寒い日が続きますね。昨日は今シーズン最高の寒さだったと思います。
朝暖房が届かない洗面所など氷点下になっていました。(*_*;
慌ててヒーターをつけましたが蛇口が凍っていなくてよかったです。
今日は晴れていますが昼過ぎから雪虫のような粉雪が舞っています。
八ヶ岳は姿を現したり隠れてしまったり・・・クリアに見えることはないですね。
粉雪はこちらから流れてくるのでしょうか。
最近映画ばかり見ていましてそんな中で印象的だったのは
「日日是好日」と言う映画
お茶 茶道を通して感性が磨かれていくという映画ですが
ちょっと思い出す範囲で印象的だったセリフを・・・
「ある日かすかな水の音の違いに気付いた
夏に蹲踞の水はキラキラって聞こえる
冬釜の柄杓から注がれるお茶のお湯はとろとろって」
「雨の日は雨を聴く 五感を使って全身でその瞬間を味わう
雪の日は雪を見て 夏には夏の暑さを 冬は身の切れるような寒さを」
正しく「日日是好日」ですね。
ただ今を どんな状況でもこの瞬間を感じる味わう愉しむ
今の思いが次の瞬間を作っていますからそれを
どこに注ぐかで人生決まっていくんじゃないでしょうか。
ご機嫌の人生にしたければご機嫌でいる事
起こっていることも受け取り方次第ですから。
この映画を見ていてお茶室から見える四季の風景がとても美しかったです。
実家で冬と夏の建具を替えていたことを思い出したりしました。
それから「嘘八百」という映画 千利休のお茶碗に関しての騒動の映画
茶碗好きな私には楽しめました。(*^-^*)
そんなこんなで今日はゆっくりお茶碗を眺めたり久し振りにお茶を立ててみました。
和菓子ではなく今日は久美皿に六花亭のお菓子で
思いの他洋菓子でもお抹茶は合うんですね。
今日の春待ち画像
いつ見てもその美しさには感動してしまうトガクシショウマ。
早春の頃 5月初めです。
花から流れる雰囲気は春の精霊そのものですね。
早春の頃はこんな精霊や妖精がたくさん現れますね。
おまけは昨日朝息子からラインで送られてきた浅間山の朝焼け
時々こんな美しい風景や空の写真を送ってくれ母を喜ばせてくれます。
お立ち寄り下さってありがとうございます