Blog Vehicle Garden

交通 旅行と、ちょっとした美味しいもの巡り❕
記事中の 難しい言葉等は、★印を付けてます。←コメントでご説明します。

うぐいすライン

2020年03月05日 | 旅の情報 1号館

ここは千葉県のうぐいすライン。

千葉方面↔️市原 茂原方面の、知る人ぞ知る抜け道です。

 

約2年にわたる通行止めが、ようやく解禁と聞きまして...

久しぶりに走って来たのでした。

 

小湊鐵道牛久駅に程近い 原田交差点。ここがスタートです。広い🅿️のここは...

ライダーさんの休憩場でも有名です。ツーリングロードでもありまして。

 

さあ行きましょう。こう見えて今から通院。(←自粛警察対策)

軽い喘息でしてね。だから...マスクを売って下さい(笑)。困っている人達にも。

 

気持ち良さそう。走る人の持ち分かりました。

これなら、抜けたくも走りたくも、成るでしょうね。その分なのか...

 

この道は非常に事故が多く、死亡事故も続いています。

夜は暗く、動物も飛び出すので。あ、レトロなドライブイン。ここで...

 

「Max」で乾杯。これも知る人ぞ知るこの辺のアイテム。通称マッカン。

マスクあるじゃないかですか?去年の余りですよ。

 

マッカンとドライブは、千葉では相性が良い樣です。

マッカン公園と言うドライバーの聖地もあるみたいで。そこでマッカン飲むから?。


電車の見える展望室2019 後編

2019年04月27日 | 旅の情報 1号館

風景の他に電車も見えます! 下がJR浜松町駅なので。

これは山手線の新車。

 

右より、東海道線 京浜東北線 山手線です。

山手線も新車増えましたね。

 

 

上野東京ラインです。常磐線より直通の特急、ひたち号 ときわ号です。

交通システム「ゆりかもめ」も可愛く写りました!

 

東海道新幹線と東京モノレールです。

モノレールも可愛いですね!

 最後に、東海道線の特急、踊り子号です。これも撮りたかった(貴重)。

バックは、ページの都合で前回紹介出来なかった、品川方面の風景です。

余談。漫画で、ここから東京タワーに、ゴルフボール打った人が居ます。

本当に届きそう。打った理由は、東京タワーにホールを置いたから。

 

 

 

 

 

 

 


電車の見える展望室2019 前編

2019年04月25日 | 旅の情報 1号館

 今もご好評の この記事。←その時の舞台を...

あれから数年振りに訪れました!

 

東京 浜松町の展望室。展望室に繋がる階段だけで...

ドキドキ!!。あれからどうなったかな?と...

 

いつ来ても良いですね!! これは銀座 築地方向

緑地は浜離宮(はまりきゅう)庭園です。その奥の築地市場は移転したんですよね。

 

次に東京港とベイエリアレインボーブリッジやフジテレビが見えます(大きなアンテナの向こう)

お台場の観覧車や、移転した市場も、有ります。(船の向こう)

 

あいにくの天気ですが晴れてたらば...

私の居る房総半島も、この海の向こうに見えると思います。

  

 

今度は、都心 皇居方向。晴れてたらば、スカイツリーもこっちの方に!!...

代わりに模型のスカイツリー!! スカイツリー以外の模型も有りますよ‼

 

徳川家(主に将軍様として有名)ゆかりの増上寺と東京タワー

そして 六本木 新宿方向です。

 

下に見えた庭園も、きれいなので1枚! 旧芝離宮(しばりきゅう)庭園。

ここと浜離宮も、徳川家に繋がるそうです。

 

 

懐かしの前回 7年前。


街訪問レポート 千葉県笠森

2018年12月02日 | 旅の情報 1号館

前回ご紹介のボンネットバス(※本日終了)で笠森観音に来ました。
このバスの終点でもあります。千葉県長南町。


頑張って山道を(。´Д⊂)...私は肺活量が弱いのです。
懐かしそうな看板が。


到着(/o\)。


秋で良かった。紅葉🍁がよく合いますね!


関東の観音様33ヵ所(坂東33ヵ所)の一つの 有名な観音様なんです。
そして日本唯一の観音堂。下は岩場です。


岩場を囲む様に、沢山の柱がお堂を支えます。
そんな複雑な所に、こう造る建物は、ここが日本唯一なんですって。


この立て札はそう言う意味でしたか。(後で調べ、やっと解りました。)


那古観音(館山) 清水観音(いすみ) 高倉観音(木更津) 千葉寺(千葉市) と...
笠森周辺にもこんなにあります。坂東33ヵ所は。

私の生まれた岩槻(埼玉)にも、坂東33ヵ所の観音様がありました。
慈恩寺と言い、三蔵法師ゆかりの観音様です。









路線バスの旅 かわいいボンネットバス千葉県 (new)

2018年11月24日 | 旅の情報 1号館

千葉県市原市
昨日ご紹介のボンネットバスに...




今日は乗りました。
春にも他の場所で乗ったので、これでこのバスは2回目です。


小湊鐵道 上総牛久駅を発車。
次はここ「内田未来楽校」。昔の小学校の校舎です。

芸術祭を開催中の今、音楽イベントやワークショップ等をやっていますが...
普段も定期的にこういうのを開催中


全員 内田未来楽校で降りまして...


私は運転士さん添乗員さんと終点まで。
ボンネットバスに似合う良い景色です。


トンネルを抜ければ千葉県長南町。
終点の笠森観音です。これから頑張って笠森の山を昇ります‼


記念切符を頂きました。地元の人達からのプレゼントも。
これら、春の時はありませんでした。

チバニアンってどんな所? 終

2018年06月14日 | 旅の情報 1号館


チバニアンは地層でした。
火山灰や土が流れ、それらが積み上げられた跡ですね。




この地層は、北と南が反対だった頃を語るそうです。




こちらは、逆転をして変動の大きかった頃、との事。
地層に含まれる火山灰から、逆転を知る手掛かりが見付かったそう。

 



地球の、磁石の様な性質、火山の成分は、つながりがある様です。
北と南が元に戻るとこうなる様で...とは言っても、分からないですね。

と言う事で、地層にも歴史があったのですね。その歴史の中に、名前を刻もうとしています。

 

確定したら、地層の歴史に「チバニアン時代」が誕生します。←後にめでたく確定をしましたね。ここまで書くの難しかった...


チバニアンってどんな所? 2

2018年05月29日 | 旅の情報 1号館

ここがチバニアンですか。ここはどんな所?。
レポートの前に...




まずチバニアンは 理科が関わるんですよね。

この地球は、磁石と同じ性質を持ち...
磁石同様 引き寄せたり離したりする力(磁力)があります。

そして、地球の北をS、南をNとして、ここも磁石と同じです。
※方位では、北がNとされてますが。

ところが大昔は、これが変動して、北と南が入れ替わったそう。
それを知る手がかりが...


ここで発見されたのですって。
チバニアンはそんな所でした。

お題!! 旅の思い出は

2018年05月17日 | 旅の情報 1号館

旅が好きなのでどれも思い出ですが
幼い頃両親に連れて行って貰った旅行。修学旅行。

これが一番の思い出ですね。
寝台特急に乗った 飛行機に乗った とか。(←この辺りは皆 修学旅行)




旅先での出会い、ちょっとしたハプニングも、思い出です。

困っているのでは?と、色々な人が声を掛けて下さった事とか、修学旅行で電車に乗ろうとして、全員乗車しない内にドアが閉まった、とか。

私も乗務員になって、旅の御手伝いをする側に、なりました。
お客様に 少しでも満足して 帰って頂けたら幸いです。



チバニアンってどんな所? 1

2018年05月12日 | 旅の情報 1号館

小湊鐵道月崎駅 千葉県市原市
記事を書く為に訪れて...

チバニアンも近いと言う事で、そっちも行ってみる事にしました。
チバニアンは、月崎のパワースポット、それの特徴等を、指す言葉です。




駅から道なり、およそ徒歩25分。
「田淵」と言うこの集落が、チバニアンの入口でした。


何だか果しなそう。


道は続く...
足元注意と言うけれど、ヘビやヒルにも注意だ!


チバニアンまで、結構歩くと思って...


入口から、10分行くか行かないかでした。意外に近かったです。
長靴が要ると聞いてましたが、今日は靴で歩けました。


路線バスの旅 かわいいボンネットバス! 千葉県

2018年05月04日 | 旅の情報 1号館

小湊鐵道月崎駅(千葉県市原市)。今日はボンネットバスを訪ねて。
このバスは 地元で開催中の芸術祭(6日まで!)のアクセスです。


小湊鐵道の里見駅 牛久駅からも、周辺へアクセスがありますが...
月崎駅からは、かわいいボンネットバスでした!



私も乗りましょう! こう言うバスは初めてです!


月崎駅の次は「クオードの森」。ここは緑豊かな自然公園。




ボンネットバスのいっぱいあった昭和時代は、こうだったのでしょうね!


クオードの森の次は「チバニアン」。ここで降ります。
バスは月崎駅へと帰りました。

チバニアンと言えば、今世界的に有名なパワースポット。
さてどんな所かな?...