今日は夜時間が取られるので昼間の少し早めに載せることにしました。
我が家の軒下に咲いている花を写して、お茶をにごしています。
昼咲き月見草は繁殖力が非常に強く雑草のごとく繁茂しています。全部刈り取っても次々に芽を出して花を咲かせます。
綺麗な花ではあるのですが植える時は地上ではなく、植木鉢にして限定する方が良いですね。
写しているその脇に面白い形をした種がありました。これは誰かのブログで見たゲンノショウコの種にそっくりです。
まさかこんな所にはゲンノショウコは無かったぞと思い調べてみましたらなんとアメリカフウロとゲンノショウコは共にフウロソウ科で同じ仲間だったのです。そっくりなはず、知りませんでした。テヘへ‥
でもなんともいえない形をしていますね。種はもう弾き飛ばしたのでしょう。
昼咲き月見草
アメリカフウロの種
ゲンノショウコ 別の日に写していたもの
我が家の軒下に咲いている花を写して、お茶をにごしています。
昼咲き月見草は繁殖力が非常に強く雑草のごとく繁茂しています。全部刈り取っても次々に芽を出して花を咲かせます。
綺麗な花ではあるのですが植える時は地上ではなく、植木鉢にして限定する方が良いですね。
写しているその脇に面白い形をした種がありました。これは誰かのブログで見たゲンノショウコの種にそっくりです。
まさかこんな所にはゲンノショウコは無かったぞと思い調べてみましたらなんとアメリカフウロとゲンノショウコは共にフウロソウ科で同じ仲間だったのです。そっくりなはず、知りませんでした。テヘへ‥
でもなんともいえない形をしていますね。種はもう弾き飛ばしたのでしょう。
昼咲き月見草
アメリカフウロの種
ゲンノショウコ 別の日に写していたもの
昼咲月見草可憐な花ですね。
アメリカフウロの種、何度見ても面白い形だなあと思います。
しかしなかなかこんなに完全な形の種には出会えませんよ。
もう、ゲンノショウコ咲いているんですか。
アメリカフウロの種がこんな形になるなんて知りませんでしたから見たときにはびっくりしました。
以前他人のブログでゲンノショウコの種がこのようになっている写真を見て、これは面白い、自分もゲンノショウコを是非写してみようと思っていた処だったのです。
もう待ち構える必要がなくなりました。
それにしてもほんとに面白い形ですよね。
自然の造形美は素晴らしいです。