「お客さんは終点まで?。
列車あるのに何でバスで?」
運転士さん覚えていたな。
上総牛久駅から乗ったと。
里見駅へ来るには鉄道の方が早いし安い。
それに この辺りの人はマイカーあるもの。
そして、少子高齢化も激しく、沢山あった小学校は一つに統合されてしまいました。

両サイドにゴルフ場

。
大自然に恵まれた市原市は、ゴルフ場の多い街で上位です。

ホタルが居るのでしょうか?。
ここが都会には無い素晴らしさですね。
こう言う、1日1本しか無い様な路線は、「免許維持路線」と言います。
路線は、国交省から路線の免許を貰わなければ作れません。

この路線の難所「徳氏(とくじ)トンネル」です。
路線バスだとちょっと厳しい。

鶴舞から 山の中を走って来ましたが、再び街中へ。
ここ 小湊鉄道の飯給駅前ですが、お肉屋さんとお寿司屋さんしか無いです。

終点の里見駅です(桜がきれい…)
上総牛久駅からかなり遠回りしました。そりゃ運転士さんに言われるわ...
※あれから


里見駅は トロッコ列車も止まり、土 日 祝は物産館や喫茶店が営業するなど...
楽しい駅になりました。
この路線バス 上総牛久駅~里見駅は、市原鶴舞バスターミナル~里見駅が1日わずかと、里見駅→上総牛久駅の片道 1日一本に減少しました。

飯給駅は 世界一大きいと言われるおトイレ(女性用)、桜や菜の花の名所で、大変有名になりました。
列車あるのに何でバスで?」
運転士さん覚えていたな。
上総牛久駅から乗ったと。
里見駅へ来るには鉄道の方が早いし安い。
それに この辺りの人はマイカーあるもの。
そして、少子高齢化も激しく、沢山あった小学校は一つに統合されてしまいました。

両サイドにゴルフ場


大自然に恵まれた市原市は、ゴルフ場の多い街で上位です。

ホタルが居るのでしょうか?。
ここが都会には無い素晴らしさですね。
こう言う、1日1本しか無い様な路線は、「免許維持路線」と言います。
路線は、国交省から路線の免許を貰わなければ作れません。

この路線の難所「徳氏(とくじ)トンネル」です。
路線バスだとちょっと厳しい。

鶴舞から 山の中を走って来ましたが、再び街中へ。
ここ 小湊鉄道の飯給駅前ですが、お肉屋さんとお寿司屋さんしか無いです。

終点の里見駅です(桜がきれい…)
上総牛久駅からかなり遠回りしました。そりゃ運転士さんに言われるわ...
※あれから


里見駅は トロッコ列車も止まり、土 日 祝は物産館や喫茶店が営業するなど...
楽しい駅になりました。
この路線バス 上総牛久駅~里見駅は、市原鶴舞バスターミナル~里見駅が1日わずかと、里見駅→上総牛久駅の片道 1日一本に減少しました。

飯給駅は 世界一大きいと言われるおトイレ(女性用)、桜や菜の花の名所で、大変有名になりました。