goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

神戸大メディア研は新入部員を募集中! DMかメールでお問い合わせください

2020-03-31 21:54:43 | 活動告知
神戸大学メディア研は、
ネット・TVラジオ・新聞・広告・デザインに
関心のある学生の入部を引き続き待っています!
(他大生も、やる気のある人ならOK)



経験は一切問いません。
取材する、記事を書く、写真を撮る、情報を発信する…。
ライターや、リポーター、アナウンサー、
カメラマン、デザイナーなどに興味があるけど、
自分にはできるかなぁ、と思っているあなた!
神戸大からは毎年20人以上が
テレビや新聞、出版、広告業界に就職してます。
神戸大生 学部別メディア企業への就職先一覧

3、4年生になるとメディア業界は就活が始まるので、
1、2年生からいっしょに活動しませんか?
同じ志望の仲間と切磋琢磨。
活動を楽しみながら、目標をめざそう!

まだ就活や仕事なんて想像できなくても、
ニュースやデザイン、情報発信に興味のあるあなた、
活動を面白そうだと思ったあなた。もちろんウェルカムですよー!

お気軽に下記の説明会・体験会におこしください。
4月20日以降は、
第1、第3、第5水曜日と第2、第4月曜に行う予定です。
時間内の出入り自由です。

お問い合わせは、Twitter(@kobe_u_media)のDMまたは、
メール (kobe_u_media@goo.jp) をお寄せください。

詳細な場所、予定変更については
直前にメディア研ツイッター(@kobe_u_media
で情報を提供します。

毎週の定例会で、入部希望者対象の説明会・体験会をやります。
場所は直前にツイッター(@kobe_u_media)でおしらせします。
(日程などが変更になる場合がありますので、これもツイッター(@kobe_u_media)でご確認ください)

画像 ↓ 2020年春の新歓用ポスター。


《4月、5月の説明会・体験会の予定》(3月30日改定)

▽4月1日(水)10:00~17:00
 4月2日(木)10:00~17:00
  Web新歓祭(スマホやPCで説明会 URLは当日告知)

▽4月20日(月)17:00~20:00
 @鶴甲第1キャンパス セブンイレブン横ラーニングコモンズ(予定)

▽4月29日(水)17:00~20:00 ※授業実施日
 @鶴甲第1キャンパス セブンイレブン横ラーニングコモンズ(予定)

▽5月13日(水)17:00~20:00
 @鶴甲第1キャンパス セブンイレブン横ラーニングコモンズ(予定)

▽5月18日(月)17:00~20:00
 @鶴甲第1キャンパス セブンイレブン横ラーニングコモンズ(予定)

▽5月27日(水)17:00~20:00
 @鶴甲第1キャンパス セブンイレブン横ラーニングコモンズ(予定)

原則として、説明会・体験会は第1、3、5水曜日と、第2、4月曜日に行います。
(授業開始が4月20日ですのでそれ以降に行います)

今後、日程の追加・変更がある場合があります。
急な変更はツイッター(@kobe_u_media)でお知らせします。



写真 ↓ 現場での取材が基本。インタビューの力がつきます。(2019年10月)


写真 ↓ 「瞬間」を切り取るカメラ取材。(2019年4月7日 大阪・舞洲スタジアムで)


写真 ↓ 取材したら、すぐに記事と写真をネットにアップ。ツイッターでも速報します。(2019年10月27日)


写真 ↓ 春と夏に行う合宿。記事の書き方や、写真の撮影の方法を学ぶ。(2019年9月19日 神戸学生青年センターで)


写真 ↓ メディア研が主催した震災写真パネル展の設営。多くの市民が訪れました。(2020年1月12日 神戸学生青年センターで)


写真 ↓ 六甲祭では、阪神・淡路大震災をテーマにトークセッションを主催しました。(2019年11月9日 六甲台本館で)





【応募終了】 あなたのサークル・部活の紹介YouTube(静止画版)を制作します メディア研

2020-03-31 21:50:00 | 活動告知
 神戸大メディア研の企画「部活・サークル紹介のYouTube(静止画版)を製作します」の応募は、4月2日0:00で締め切りました。応募ありがとうございました。動画は4月8日(水)23:00(予定)YouTube上にアップ予定です。ぜひ、ご覧ください。(2020年4月2日0:00 編集部)

////////////////////////////////////////////////////////////////

 新型コロナウイルスによる新歓祭中止を受け、神戸大メディア研が、「部活・サークル紹介のYouTube(静止画版)」の制作を行います。新入生にあなたの部活・サークルの魅力を、シンプルな形態で発信しませんか? 受付は3月25日(水)12:00から4月1日(水)23:59まで。応募方法は①アナウンス原稿、②YouTube紹介コメント欄原稿、③活動の様子の写真データ(横位置)を、 kobe_u_media@goo.jp あてメールでお送りください。定数に達し次第、Twitter:@kobe_u_mediaでお知らせします。詳しくは下記参照。

《神戸大サークル・部活紹介YouTube(静止画版)2020》
⚫︎応募条件=神戸大の部活・サークルであること。
⚫︎提出いただくもの=
 1)「アナウンス原稿」400字以内の原稿を作成し、wordのファイルで提出。
 2)「YouTube紹介コメント欄原稿」について原稿を作成し、wordのファイルで提出。字数制限無し。
 3)動画に掲載する静止画(横位置の写真データ)3枚提出。JPEGで、1枚当たり500KB以上の画質で。
  ※タイトルには申し込みの団体名を挿入します。
  ※BGMはメディア研で選んだ著作権フリー素材音源をつけさせていただきます。
⚫︎応募方法=「アナウンス原稿」、「YouTube紹介コメント欄原稿」をword形式で作成し、静止画3枚を併せて、 kobe_u_media@goo.jp あてメールで提出。
⚫︎アナウンス原稿=
アナウンス原稿には、以下の内容を必ず盛り込んでください。
 1.部活・サークルの団体名
 2.メンバー構成
 3.活動内容
 4.活動日
 5.活動場所
 6.新入生へのメッセージ
以上6項目の必須内容を盛り込んでください。メディア研のアナウンサーが吹き込みます。
⚫︎YouTube紹介コメント欄原稿=
以下の内容を必ず盛り込んでください。字数制限はありません。
 1.部活・サークルの正式団体名
 2.簡単な活動内容紹介
 3.新入生へのメッセージ
 4.連絡先(メールアドレス、ツイッターアカウントなど)

  例)「神戸大学メディア研」
  私たちは2018年12月にできた新しいサークルです。
  神戸大の動きを随時ツイッターやブログを通じて発信しています。
  メディアに興味ある人、就職希望の人歓迎!
  一緒にメディアやりませんか?
  メディアを語ろう。

  神戸大学メディア研
  ・ブログ⇒https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media
  ・Twitter⇒https://twitter.com/kobe_u_media
  ・メール⇒kobe_u_media@goo.jp
  ご連絡はTwitterのまたはメールでお待ちしています。


⚫︎静止画=
 ▽タイトルは「正式団体名」をゴシック体で表示します。(ロゴがあれば応相談)
 ▽内容の静止画は、活動の様子を3枚挿入します。JPEGで、500KB以上の画質で、なるべく、活動、合宿、ミーティングなど違う場面のものをご用意ください。
⚫︎制作=神戸大学メディア研
⚫︎著作権=神戸大学メディア研のチャンネルとして、YouTube上にアップします。なお、リンクは自由です。
⚫︎受付期間=
3月25日(水)12:00から4月1日(水)23:59まで。
※定員に達し次第、Twitter:@kobe_u_mediaからお知らせします。 
⚫︎納期=4月8日(水)23:00(予定)。
⚫︎お問い合わせ=
細かいことは応相談。下記までお問い合わせください。
Twitter:@kobe_u_mediaからDMへ。
メール:kobe_u_media@goo.jpへ。



【速報】課外活動の自粛、4月12日までに延長 措置違反にはペナルティの可能性

2020-03-31 16:23:59 | ニュース
 3月31日16時過ぎ、学務部学生支援課生活支援グループからサークル・部活の代表者にあてて、新型肺炎の影響を受けて4月5日まで要請されている課外活動の自粛についてメールが配信された。課外活動の自粛は当面、4月12日(日)まで延長されることになった。措置を守らなかった場合は、規制解除後も活動を停止するなどの「ペナルティを科すことがある」と、罰則を伴う強い指示になる。

 今回の連絡では、次回の通知は4月7日以降に行うとされている。学務部学生支援課は3月25日にもメールを配信し、具体的な解禁日程や条件には触れずに「段階的な制限解除になる」、「3/31または4/1には、通知を出せる見込み」と各団体に伝えていた。

 3月31日16時14分発信のメール全文は次の通り(個人名は伏せています)。

////////////////////////
非公認課外活動団体 御中

学生支援課課外活動担当の〓〓です。
標記について、本日(3/31)付で第4報が学生担当理事より発出されました。

4/5(日)までとしていた課外活動禁止期間が、4/12(日)まで延長されました。

全ての課外活動を禁止していますが、学外の施設で活動をしている団体があるという情報が複数寄せられています。
感染拡大を防ぐための対策ですので、厳守してください。
この通知による措置が守られていないことが判明した場合は、規制解除後も
一定期間の活動停止等のペナルティを科すことがあります。

各所属のサークルメンバーへ、至急周知して頂くようよろしくお願いします。
(なお、この情報は大学HPの「在学生の方へ」「うりぼーボータル」へも掲載予定です。)

--
課外活動団体・サークル所属学生 各位
令和2年3月31日
神戸大学 学生担当理事

課外活動の中止又は延期について(期間再延長)

 令和2年3月10日付けで新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、課外活動団体・サークルに対して活動の禁止について通知しているところです。その後、日本国内での感染が拡大している現状を鑑み、課外活動について、禁止期間を再延長することとしましたので、お知らせします。

①課外活動において、複数の部員が集合して行う活動(練習、対外試合、合宿、遠征、食事会、飲み会等)は、中止又は延期してください。
②大学の全ての課外活動施設(グラウンド、体育館、学生会館、その他共用施設等)の使用を禁止します。
③上記①及び②の措置は、令和2年4月12日(日)までとします。次回の通知は、 4月7日(火)以降に行う予定です。

*今後の状況により期間を延長することがあります。 また、現在も状況は変化していますので、最新情報に注意を払うようにしてください。
**この通知による措置が、守られていないことが判明した場合は、規制解除後も一定期間の活動停止等のペナルティを科すことがあります。

本件問い合わせ先:学務部学生支援課 (TEL:078-803-5223・5224)

************************************************
国立大学法人 神戸大学
学務部学生支援課生活支援グループ(課外活動担当)
 〓〓〓〓
*************************************************

○課外活動の中止又は延期について (期間再延長)
https://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/sub_student/2020_03_31_01.html



国際系サークルが合同オンライン説明会 3月31日午後

2020-03-28 01:10:04 | ニュース(告知)
 3月31日(火)13:00から、国際系団体合同オンライン説明会が開催される。国際系団体の団体ごとの違いについて詳しく説明。参加するのは、アイセック神戸大委員会、神戸大ESS、模擬国連神戸研究会、Truss、神戸大国際協力NGO PEPUP、World Theater Project神戸大支部。

《国際系団体合同オンライン説明会》
●日時=3月31日(火)13:00~14:40(100分)。
●参加団体=
アイセック神戸大学委員会(@AIESEC_KB
神戸大学ESS(@essshinkan2020
模擬国連神戸研究会(@jmunkobe2020
Truss(@Truss_shinkan_
神戸大国際協力NGO PEPUP(@pepup_kobe
World Theater Project神戸大支部(@wtpyouth_kobe
●内容=
Hangouts Meet by Googleアプリ(無料)を使用し、オンライン電話で各団体が活動内容などを説明。
●参加方法=パソコンまたはスマホ。
●お問い合わせ=各団体のDMやメールに。





新入生の健康診断は問診のみに 新型コロナウイルス対策

2020-03-27 11:02:12 | ニュース
 神戸大は、3月26日付の公式ホームページの更新で、2020年度の新入生健康診断は、原則として問診のみの実施となることを告知した。従来の学生を健康診断会場に集める検査は行わない。新型コロナウイルス感染防止のための措置。郵送されている書類を、ガイダンス終了後、4月30日(木)までに各学部・研究科等の教務学生担当係に提出する。

 保健管理センターのホームページによると、奨学金申請・入寮・実習、就職等で、健康診断証明書が必要な場合、2019年度も神戸大に在学していて全ての健診項目を受診している場合は、2019年度の結果で証明書を発行する。2020年度に受診した健康診断の証明書が求められる場合は、医療機関を自費で受診する必要がある。

 提出する書類は、事前に郵送されている以下のもの。ガイダンス終了後に学籍番号、氏名等の必要事項を記入して各学部・研究科等の教務学生担当係に提出となっている。

(1)神戸大学学生健康診断票(両面に記入)
(2)健康調査(Ⅰ) (両面に記入)
(3)健康調査(Ⅱ)(マークシート形式、鉛筆で回答)

▽令和2年度新入生(大学院生・研究生等の新入生を含む)等 健康診断変更のお知らせ/神戸大学公式ホームページ
https://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/sub_student/2020_03_26_01.html
▽令和2年度新入生(大学院生・研究生等の新入生を含む)等の健康診断の変更のお知らせ/神戸大学保健管理センター
http://www.health.kobe-u.ac.jp/kenshin.html
▽健康診断証明書の発行について/神戸大学保健管理センター
http://www.health.kobe-u.ac.jp/cirt.html

【訂正】「健康診断証明書が必要な場合、2019年度も神戸大に在学していて全ての健診項目を受診している場合は、2020年度の結果で証明書を発行する」とあったのは、「2019年度の結果で証明書を発行する」の誤りでした。訂正します。(2020年3月27日15:10 編集部)