初冬の山とおうし座流星群

2015年11月06日 | 日記
11月上旬から中旬にかけて極大となる小さな流星群☆.。.:*・
おうし座流星群がありますが 昨夜はおうし座南流星群の極大の頃でした。

すっかり忘れていたのですが 息子が帰ってくるなり「今日って何かが飛ぶ日!?」
って聞いてきたのであっそうだ!! と思い出しました。 
帰ってくる時とても大きな輝く火球を見たんだと言っていました。(やや興奮気味^^) 
低い位置の東の方角で見たようです。

それで私も休む前に見ようと 戸に手を掛けた瞬間ピカッと赤っぽい
流星が流れ 後出てからは短い間だったので見れませんでした。
昨夜は空が澄んでいて星を見るのには絶好の星空でした。
オリオン座の三ツ星もその頃は縦に並んでいます☆☆☆


今日は初冬の山の色を。
以前ご紹介したことのあるNガーデンのNさんのところに用事で伺ったんですが
行く途中の山々がまだまだ美しい色合いで何回も止まっては眺めで
伺うのが遅くなってしまいました。  お天気も最高でした~   









ご自分で採集してお茶になさっている月見草茶をご馳走になり
こんな風景を見ながらのお茶はまた美味しい~こと♪
見ていると空からはパラパラとカラマツの葉が舞い落ちてきます。 



カラマツの山も午前と午後の光では色が違いそれぞれにきれいですね。







山々は北八ヶ岳です。





赤岳あたりを撮っている時 良い声で鳴く鳥がいてしばし聞き惚れてしまいました。
何という鳥だったんでしょう!? とっても響き渡って爽やかな鳴き声でした。




おうし座流星群ですが 13日頃には今度は北群で極大を迎えるようです。
このおうし座流星群はたまに火球が飛ぶので有名だそうです。
いずれ小さな流星群ですので見るためには少し腰を据えて準備して待つ必要が
ありそうですね。
 
これからは夜空の星たちの☆.。.:*・息遣いが聞こえてきそうなほど近くなってきます。
楽しみなことです☆





お立ち寄り下さってありがとうございます。