神戸大学メディア研ウェブログ

ニュースネット委員会のニュースサイトはhttps://kobe-u-newsnet.comに移転しました。

水泳の関西学生記録会 2年の松島が100・200mバタで大会新

2021-05-30 23:09:00 | ニュース
 神戸大水泳部競泳面は、5月30日に行われた、「第20回関西学生夏季公認記録会」に出場。2年の松島は、100mバタフライと200mバタフライで、大会新記録を出し、インカレ標準記録を突破した。松島を含め3人がインカレ標準記録を突破し、チーム全体でも78.6%がベストを更新した。<塚本光>

 神戸大体育会水泳部競泳面は、5月30日に、和歌山県の秋葉山公園県民水泳場で行われた、「第20回関西学生夏季公認記録会」に出場した。

 2年の松島は、100mバタフライと200mバタフライで、大会新記録を出し、インカレ標準記録を突破した。100mバタフライでは、日本選手権標準記録も突破した。
 4年の峯浦は100m平泳ぎ、大海は100mバタフライでインカレ標準記録を突破した。
 また、100m平泳ぎで1年の清川と千住、100mバタフライで1年の太田、100m背泳ぎで1年の森本、100m自由形で2年の徳山と中田、200m自由形で徳山、200m個人メドレーで3年の西と1年の千住と細見が、それぞれ全国公長水路標準記録突破を、200m背泳ぎで森本が全国公短水路標準記録を、突破した。

 水泳部全体では、初泳ぎベストを含めると、78.6%がベストを更新した。
 
 今後は、7月3日から4日に、「 関西国公立大学選手権水泳競技大会」が、7月23日から25日に、「関西学生選手権水泳競技大会」が、予定されている。




関西学生混声合唱連盟定期演奏会 開催中止に

2021-05-30 22:28:22 | ニュース
 神戸大アポロンなどが加盟する関西学生混声合唱連盟は、5月30日にオンラインで開催される予定だった「第52回定期演奏会」を中止した。<脇田結衣>


(写真:関西学生混声合唱連盟HP スクリーンショット)

 関西学生混声合唱連盟(KKR)は、5月30日にオンラインで開催予定だった「第52回定期演奏会」を、中止すると4月19日に発表した。新型コロナウイルスの感染拡大およびそれに伴う課外活動の自粛が要請されたことにより、決定した。

 関西学生混声合唱連盟とは神戸大混声合唱団アポロンをはじめ、阪大、関大、関学大、同志社大、立命館大の六大学の合唱団で構成される団体だ。

●関西学生混声合唱連盟公式サイト=https://kankonren.amebaownd.com/
●神戸大混声合唱団アポロンTwitter=https://twitter.com/kobe_apollon



兵庫県功労者表彰 岡田名誉教授ら2人が受賞

2021-05-30 19:59:47 | ニュース
 5月3日付の今年の兵庫県功労者表彰で、人間発達環境学研究科の岡田章宏名誉教授と、保健学研究科の長尾徹准教授が受賞した。<大木凜>

 兵庫県は、県政の発展や公共の福祉に功労のあった人、県民の模範となった人を兵庫県功労者として知事が表彰する。今年は、神戸大関係者から2人が表彰された。
 5月3日付で、22部門で特に功績顕著な人が表彰された。

《令和3年度 兵庫県功労者表彰》
▽学術教育功労
 岡田章宏 人間発達環境研究学科名誉教授。
▽健康功労
 長尾徹 保健学研究科准教授。

(画像下:兵庫県公式サイトのスクリーンショット)




学生向けに弁当無料配布 王子公園駅西のショットバー

2021-05-30 19:47:26 | ニュース
 王子公園駅近くのショットバーで、大学生に向けて、弁当の無料配布が行われている。緊急事態宣言の期間中の平日に配布している。<OB取材班>


(写真:王子公園西のナイスバー)


(写真:カウンターに並ぶ料理)

 王子公園駅西徒歩約4分の場所にあるショットバー「ナイスバー」では、緊急事態宣言の期間中、大学生に向けて、弁当の無料配布が行われている。
 メニューは日替わりで、例えば、カレーやハンバーグなどがある。
 
 店長の青木健郎さん(38)は、「店を開けられないので、何かしようかと始めました。絶対毎日来てるわけではないけど、結構よく来てくれている人もいます。大学生は、今家にいる時間が多いので、孤立しないように、話すのは大切なので、声をかけるようにしています。大学生って、楽しく明るく飲みたいはず。いまは騒ぐのはダメだから、店を開けられるようになったら来て欲しくてやっているわけじゃないけど、よかったら来て欲しいです。うちにも(アルバイトに)神大生とかいて、その子たちのためにというところから始まりました。こんな大変な世の中だし、社会出たらしんどいことも多いけど、楽しいこともあります。いい大人もいるんだよっていうことをわかってほしい」と語っている。


6月1日の「選考解禁」直前 就活はオンライン駆使して

2021-05-28 21:33:46 | ニュース
 就活は、6月1日に「選考解禁」日を迎えて最終局面を迎える。今年はオンラインでの採用活動も定着し、学生側は昨年にも増して、どうパソコン画面を通じて自身をアピールするかが問われる年になりそうだ。神戸大キャリアセンターは、オンラインでの積極的な就活を呼びかけている。<佐藤ちひろ>


(写真:2019年までは対面中心だったが、2020年からはオンライン就活に一変した。2019年3月、神戸大の合同会社説明会)

めまぐるしく変わった就活スケジュールの歴史

 6月1日は「選考開始」の日とされているが、「事実上の内定日」という企業もある。いずれにしても、就活戦線の決戦の日だ。
 就活スケジュールはあくまでガイドラインで、その「解禁日」は社会情勢によって左右されてきた歴史がある。

 就活スケジュールの設定は昭和20年代後半に始まり、景気に翻弄されながら、経済界と大学側、政府などの綱引きの中でめまぐるしい変遷があった。
 朝鮮戦争の好景気のなか、採用活動の活発化で学業がおろそかになると言う声が大学側からあがり、1952年に文部省(現・文部科学省)と大学、日経連などで構成された就職問題懇談会が「就職協定」を設定し、紳士協定としてスタートした。
 その後、就職協定は廃止と復活を繰り返す。

 バブル期には、派手な青田買いが注目を集めた。
 それまで協定優等生だったマスコミ業界でも、某新聞社が学生たちを缶詰にして囲い込んだことが週刊誌にすっぱ抜かれるなどして社会問題に。「協定」は形骸化し、1996年に完全に廃止された。

 1997年には経団連が新卒採用のガイドラインとして「倫理憲章」を制定。「内定解禁日を10月1日」と定めた。
 2011年にはこの「倫理憲章」が改定され、
  ▽広報活動解禁=3年生の12月1日。
  ▽選考解禁=4年生の4月1日(2013年卒から適用)に。
 2013年にはさらに「採用選考に関する指針」に改められて、
  ▽広報活動解禁=3年生の3月1日。
  ▽選考解禁=4年生の8月1日(2016年卒から適用)と設定された。
 さらに2018年卒からは、
  ▽広報活動解禁=3年生の3月1日。
  ▽選考解禁=4年生の6月1日。
という就活ルールが定められたが、経団連は2020年卒で指針を廃止すると決定。
 2021年卒からは、政府の関係省庁連絡会議が現行スケジュールを継続することを定めて現在に至っている。

 実際の就活の状況を見てみよう。
 2019年(2020年卒の活動)は、3月1日から一斉に「合同説明会(合説)」が始まった。その後、エントリーシート提出や、オンライン説明会などを通じて早々と「内々定」を出す企業もあり、6月1日は「選考開始=事実上の内定日」という状況も見られた。
ところが2020年(今春卒)はコロナ禍のもと、採用スケジュールが乱れ、全てオンラインで採用活動を行なった企業も多く、大混乱となった。
 今年(22年卒)の就活戦線は、企業側もオンライン対応に慣れ、比較的スムーズに採用活動が行われるという見方がある。一方で、景気の冷え込みから、業種によっては採用を絞り込む状況も見られている。

コロナ禍のもとでの就活 オンライン対応が重要に

 神戸大キャリアセンターは、コロナ禍2年目の今年の就活では、いかに上手にオンラインを活用するかがポイントだという。

<セミナーや講座 気軽に参加>

 就活のための対策セミナーや講座は、対面が圧倒的に減った一方で、オンライン講座がかなり増えた。学生にとっては、パソコンなどの機器さえあれば気軽に参加できるという利点がある。

<OB訪問 海外駐在員にも聞ける>

 OB訪問がオンラインでできるようになったため、遠方に住んでいる先輩にも気軽に話が聞けるようになった。例えば、商社志望で海外駐在がしたいと思っている学生はオンラインで実際に海外勤務をしている人に話を聞いていた。

<対面での面接にも備えて>

 去年はオンラインで行われる面接が増加した。オンライン面接の練習ばかりしていたために、最終選考で対面での面接になったときに練習不足で困ってしまった事例が多くあった。

<自分から情報を取りに行く姿勢が大切>

 就活への心構えは基本的にはコロナ前と同じだが、インターネットで積極的に情報収集するなど、自分から情報を取りに行く姿勢が大事。就活には情報量の差が顕著に表れる。

<画面うつりや音声をチェック 安定した回線も重要>

 オンライン面接ではイヤホンやマイクなどの機器の整備や、適切な場所の確保が必要になる。
 騒音が混入する部屋でないかどうかチェック。また、カメラオフでの参加は認められないので、回線が安定しているかどうかも重要。背景は無色で飾りのないもがよいとされている。そうした環境は事前に整えておく必要がある。

 キャリアセンターの講座では、1、2年生向けは参加人数が少ないことが多い。就活は前々から準備しておいたほうがうまくいく。