今日は台風の影響か、雨が降ったり止んだり。時折激しく降ることもあります。
予報では九州に向かっているとのことで少し心配です。
昨日の写真の中から名前の判明したものを紹介します。
アカイラガ これは小さい体長11-12㎜位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/58218b6e69ed443a63c24fc889cceccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/9487b28826234926cfe54bcb970d0ead.jpg)
ホソオビアシブトクチバ バラの害虫だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/a6a65ffa88aa152dc47cbfefa295a668.jpg)
ナカグロクチバ イヌタデ、エノキグサ、コミカンソウなどを食草とするとあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/6f5223536e60d18b6832525b558b1e55.jpg)
ナンキンキノカワガ 名の通りナンキンハゼを食樹とするとあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/73/c40bead388199a228cb9068dc64725bc.jpg)
ナカジロシタバ なんと描写したらよいかわからないような形態やっと名前見つけました。飛ぶと後翅の白い部分がよく目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/63/36f9053d5b9bd569d46c23f0abab85b3.jpg)
予報では九州に向かっているとのことで少し心配です。
昨日の写真の中から名前の判明したものを紹介します。
アカイラガ これは小さい体長11-12㎜位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/58218b6e69ed443a63c24fc889cceccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c1/9487b28826234926cfe54bcb970d0ead.jpg)
ホソオビアシブトクチバ バラの害虫だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/a6a65ffa88aa152dc47cbfefa295a668.jpg)
ナカグロクチバ イヌタデ、エノキグサ、コミカンソウなどを食草とするとあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/6f5223536e60d18b6832525b558b1e55.jpg)
ナンキンキノカワガ 名の通りナンキンハゼを食樹とするとあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/73/c40bead388199a228cb9068dc64725bc.jpg)
ナカジロシタバ なんと描写したらよいかわからないような形態やっと名前見つけました。飛ぶと後翅の白い部分がよく目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/63/36f9053d5b9bd569d46c23f0abab85b3.jpg)
アカイラガとナカジロシタバは上等のマントを羽織ったような翅ですね。
ナカグロクチバに良く似たのは先日見かけました。
林の中の草むらでしたから良く分かりませんでしたが、
おじん様の写真でよく観察することが出来ました。
ホタルガに似た幅広バージョンも個性的ですね。
大雨のためバタバタしていて見落としていました。
今現在は雨は止んでいて静かです。
しかしどんよりした黒雲は不気味な流れをしており、たいふうが直ぐ近くに接近していることを示しています。台風関係ニュースを見るといずれにしても、暴風に巻き込まれることでしょう。
アパート内を目新しい蛾など居ないかと探してみましたが流石に昆虫は一匹も見当たりませんでした。
彼らも避難しているのでしょう。