているといずれ弱り、枯れていってしまいます。

鉢で育てた植物が大きく成長し、根が伸ばせなくなり幹、枝が大きくなって、栄養も水もその成長した分が、根から吸収できなくなると、木は自ら守るべく、枝を枯らします。さらにそのままにしておくと、最後は枯れ果ててしまいます。

盆栽をしている人は、そのようなことを体験したことがあると思います。

この現象と同じですね。

国指定天然記念物であることと、子供の頃に遊んでもらった木だからこそ、守って行きたいと思います。そして、孫末代まで、この姿を残してあげたい。そう思います。

現状の鉢周りは、この木にとって小さいので、あと6mほど更に大きくしてあげないといけないですね~。

成長と同時に大きくしてあげる必要があります。

木に触れて、「根をもっと伸ばしたい!」そして、「久しぶりに来たな~ 元気か、生き苦しいからなんとかしてくれないか?」といっているようにも感じました。

もう一つ感じたのは、葉の色を見ると炭素、カルシウム、イオウが不足しているようです。栄養バランスも整えなければね。

山で出来上がる腐植、陽イオン交換膜の土になっていません。枯葉を綺麗に掃除して、根に返していないのでしょうね。このことも弱る原因になります。

 

次回、鹿児島に行く際は、この樹木の管理者と話し合いをしたいものです。

 

 

 

 


キャベツ

2010-03-31 09:55:32 | 農業

今日は、っていて、肌寒い日になりました。

 キャベツを2月13日に収穫したものを車の中に入れて、1個だけ下ろし忘れていました。

そのキャベツが、面白い現象をしていました。・・「こりゃ~たまげたにゃ~!」

なななななんと・・富山の南砺(なんと)ですね~!

驚きの状態です!

収穫してからその状態で、1ヶ月半以上経過しても変わらないのは、当然ですが、切り口から根が出てきていました。それもびっしりとです。

切り口が根っこだらけになっていました。

また復活しようと一生懸命に生き抜こうとしています。この姿に感動です。

NPKを主体として育てたものは、1ヶ月も経たないのに姿も変わり果て、蕩けるようなものになります。

しかし、バランスが整っていると、収穫してからも復活するのですね。

悪条件でありながらも生き続ける姿に、本当に感動しました。

 

やはり、このように復活するような野菜を食べることが、重用に思います。

世の中の野菜が全て、このような野菜になれば、医療費の大幅な削減と死ぬまで元気な体でいられるように感じました。

早く、この栽培方法を世の中に広めて生きたいものです。

さて、今日も一日頑張っていこう~!


到着しました

2010-03-30 22:48:18 | 近況ニュース
ようやく到着しました。
鹿児島から、あちこちよりながらの移動でした。

しかし、鹿児島の方たちは、温かい人が多かったですね。行って良かったと思いました。
今の世の中で、欠けているのは、人と人との心のふれあいであるように感じました。

景色は良い、魚も美味しい、そこにいる人も良い。
そうですね~。どこに行っても農業を真剣に考え、「どうにかして変えていかなくてはいけない。子供たちの為に」っと思っている人は、皆温かい人ばかりです。
「人がどうなろうと構わない。自分だけ良ければ、知った事でない」という生産者の方には、やはり温かみが全く感じません。
これからの生産者の志が問われる時代になってくるように思います。

志を持った人たちと、どんどん志の輪を広げて行きたいものです。

さて、これから、お風呂に入り、片付けをして、明日の準備です。

楽しい数日を過ごせました。・・・・・・・・感謝・感謝!




山口の柿

2010-03-30 14:53:56 | 農業
山口に到着です。

大手術後、芽が出ているか?心配でしたが、順調に
育っていました。・・嬉しいですね。

ミネラル、酵素の混合希釈水を灌水と散布しっかり実施したから、ここまで回復したのでしょうね。

真面目にしたら、ちゃんと結果が出てきますね。

素直に信じることが、成功の元で、あるように感じました。

山口から・・すもももももももものうちについて

2010-03-30 14:21:04 | 農業
山口に入りました。
何だか、空が賑わしいようです。

灌水と散布量の質問について・・

灌水は、木の幹周りプラス20リットルの水に対して、ナサラミネラル81を3000倍希釈水になるように投入し、よくかき混ぜてから、ナサラ48Sを1000倍希釈水になるように投入します。
そして、よくかき混ぜます。

出来上がった混合希釈水を土中に灌水するのですが、その時、幹から伸びている枝の先端の真下のところから幹までを灌水します。

弱っている場合は、枝や幹にも散布して下さい。

熊本から

2010-03-30 11:42:29 | 農業
今日も、良い天気です。
鹿児島から熊本へ、
そして、福岡まできました。

熊本のサービスエリアで、写した写真です。

九州では、桜が満開です。朝から心地良くさせてくれます。

山口に向かい移動中。

さて、今日も一日頑張っていこう~!

桜島

2010-03-30 05:31:23 | 農業

良い天気になり、嫌いな桜島を見ました。

見ていると丁度、噴火し煙を上げだしました。

自然の美しさ、・・地球は、生きていると感じました。

 

また、沢山の灰が降ってくるようですね。

この辺りから見る桜島は、富士のような形に見えますね。

美しい形です。

この灰を有効利用したいですね。この灰に、剪定木チップとミネラル81と18G、48Sで、混ぜ合わせて造ると、家畜糞の硝酸態窒素を減らし、PHコントロールもでき、2ヶ月で完熟堆肥が出来そうです。1年かけても硝酸態窒素濃度を減らすことが出来ないでしょうが、この灰も使用するともっと早く出来上がりそうです。

次回来るときは、環境の為に実験したいものです。

 

 


蒲生の楠

2010-03-29 23:28:20 | 農業
鹿児島で昼食を済ませ、蒲生にきました。
母の実家が、この楠の木の近くで、子供の頃、この木の下で遊んでいました。

久しぶりに見たのですが、いつ見ても立派な木です。
この木が、いつまでも元気でいることを祈りながなら見ていました。

散歩

2010-03-29 06:53:33 | 農業
今朝は、良い天気になり、気持ちがいいですね。

散歩をしている時に写した写真です。
綺麗な、朝日です。

鹿屋の朝は、何か心地良いところです。

さて、今日も頑張っていこう~!

勉強会

2010-03-28 23:57:23 | 農業
13時30分から勉強会をしました。
18時まで行い、その後夕食をしながら、そのまま勉強会を引き続き行いました。
遅くなってきましたので・・時計を見ると23時30分でしたので、終了することにしましたが、自分ながらよく、13時30分から23時30分の10時間の間、話し続けていたなって・・思いました。

皆さんが、何より喜んで頂いたことが嬉しいことです。そして、生き生きとしていました。
自分達で、出来るところから始めようとする姿勢がいいですね。

これから、鹿児島が面白くなりそうです。

楽しみです。

鹿屋に到着

2010-03-28 11:41:19 | 農業
雨がパラパラしていましたが、道中で止みました。
桜島を観ながら、海岸線を走り、途中で、海辺に降りて、生物や石を見ていました。

そこにイワガキがいて、食べてみると、とても甘くミレラル豊富なところであるのが、分かります。

ミレラルが多いと何でも美味しいですね。

これから昼食をして、その後勉強会です。

頑張っていきます。

2010-03-27 23:08:09 | 農業
田畑の開始の季節になってまいりました。
そろそろスタートするところもあれば、開始しているところもあるでしょうね。
少しでも、土造りをして、土に良いことをするとそのした作業の分だけ良いものが出来ます。
何もしないで、ほかっていれば、それなりのものしかできません。

手を掛けた分だけよくなります。

その手を掛ける、掛けかたに、色々ありますが、自然に近付けることがだいじですね。

肥料を沢山上げすぎると悪いことになります。
これも縁ということですね。

良い縁をつければ、良いものになり、悪い縁をつければ悪くなります。

人もそうですね。
良いことをしていると良い縁が来ます。

一日一善の精神で、徳を積んで行きたいものです。

明日は、鹿児島です。

さて、もう少し資料造りをします。・・頑張らないと~!

2010-03-27 13:35:32 | 農業
今日は、とても暖かい良い天気ですね。

畑作業には、最高の日になりました。遠くの山を見ると白く咲いた花が見えます。
大きな花びらと小さな花びらがみえます。コブシと桜の花のようです。

いよいよ春だと感じました。

心地よい気分で今日も一日頑張っていこう~ !

「ミロのヴィーナス」

2010-03-26 19:28:24 | 近況ニュース
「ミロのヴィーナス」・・ミロというところのビーナス(B茄子ではありません)
今日は、フランスのルーヴル美術館から唯一一度だけ、海外それも日本に運ばれ、展示公開された記念すべき日にあります。今から46年前の1964年3月26日の今日だそうです。
この話は、皆さんも知っている方も多いかも知れませんね。

私は、当時見てはいませんが、ルーヴル美術館で観ました。・・感動しました。
材質は大理石で出来ていました。
紀元前130年頃のものだそうです。今から2000年以上にこのような彫刻が出来ていたことには、とにかく凄いと感じました。又、バランスが良く・・少し首が長いように感じましたが、素晴らしいものですね。

あれだけの物を製作する時間と労力は、その当時では凄いものでしょうね。

私も彫刻や絵画に興味があるので、彫ってみたいと思いますが・・なかなか時間が作れないですね。後・・50年後には、出来そうかな?

そうだね~ 昔、祖父が面白いことを言ってました。70歳を向かえたころです。
「ようやく世間が良く見えてきた。この年になって、ようやく面白い年になったと思う。これから人生を楽しむぞ~!)と言っていました。
今思うとその場は、何を言ってんだか?って思っていましたが、凄い言葉です。
自分も同じ年になった時に、このような言葉がでるのだろうか?・・と考えると大した爺ちゃんだったな~っと考えさせられます。その言葉のとおり、彫刻やいろいろなものを作っていました。今も床の間に爺ちゃんの彫った彫刻が飾ってあります。・・今も大切にしています。

何時の時代、いくつになっても人生が楽しく、死ぬまでチャレンジ精神を持ちたいものです。・・頑張らないとね~!







すもも

2010-03-26 17:55:55 | 農業

いよいよ「すもも」の花と芽が出てきました。

丁度良いタイミングになりましたね。

 「すももの花」綺麗ですね~!

無農薬無施肥で、ず~と育っています。

まだ上の方が、咲いていないので、来週に酵素48Sを1000倍希釈とミネラル81を3000倍希釈の混合液を土中潅水します。

散布量は、幹周り+20Lを目安にして下さい。このすももは幹周り1mなので120L潅水します。

これで又、大きく甘いすももが、出来上がります。

タイミングは、開花時と結実時に同じ倍率で、散布します。

収穫までは、月に1回です。また、収穫1週間前に散布すると甘~い実になります。

「すもも」も「桃」も楽しみです。

そうそう、山梨の皆さんは、順調にいってるのかな~・・?

タイミングが大事です。忘れないようにして下さいね。

極上の桃にして、世間を驚かせてもらいたいと思います。