神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

120社余りが参加の対面企業説明会 3月1日(月)~4日(金)鶴1キャンパスで開催

2022-02-28 14:46:00 | ニュース
 3月1日(月)から4日(金)まで、「対面企業合同説明会」(主催=神戸大学キャリアセンター)が鶴甲第1キャンパスD棟3階~5階で開催される。予約不要で、神戸大の全学生が参加可能。各日程は午前の4タームと午後の4タームに分かれていて、1日で最大8社の説明会に参加できる。<本多真幸>

 神戸大キャリアセンターは、3月1日(月)から3月4日(金)まで、対面企業合同説明会を開催する。122社が参加する。各日程は午前の4タームと午後の4タームに分かれており、1日で最大8社の説明会に参加できる。


(画像:神戸大学キャリアセンターによる告知)

【対面合同企業説明会の概要 神戸大キャリアセンター】=
http://www.career.kobe-u.ac.jp/gousetsu/gousetsu_index.html

 キャリアセンターによる企業参加イベントは例年3月に実施されているが、2021年度は大きく3回に分けて行われる。10月に行われた「第1回WEB業界研究セミナー」、1月から2月にかけて行われた「第2回WEB業界研究セミナー」に続き、今回はその第3弾となる。

《対面合同企業説明会》
●日時=2022年3月1日(火)~3月4日(金)。
●場所=神戸大学鶴甲第1キャンパスD棟3階~5階(兵庫県神戸市灘区鶴甲1丁目2―1)

●対象=神戸大の全学生。
●主催=神戸大学キャリアセンター。
●参加方法=無料。予約不要。
●スケジュール(全日程共通)=
▽午前の部
第1ターム 10:00~10:30
第2ターム 10:40~11:10
第3ターム 11:20~11:50
第4ターム 12:00~12:30

▽昼休憩(企業入れ替え)

▽午後の部
第5ターム 14:00~14:30
第6ターム 14:40~15:10
第7ターム 15:20~15:50
第8ターム 16:00~16:30
●参加企業=
▽全122社。
▽参加企業一覧=
http://www.career.kobe-u.ac.jp/images/gousetsu/taimen-kigyou-all.pdf

(画像:参加企業一覧)


マンドリンクラブ春の演奏会 3月6日(日)東リいたみホールで

2022-02-28 11:54:15 | ニュース
 マンドリンクラブは、3月6日(日)に東リいたみホール(伊丹市)の大ホールで春の演奏会「Spring Concert 2022」を開催する。昨年12月に行われた定期演奏会に引き続き、今回も対面で実施される。入場料は無料で、事前に登録フォームから申し込みが必要。<笠本菜々美>


(画像:コンサートの告知ポスター。)

 3月6日(日)15時15分から、東リいたみホールの大ホールでマンドリンクラブ主催の「Spring Concert 2022」が行われる。演奏会は2部構成で、J.B.Kok作曲「マンドリニストの生活」をはじめとする、様々なマンドリンの楽曲が披露される。入場料は無料だが、下記登録フォームから事前に申し込みが必要。

【登録フォーム】=
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8tdpJADZqvZPOKxHDcaFBJhvs7wnutaVG9lwwlauIvEfTPQ/viewform

 今回の演奏会は、Ⅰ部が2年生中心で行う初めてのステージ、Ⅱ部が3年生中心で行う最後のステージだという。ニュースネットの取材に対し、2・3年生合わせて4人の部員が演奏会への熱い思いを寄せた。

 Ⅰ部の指揮者を務める福井翔陽さん(工・2)
「オミクロン株が猛威を振るう中、部員全員で演奏会当日を迎えられそうで、まずはほっとしています。短い期間の中でも一人一人が創意工夫して練習に取り組んできました。部員一同心を込めて、私たちだからこそ出せる演奏をお届けします。是非当日足を運んで楽しんでいただけたらと思います。」

 近藤香奈さん(工・2)
「とうとう演奏会が近づいてきました。今年は例年と比べ少し集まって練習する時間も減ってしまい、満足に練習することができませんでしたが、部員で力を合わせ協力し、素晴らしい演奏会になるよう工夫して頑張ってきました。部員全員、感謝の気持ちを込めて皆様に楽しんで貰えるように頑張ります。」

 Ⅱ部の指揮者を務める阿部万里亜さん(文・3)
「今できる全力を出し切り、後輩に繋げていけたらいいなと思っています。また、定期演奏会に引き続き、今回のスプリングコンサートも有観客で行えることをうれしく思っています。マンドリンオケ独特の音色を多くの人に楽しんでもらえる演奏会になることを願っています。」

 秋定瑞穂さん(営・3)
「正直、(昨年12月に)定期演奏会を終えてから短い練習期間でこれだけの曲数をこなすのは容易ではありませんでした。しかし日々、部員1人1人が上達しているように感じ、嬉しく思います。今回は、新たな運営体制を交えたステージとなっています。次年度に向けて良いスタートとなるよう、悔いのない演奏を目指して頑張ります。そして、来てくださる方に感謝の気持ちを込めて演奏を届けたいです。」

《神戸大学マンドリンクラブ Spring Concert 2022》
●日時=2022年3月6日(日) 開場 14:30、開演 15:15。
●場所=東リいたみホール(伊丹市文化会館)大ホール。
     地図
●アクセス=阪急伊丹線「伊丹」駅から徒歩3分、JR福知山線「伊丹」駅から徒歩8分。
●入場料=無料。
※事前に申し込みが必要。登録フォーム↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8tdpJADZqvZPOKxHDcaFBJhvs7wnutaVG9lwwlauIvEfTPQ/viewform
●お問い合わせ=
(マンドリンクラブ公式サイト) https://kobeuni-mandolin.jimdofree.com/
(Twitter) https://twitter.com/KobeUnimandolin



今年度最終講義予定を更新 オンラインでの実施も

2022-02-26 21:09:39 | ニュース
 神戸大は2021年度に退職する教員が行う最終講義の予定を更新した。講義はオンラインのみ、もしくはオンラインと対面を併用した形式での実施があり、未定事項は確定次第更新される。<笠本菜々美>


(写真:神戸大公式サイトのスクリーンショット)

 今年度をもって、神戸大を退職する教員による最終講義の予定が公開された。新型コロナウイルス感染症対策のため、講義はオンラインのみ、もしくはオンラインと対面を併用した形での実施が多数みられる。未定事項は確定次第更新され、一部の講義では事前申し込みが必要だ。

 講義予定は以下の通り(情報は2022年2月26日 更新)。

2021年9月16日(木) 医学部附属病院 西村善博教授
2022年2月 1日(火) 大学院人間発達環境学研究科 浅野慎一教授
2022年2月 1日(火) 大学院経済学研究科 萩原泰治教授
2022年2月10日(木) 数理・データサイエンスセンター 齋藤政彦教授
2022年2月22日(火) 大学院国際文化学研究科 野谷啓二教授
2022年3月 5日(土) 大学院農学研究科 黒田慶子教授
2022年3月 9日(水) 大学院国際協力研究科 ALEXANDER RONNI BARRE教授
2022年3月10日(木) 大学院海事科学研究科 井川博雅准教授
2022年3月10日(木) 大学院医学研究科 曽良一郎教授
2022年3月14日(月) 大学院海事科学研究科附属練習船深江丸 矢野吉治教授
2022年3月17日(木) 大学院医学研究科 的崎尚教授
2022年3月18日(金) 大学院医学研究科 中村俊一教授
2022年3月26日(土) 都市安全研究センター 北後明彦教授
2022年3月(日付未定) 国際文化学研究科 萩原守教授

 講義の概要は以下の通り。

▽大学院人間発達環境学研究科 浅野 慎一(あさの・しんいち)教授
●最終講義名=『神戸大学での研究と教育』。
●日時=2022年2月1日(火)13:20~14:50。
●場所=オンライン(Zoom)。
ミーティングID: 840 1715 3650 パスコード:382629

▽大学院経済学研究科 萩原 泰治(はぎわら・たいじ)教授
●最終講義名=『産業連関分析をめぐる諸問題』。
●日時=2022年2月1日(火)8:50~10:20。
●場所=オンライン参加(Zoom)と来場参加のハイブリット。 
来場参加会場=神戸大学六甲台第一キャンパス(経済学研究科)本館2階232教室。 
オンライン参加(Zoom)と来場参加のハイブリット。 
※学生はオンラインで参加。来場参加は神戸大の教員または現役ゼミ生のみ。 
詳しくは↓
http://www.econ.kobe-u.ac.jp/topics/220201.html

▽数理・データサイエンスセンター 齋藤 政彦(さいとう・まさひこ)教授
●最終講義名=『My 40 Years with Algebraic Geometry and Integrable Systems --Memories and corrections--』。
●日時=2022年2月10日(木)17:50〜18:40。
●場所=オンライン。
【登録フォーム】=https://sites.google.com/view/saito65/registration?authuser=0
詳しくは↓
https://sites.google.com/view/saito65/home?authuser=0

▽大学院国際文化学研究科 野谷 啓二(のたに・けいじ)教授
●最終講義名=『エピファニーを待ち望みつつ―輝かしい未来と文学研究―』。
●日時=2022年2月22日(火)13:20~14:50。
●場所=鶴甲第一キャンパスE棟大会議室。
※オンライン配信も予定。

▽大学院農学研究科 黒田 慶子(くろだ・けいこ)教授
●最終講義名=『森林の健康をテーマにした40年と今後の展開』。
●日時=2022年3月5日(土)13:30〜。
●場所=六甲台第二キャンパス農学研究科C棟101教室。
オンライン(Zoom)でも受講可能。
ミーティングID:841 9624 2696、パスコード: 377696

▽大学院国際協力研究科 ALEXANDER RONNI BARRETT(アレキサンダー・ロニー・バレット)教授
●最終講義名=『「大きな夢と小さな島々」からの30年をふりかえって、明日へ』。
●日時=2022年3月9日(水)15:00~17:00。
●場所=六甲台第一キャンパス国際協力研究科大会議室。
※対面とオンラインのハイブリッドで開催予定。参加申し込みは2月22日(火)まで。
詳しくは↓
http://www.gsics.kobe-u.ac.jp/en/news/files/pdf

▽大学院海事科学研究科 井川 博雅(いかわ・ひろまさ)准教授
●最終講義名=『42年半の研究・教育生活』。
●日時=2022年3月10日(木)13:30〜15:00。
●場所=深江キャンパス梅木Yホール。

▽大学院医学研究科 曽良 一郎(そら・いちろう)教授
●最終講義名=『精神生物学からデジタルメンタルヘルスへ』。
●日時=2022年3月10日(木)18:00~。
●場所=楠キャンパス大教室。
オンライン(Zoom)でも受講可能。
ミーティングURL=
https://zoom.us/j/93572083213?pwd=NFhIK3ZTNFBCandhdzJrK0hHMmxPQT09

▽大学院海事科学研究科附属練習船深江丸 矢野 吉治(やの・よしじ)教授
●最終講義名=『海技者教育この38年』。
●日時=2022年3月14日(月)13:30〜15:00。
●場所=深江キャンパス梅木Yホール。

▽大学院医学研究科 的崎 尚(まとざき・たかし)教授
●最終講義名=『私のこれまでの神戸大学での研究、出会った人々』。
●日時=2022年3月17日(木)17:00〜18:00。
●場所=楠キャンパス大講義室。
オンライン(Zoom)でも受講可能。 
ミーティングURL=
https://kobe-u-ac-jp.zoom.us/j/83459114247?pwd=SE4zWjR5b2N5anRBSjlrdm8xMGRqdz09
ミーティングID:834 5911 4247、パスコード:433609

▽大学院医学研究科 中村 俊一(なかむら・しゅんいち)教授
●最終講義名=『シグナル伝達研究40年 ~素晴らしい師匠、同僚達に恵まれて~』。
●日時=2022年3月18日 (金) 17:00〜18:00。
●場所=オンライン。
ミーティングURL=
https://kobe-u-ac-jp.zoom.us/j/85132005662?pwd=aFRjRm5TZWJDMWt2aVlEbFVDd0ZuQT09
ミーティングID: 851 3200 5662、パスコード: 590523 

▽都市安全研究センター 北後 明彦(ほくご あきひこ)教授
●最終講義名=『21世紀における建築都市防火・地域防災研究の展開』。
●日時=2022年3月26日(土)14:00~15:00。
●場所=オンライン(URL未定)。

▽国際文化学研究科 萩原 守(はぎはら・まもる)教授
●最終講義名=未定。
●日時=2022年3月(日付、時間は未定)。
●場所=未定。




2次試験の前期日程終了 それぞれの手応え

2022-02-25 19:46:52 | ニュース
 神戸大の個別学力検査(2次試験)の前期日程が、16時50分に海洋政策、経営以外の学部の国語が、17時10分に保健学科以外の理科が終了し、神戸大の個別学力検査(2次試験)前期日程は終了した。「過去問に比べて簡単だった」と答える受験生がいる一方、「英数が難化した」と答える受験生もおり、手応えは人それぞれのようだった。<ニュースネット取材班>


(写真:試験を終えた受験生たち 六甲台本館前 17時04分)

個別学力検査(2次試験)の前期日程が、16時50分に海洋政策、経営以外の学部の国語が、17時10分に保健学科以外の理科が終了し、全学部とも無事に終了した。
受験率は、外国語・数学が95.7%、国語が94.6%、理科が94.6%だった。

 一日中肌寒かったが、空は晴れ渡り、2次試験が終わる頃には夕日が差し込めていた。試験を終えた受験生たちは友達と出来を確認し合う者、イヤホンをして真剣な面持ちで歩く者、保護者に試験の出来を電話で報告する者など様々だった。神大正門前のバス停は帰宅する受験生で長蛇の列ができていた。


(写真:神戸大正門横で試験を終えた受験生を待つ保護者たち 神戸大正門 16時37分ごろ)

 お昼過ぎの少ない科目で受けた受験生が、六甲台の正門前から出てきた。
経済学部を数学選抜で受けた兵庫県の高校3年生男子は、13時45分ごろ、六甲台の正門前で、「数学のみ受験した。微積分、図形と方程式の問題などがあった。複合問題も出て、面白い問題だったと思う。ヤマを張ったところが当たってよかった。」と、手応えのある表情で話した。
また、ほぼ同時刻、同じく六甲台正門前で、経済学部を英数で受験した山梨の高校三年生男子は、「英語が難化した。数学は最後過去問にはない問題が出た。特にトラブルはなかった。」と、傾向の変化を語った。


(写真:神大正門前のバス停には長蛇の列 17時08分)

 17時過ぎ、六甲台第2キャンパスからは、文系学部の受験生が出てきた。
 
 法学部を受けた北海道の高校生女子は、「問題自体は難しくなかったが、時間の配分は難しかった。 10年分の過去問をすべて解いてみたので、それなりに自信を持って試験に臨んだが、実際に試験を受けてみたら、やっぱり過去問を解くことと試験は違うと感じた。」と、本番ならではの実感を語ってくれた。
 また、奈良から来た高校3年生の男子3人組は、「英語が本当に難しかった。 英語の点数が気になって数学と国語をちゃんと解けなかった。もっと頑張ればよかった。」と、悔しさをにじませた。

 
(写真:試験を終えて帰路につく受験生 鶴甲第1キャンパス 16時50分)

 16時40分ごろ、鶴甲第一キャンパスでは、他の学部より一足先に試験を終えた経営学部の受験生が出てきた。
高知の高校三年生男二人組は、「英語は難化したように思う。数学は昨年ほど傾向と変わったような問題は出なかったが図形と方程式が出た。国語は確実に易化だが、分量が多かった。受験が終わって一安心したけど、もう少しできたなとは思う」と、公開をにじませつつも試験が終わり一息ついて話してくれた。
また、浪人している兵庫の女子二人組は、「数学は変な問題がなく、いつも通りだった。英国も例年通りだった気がするが、英語の第三問題のエッセイがよくわからなかった。休み時間の静けさが異常だった」と、受験生にしかわからない情景を語った。

 17時をすぎると鶴甲第一キャンパスからは国際人間科学部の受験生が、その後六甲台第2キャンパスからは理系学部の受験生が出てきた。
国際人間科学部の発達コミュニティ学科を受けた大阪の高校3年生男子2人組は、
「例年通りの出題だったと思う。試験が終わっていったんほっとできてうれしい。早く遊びたい。」と、試験が終わった喜びを語ったが、グローバル文化学科を受けた石川の高校3年生2人組は、「英語と数学は難化した。国語は時間が余って、見直しができたので良かった。現代文が読みやすかった。英語はシス単をいっぱいやったのに知らない単語が出てきた。合格するかとても不安。すでに親が家を決めてしまったから心配。」と不安そうに語っていた。
 また、農学部を受けた京都の高校3年生女子は、「数学は苦手なので、難しかった。理科は過去問より簡単だった。受かっていてほしい。」と、理学部を受験した富山の男子高校生は、「化学はいつもより優しかったが、物理が難しかった。とりあえず試験が終わってよかった。大ボケすることなく無事終えることができた。あとは結果を待つだけ。」と、2人とも結果を祈るように語った。


(写真:試験を終えて帰宅する受験生 深江キャンパス 17時35分ごろ)

 深江キャンパスでは、文系科目で受けた受験生が先に、後から理系科目で受けた受験生がが出てきた。
 海洋政策科学部を受験した兵庫県の高校3年生女子は、16時25分ごろ、深江キャンパス前で、「去年よりも易しく、数学以外は時間が余りました。朝に神社でお祈りしてきたので緊張しなかったです。」と、朝のエピソードとともに手応えを見せ、同じく海洋政策科学部を受けた高校3年生で、兵庫県出身の男子生徒は、17時40分ごろ、「行きの電車の中で、不安で泣きそうになりましたが、好きな音楽を聞いて取り直し、当たって砕けろという気持ちに切り替えました。試験は想像通りだった内容もあったので分からないところは飛ばしつつ、ただ書くだけでした。」と、緊張を乗り越えた表情で語った。



2次試験はじまる 緊張の面持ちの受験生

2022-02-25 12:03:00 | ニュース
 神戸大の2次試験の前期日程が2月25日午前から始まった。大学周辺では、昨年に引き続きマスクを着用し、緊張した面持ちで会場入りする様々な受験生の姿があった。共通テストが難化した今年度、文、法、農の3学部では倍率が上がったがその他の学部では低下傾向が見られた。<塚本光>


(写真:最初の外国語の試験開始を前に、名前を記入する受験生 2022年2月25日午前9時ごろ 鶴甲第1キャンパス試験会場)

 神戸大の二次試験前期日程が、2月25日の午前9時20分開始の外国語から始まった。外国語の受験率は、95.7%だった。

 2月としては暖かい青空の下、開場前の朝7時30分ごろには、早くも鶴甲第1キャンパスへ向かう急な坂を上る受験生が見られた。
友人や家族と会話をしながら会場へ向かう受験生、ノートなどを見て最終確認をしながら歩く受験生、音楽を聴きながら歩く受験生など様々だ。
昨年に引き続き、特別な事情を除いて、ほとんどの受験生がマスクを着用して試験に挑む。


(写真:階段を登り、試験会場に向かう受験生 午前7時50分ごろ鶴甲第1キャンパス試験会場)

 保護者と並んで歩いたり、参考書を片手にキャンパスを見上げたり、友人と励まし合ったりと、様々な様子の受験生が見られた。中には、遠方から来た様子で、スーツケースを押している受験生やその保護者も見られた。

 工学部前では、多くの受験生が試験会場を確認しようと地図をのぞき込んでいた。また、六甲台第1キャンパスの正門付近では、学務部の職員が困っている様子の受験生に声をかけ、受験生を誘導していた。


(写真:「工学部はこっちです」受験生に地図で示す大学職員 午前7時45分ごろ 六甲台正門前)

 8時過ぎには、数分おきに試験会場前へ来るバスから一斉に受験生が降りて会場へ向かった。また、タクシーを試験会場前に付けてもらっている受験生もいた。さらに、保護者から「頑張ってね。」と声を掛けられ、手を振って見送られるほほえましい受験生や、試験会場だけでなく、六甲台から見える神戸の海の様子を写真に収める受験生の保護者もいた。

 入室完了予定時刻の8時50分を回ると、六甲台第1キャンパスの階段を駆け上り、焦った様子で試験会場へ向かう受験生が増えた。
そんな中、9時20分の試験開始に間に合うよう、神戸大のキャンパス付近では多くの学務部の職員や交通整理員が案内するなど、受験生を支えた。


(写真:走って会場に向かう受験生 午前8時50分ごろ 六甲台正門前)

 試験会場内では、新型コロナウイルス感染対策として、間隔をかなり空けて受験生は着席した。


(写真:間隔を開けて座り、解答用紙を受けとる受験生。2021年2月25日午前9時ごろ 鶴甲第1キャンパス試験会場)

 共通テストが難化した今年度は、昨年度と比べて文、法、農学部で倍率が上がり、3以上になったものの、その他の学部では昨年度と比べて同程度か低下した。

 また、大学本部の受付には入試バージョンのうりぼーが飾られていた。


(写真:はちまきを巻いたうりぼー 大学本部2階受付)