今日は予報では雨マークになっていましたが曇り。 雨でなければ予報が外れるのは歓迎です。
午後3時ごろから虫探しに出ましたが成果なし、唯一オオゾウムシに出遭いました。
オオゾウムシ
名前の通りとにかくでかい。3年前に出会ってから2度目。
シロコブゾウムシも大きい方ですが優に2倍の大きさ。体長口吻を除いて25㎜ありました。日本最大だとか。
小さなゾウムシに慣れていると別物のように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9c/499e3eac8e6fb0ecaeaeb636041cafff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/0d038e9be39a9c972ce5db18fdf3056c.jpg)
尚更に大きいものとして西日本には外来種としてヤシオサゾウムシが侵入して来ているとのこと。
フェニックスを食害するとかで一時ニュースの話題になりましたが今は立ち消え。居るならば一度探索してみたいです。
山際の散歩道を歩くと蛙の小さな子供たちが沢山飛び出す。彼らはここまで来るのに生まれた池から3~5mの崖をロッククライミングよろしく登ってくるのです。
ニホンアカガエル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2d/5c3fe82e9cce48523d96db7fb6f09e00.jpg)
ニホンヒキガエル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a9/894c18c9644ca2c9d7f47ed2d1aa6fd1.jpg)
何の変哲もないヤマトシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/33067b9653a71c7d2e249296d38a41f1.jpg)
午後3時ごろから虫探しに出ましたが成果なし、唯一オオゾウムシに出遭いました。
オオゾウムシ
名前の通りとにかくでかい。3年前に出会ってから2度目。
シロコブゾウムシも大きい方ですが優に2倍の大きさ。体長口吻を除いて25㎜ありました。日本最大だとか。
小さなゾウムシに慣れていると別物のように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9c/499e3eac8e6fb0ecaeaeb636041cafff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0a/0d038e9be39a9c972ce5db18fdf3056c.jpg)
尚更に大きいものとして西日本には外来種としてヤシオサゾウムシが侵入して来ているとのこと。
フェニックスを食害するとかで一時ニュースの話題になりましたが今は立ち消え。居るならば一度探索してみたいです。
山際の散歩道を歩くと蛙の小さな子供たちが沢山飛び出す。彼らはここまで来るのに生まれた池から3~5mの崖をロッククライミングよろしく登ってくるのです。
ニホンアカガエル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2d/5c3fe82e9cce48523d96db7fb6f09e00.jpg)
ニホンヒキガエル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a9/894c18c9644ca2c9d7f47ed2d1aa6fd1.jpg)
何の変哲もないヤマトシジミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/33067b9653a71c7d2e249296d38a41f1.jpg)