今日は久しぶりに日の射す天気となりました。3時頃から虫探しに出ましたがめぼしい成果なし。
仕方ないので適当に目についたものを載せます。
ムラサキツバメ ありふれた蝶ですが羽を広げてくれましたのでまあ良しとしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/49/1c38d4e5b3a4bd4d69686fdbea27ee83.jpg)
ヨツスジハナカミキリ 切倒木の周りを忙しく飛び回り、止まれば止まったで駆け足で走り回り足場が悪い所で非常に写し難い。ボケボケ
もしかしたらこれは雌で産卵場所を探していたのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b5/153ee75c51007629d177ced02d16f4b7.jpg)
蛾 1cm位 中世ヨーロッパの貴族の紋章のような模様をしています。調査中でしたがね調査の結果
この蛾はハマキガ科 ヒメハマキガ亜科 クリイロヒメハマキと判明しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e3/775fbb1b74706453493ff567b9135c7b.jpg)
仕方ないので適当に目についたものを載せます。
ムラサキツバメ ありふれた蝶ですが羽を広げてくれましたのでまあ良しとしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/49/1c38d4e5b3a4bd4d69686fdbea27ee83.jpg)
ヨツスジハナカミキリ 切倒木の周りを忙しく飛び回り、止まれば止まったで駆け足で走り回り足場が悪い所で非常に写し難い。ボケボケ
もしかしたらこれは雌で産卵場所を探していたのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b5/153ee75c51007629d177ced02d16f4b7.jpg)
蛾 1cm位 中世ヨーロッパの貴族の紋章のような模様をしています。調査中でしたがね調査の結果
この蛾はハマキガ科 ヒメハマキガ亜科 クリイロヒメハマキと判明しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e3/775fbb1b74706453493ff567b9135c7b.jpg)