約二年前に通勤用の自転車としてスペシャライズドのシラスエリートを買って、しばらくは月に何回かは自転車通勤をしていましたが、最近は寒かったり、朝起きれなかったりしてめっきり自転車に乗ることもなくなりました。
関連する記事はこれとかこれです。
しかし、最近なって再び自転車通勤へのモチベーションが戻ってきたので、ひょっとしたら自転車通勤を再開するかもしれません。
再開に当たり、以下の改造を計画しています。
・前カゴの装備(クロスバイクでは若干タブー視されているような風潮がありますが、リュックサックで通勤すると会社に着いたときにはすでに背中が汗だくで気持ちが悪いです。)
→カゴを付けるための金物の取り付けが必要です。
・ブロックダイナモのライトの装備(電池式のライトは、盗難防止のためにいちいち取り外さなくてはならず、また電池の残量を気にしなくてはならず面倒くさいです。ハブダイナモのほうが軽くて良いですが、前輪ホイールの取り替えが必要になり、大掛かりな改造になるのでハブダイナモはパスします。)
→クロスバイクにブロックダイナモの取り付けステーはついていないので、後付の取り付けステーを購入予定です。+ブロックダイナモのライトも購入します。
とりあえず、ネットの諸先輩方のブログ記事等で情報収集をし、どうにか改造はできそうです。
ネットショッピングのサイトで商品を検索中です。
関連する記事はこれとかこれです。
しかし、最近なって再び自転車通勤へのモチベーションが戻ってきたので、ひょっとしたら自転車通勤を再開するかもしれません。
再開に当たり、以下の改造を計画しています。
・前カゴの装備(クロスバイクでは若干タブー視されているような風潮がありますが、リュックサックで通勤すると会社に着いたときにはすでに背中が汗だくで気持ちが悪いです。)
→カゴを付けるための金物の取り付けが必要です。
・ブロックダイナモのライトの装備(電池式のライトは、盗難防止のためにいちいち取り外さなくてはならず、また電池の残量を気にしなくてはならず面倒くさいです。ハブダイナモのほうが軽くて良いですが、前輪ホイールの取り替えが必要になり、大掛かりな改造になるのでハブダイナモはパスします。)
→クロスバイクにブロックダイナモの取り付けステーはついていないので、後付の取り付けステーを購入予定です。+ブロックダイナモのライトも購入します。
とりあえず、ネットの諸先輩方のブログ記事等で情報収集をし、どうにか改造はできそうです。
ネットショッピングのサイトで商品を検索中です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます