昆虫が続いていますので身近で見られる何の変哲もない花たちです。
ミツバアケビ アケビには普通のアケビと三葉アケビと五葉アケビとありますが五葉アケビの花はピンク色
垂れている小さな花は雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ff/eb3224ff8cdc0df9e63e1416f0229b6c.jpg)
サルトリイバラの新芽と花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/03/4723a2cdb5a88fcfaf39adfc9ec28c3e.jpg)
マムシグサ ムサシアブミもこんな形をしていますが花の色(こげ茶)と葉(広く大きい)が異なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/3b564edaa8ae483b49b9031814aa42d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/eb/2e50aafaee0df5787d6214d0c2f7b275.jpg)
名前不明 高さ4m位の木、葉は10-15cmの卵型 花径4-5cmとても綺麗です。下向きに咲き沢山付いています。
いろいろ調べましたが判りませんでした。ご存知の方ぜひ教えて下さればうれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a9/a27bb1a84212d2a558477844ef589cff.jpg)
ナワシログミ 真っ赤に熟れてびっしり生っています。海岸ではイソヒヨドリが食べていました。
子供の頃はよく食べたものですが、今の子供たちは誰も食べません。
ミツバアケビ アケビには普通のアケビと三葉アケビと五葉アケビとありますが五葉アケビの花はピンク色
垂れている小さな花は雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ff/eb3224ff8cdc0df9e63e1416f0229b6c.jpg)
サルトリイバラの新芽と花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/03/4723a2cdb5a88fcfaf39adfc9ec28c3e.jpg)
マムシグサ ムサシアブミもこんな形をしていますが花の色(こげ茶)と葉(広く大きい)が異なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f2/3b564edaa8ae483b49b9031814aa42d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/eb/2e50aafaee0df5787d6214d0c2f7b275.jpg)
名前不明 高さ4m位の木、葉は10-15cmの卵型 花径4-5cmとても綺麗です。下向きに咲き沢山付いています。
いろいろ調べましたが判りませんでした。ご存知の方ぜひ教えて下さればうれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a9/a27bb1a84212d2a558477844ef589cff.jpg)
ナワシログミ 真っ赤に熟れてびっしり生っています。海岸ではイソヒヨドリが食べていました。
子供の頃はよく食べたものですが、今の子供たちは誰も食べません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/82/9b267d1c3f2f9ca671480a57958752b8.jpg)