神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

交響楽団 5月14日(土)にSummer Concert2022開催

2022-04-29 22:50:27 | ニュース(告知)
 神戸大学交響楽団が5月14日(土)17時30分から、尼崎市総合文化センターあましんアルカイックホールで3年ぶりにSummer Concert2022を開催する。客演指揮者として、藏野雅彦さんを招き、J.ブラームス作曲の交響曲などを演奏する。<奥田百合子>


(画像:神戸大学交響楽団 Summer Concert 2022 ポスター)

 チケットは「チケットぴあ」から入手可能(https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2206172)で、入場料は1000円。障がい者割引利用の場合、入場料は500円となり、電話(070-5264-1915)での予約が必要だ。なお、就学児以上から入場可能。
 また、公演は有料(500円)で、アーカイブ配信でも視聴できる(https://eplus.jp/sf/detail/3597050001-P0030001)。

 交響楽団は、「コロナの煽りを食い、中止が続いたため、今回のサマーコンサートは3年ぶりの開催となります。団員も皆さまにクラシック音楽の素晴らしさを体感していただけるように日々奮闘しております。是非お越しください!」とコメントした。

《神戸大学交響楽団 Summer Concert2022》
●日時=2022年5月14日(土)16:30開場、17:30開演。
●場所=尼崎市総合文化センターあましんアルカイックホール。
●アクセス=阪神「尼崎」駅から北東に徒歩5分。
(アクセス詳細:http://www.archaic.or.jp/guide/access.html

●主催=神戸大学交響楽団。
●後援=兵庫県、神戸市、朝日新聞神戸総局、兵庫県オーケストラ協議会、神戸新聞社、公益財団法人 神戸市民文化振興財団、神戸市教育委員会。
●チケット購入=「チケットぴあ」(Pコード:213295 電話0570-22-9999)
•アーカイブ配信(500円)=https://eplus.jp/sf/detail/3597050001-P0030001
●入場料=全席自由席1000円 障がい者割引500円※障害者割引利用の際は、電話予約が必要(070-5264-1915)。
●神戸大学交響楽団HP=(http://www.kobeusym.info/
●プログラム=
▽交響曲 第4番ホ短調(作曲・J.ブラームス)
▽ポロヴェツ人の踊り(作曲・A.ボロディン) 
▽歌劇『どろぼうかささぎ』(作曲・G.ロッシーニ)
▽客演指揮者:藏野雅彦さん。
▽学生指揮者:西山大志さん。
●問い合わせ=神戸大学交響楽団 
メール:kobe_univ-orchestra[at]hotmail.co.jp メール送信時は[at]を@に変更してください。
Twitter:@Kobe_Univ_Orche
facebook:https://www.facebook.com/kobeunivso





起業部が設立 起業したい学生募集中!

2022-04-29 09:09:12 | ニュース
 5月から神戸大で「神戸大学起業部」が設立される。起業部では学生自らがビジネスプランを作成し、実際に起業することを目指す。神戸大産官学連携本部の熊野正樹教授が顧問を務める。<島袋舜也>


(画像:神戸大学起業部サイト スクリーンショット)

▽神戸大学起業部サイト=http://www.innov.kobe-u.ac.jp/entre/

 「神戸大学起業部」は「サッカー部がサッカーをするように、起業部は起業する」というコンセプトで、実際に学生が起業を行う部活動だ。起業の基礎を学んで、ビジネスマインドを身につけ、チームでビジネスプランを作成し、ビジネスプランコンテストに出場しながら、実際に起業することを目指す。

 顧問を務める神戸大産官学連携本部の熊野正樹教授は、以前在籍していた崇城大や九州大でも起業部を立ち上げた経験があり、「起業したい学生、起業やスタートアップに強い関心がある学生に入部してほしい」とした。

 神戸大は、2021年10月に神戸大の学生や社会人を対象に、起業教育や起業支援を行う「アントレプレナーシップセンター」を設立した。センターで学んだ知識や経験を実践する場として、「神戸大学起業部」が創部される。


「海神丸」お披露目式 深江キャンパスで

2022-04-28 13:56:36 | ニュース
 新練習船「海神丸」の就航を記念して、4月27日、神戸大深江キャンパス総合学術交流棟で「海神丸お披露目式」が開催された。式では神戸大学長の挨拶や祝辞の紹介や「海神丸」建造に携わった企業や協会への感謝状贈呈、「海神丸」の紹介が行われた。<笠本菜々美>


(画像:神戸大学サイトのスクリーンショット)

 4月27日に、「海神丸お披露目式」が神戸大深江キャンパス総合学術交流棟で行われた。藤澤正人学長は挨拶で、船名の由来や、男女共同利用に配慮した学生居室の少人数化及び多室化、船内の振動・騒音対策、情報通信システムの大容量化、また災害時支援機能など、「海神丸」の特徴について述べた。

 さらに、末松信介文部科学大臣や久元喜造神戸市長から届いた祝辞の紹介、「海神丸」建造に携わった企業や協会への感謝状贈呈が行われた。また、式参加者に向け、練習船建造検討委員会委員長の勝井辰博海洋底探査センター教授による「海神丸」の機能の説明や、機関長や船長による船内案内もあった。

 「海神丸」は、練習船、探査観測船、社会貢献という3つのコンセプトをもって建造された多機能練習船。1987年に進水し2021年度まで航行していた練習船「深江丸」に代わり、2022年4月から実運用を開始した。「『海』の『神』戸大学」を象徴する船として、今後の活躍が期待される。

関連記事
▽海神プロジェクトホームページ=https://www.org.kobe-u.ac.jp/kaijin-pj/
▽多機能練習船「海神丸」引き渡し 4月から実運用開始=
https://blog.goo.ne.jp/kobe_u_media/e/8e3103cb8f0f116633f1c5aad6398f9e



昨秋優勝から一転 今春は最下位で入れ替え戦に 近畿学生野球

2022-04-26 23:35:09 | ニュース
 近畿学生野球春季1部リーグに出場している神戸大硬式野球部は、4月26日、第4節3回戦で阪南大と戦い、0対2で敗れた。開幕から4節連続で勝ち点を落とした。これで、大公大が奈学大に勝利し、勝ち点を2としたことにより、最終の第5節を残して、昨秋優勝最下位から一転、最下位が確定した。2部王者との入れ替え戦は、5月24日から5月26日に行われる。<塚本光>


(画像:硬式野球部のツイート スクリーンショット)

 今リーグは、苦しい戦いが続いている。

 第1節で昨春最下位だった大観大に2連敗を喫し、勝ち点を落とすと、続く第2節、第3節でも大公大と奈学大に負け越し、勝ち点を得られなかった。
 負けられない第4節の対阪南大戦は3回戦までもつれ込んだが、接戦をものにできず、最下位を確定させてしまった。

 第5節では、優勝を決めている和歌大と戦う。

【訂正】リードに大府大とありましたが、大公大の誤りでした。おわびして訂正します。(2022年5月1日20時30分 編集部)




3年ぶりの音楽系合同新歓「イッキ見!」「団体同士のつながり取り戻したい」

2022-04-23 23:59:59 | ニュース
 4月23日、ライブハウス「神戸ALWAYS」(神戸市灘区宮山町)で、音楽系団体の合同新歓イベント「イッキ見!」が3年ぶりに開催された。イベント約10日前には参加予約が60人の定員に達し、大盛況となった。軽音系団体をはじめ、マンドリンクラブやクラシックギター部など9団体が参加し、それぞれが個性豊かに演奏や団体紹介を行った。<尾畑陽貴、笠本菜々美>


(写真:会場に集まり、演奏開始を待つ新入生)

 4月23日、ライブハウス「神戸ALWAYS」(神戸市灘区宮山町)で、神戸大の音楽系9団体が合同で新歓イベント「イッキ見!」を行った。チケットは完売で、イベントに来た新入生らは、各団体の演奏を聞き比べた。出演者も、演奏の披露とともに団体の紹介をした。
 
 出演団体は、クラシックギター部、マンドリンクラブ、楽音、MMC、Freebeat、SoundS、軽音楽部JAZZ、軽音楽部ROCK、軽音Ⅱ部(出演順)。新型コロナウイルス感染症対策のため、観客が声を出すことはできなかったが、手拍子や拍手に加え、観客が立ち上がって演奏を聞くことで、会場は盛り上がっていた。

 「イッキ見」はコロナ禍以前、鶴甲第1キャンパスで開催されていた。しかし、2020年、2021年はコロナ禍で中止を余儀なくされた。そして今年は、感染症対策に伴う学内施設の使用ルール変更に伴い、学内の施設が複数団体で同時使用できなくなったため、会場を阪急「六甲」駅近くのライブハウスに移して復活した。


(写真:ライブハウスの壁に設置された、演奏者を大きく映すモニター)

 開場前からライブハウス前で列をなしていた新入生の中には、「高校時代にはゆるくバンドをやっていた。「楽音(らくおん)」という団体に興味がある。」と見たい団体を決めてくる人もいれば、「元々音楽をやっていて、(3月末に行われた)新歓祭で軽音系のブースに行き、このイベントを知った。今日は色々な団体を見てみたい。」と話す人もいて、各団体の演奏を心待ちにする様子がうかがえた。

 「イッキ見!」の運営にあたり、軽音楽部Ⅲ(通称:軽音Ⅱ部)の宝田宗さん(国人・4)は、「今日は4曲披露する。新入生に自分の団体にぜひ入ってもらいたい。元々は軽音系団体のサークルは仲が良く、定期的に合同で活動していた。しかしコロナウイルスの影響でジョイントライブが開催できなくなり、横の繋がりが無くなった。イベントを通して軽音団体の繋がりを戻していきたい。」と意気込んだ。

 演奏後、クラシックギター部の中林廉さん(済・3)は、「新入生がたくさんいて緊張した。でもいい演奏ができたと思う。」と安心する様子を見せた。また、マンドリンクラブで指揮者を務めた福井翔陽さん(工・3)は、「今回のイベントに向けて、1ヶ月ほど練習した。クラブハウスの雰囲気はいつもと違って新鮮だったが、いつもと同じ通り演奏できた。」と話した。


(写真:熱唱する「楽音」のメンバー。観客も立ち上がって演奏に聞き入っていた)

 「イッキ見」の運営にあたり、イベント全体の司会も務めた軽音Ⅱ部の徳田高広さん(文・3)は、「演奏を生で聴くと体で音楽を感じられるので、動画を視聴するのと比べると大分違うと思う。新入生に、来てくれてありがとうと伝えたい。」とコメントした。

 イベントのアーカイブはYouTubeで見ることができる。

【「イッキ見!」アーカイブ動画】=https://youtu.be/bpxCBUQ3FCk