Blog Vehicle Garden

交通 旅行と、ちょっとした美味しいもの巡り❕
記事中の 難しい言葉等は、★印を付けてます。←コメントでご説明します。

大型二種専門課題 免許取得の条件(復刻 改正版)

2023年08月02日 | バス3号館 二種免許

最近ここはバスやタクシーの運転の話題で盛り上がってますね。

そこでこんな記事を。

 

バス タクシー運転免許取得条件 改正版。

バスやタクシーは2種免許→お金を取って営業運転する為の免許。

 

バスは大型2種(サイズにより中型2種。)タクシーは普通2種だけど、

中型2種や大型2種でも可。私は大型2種でタクシーやってました。

 

これらは普通 準中型 大型 大特 のどれかを

取得してから、経歴3年で取得の資格があります。※例外により2年

 

現在は特例により、先ほどの条件に満たなくとも、

各2種免許が取得出来ます。加えて大型一種 中型一種も。

 

🐨まず18歳に普通免許か準中型を取り 1年過ごす。これ大型特種1年でも良くない?大型特殊も18歳でしょ?

 

🐨をクリアーして、2種免許取得の21歳に満たない人。

必要な経歴と年齢が足りないので、

年齢・経歴講習を36時間(座学や技能)。

 

歳を取って普通免許や準中型を取得した人。

これは年齢は満たしてるので、経歴講習(未経験講習)が29時間。

 

年齢講習(7時間)もあります。これ分からないんです。

19歳で普通免許取った人が、20歳で中型取るとします。

中型は20歳からだから、年齢は満たしてる。

 

経歴(普通免許等2年)は満たないから経歴講習はする。

そして大型一種や各2種を取りたい。

そこで21歳に満たないから年齢講習を...じゃないかな。

直接2種とか取れば良いのに。

 

講習もクリアーして免許証...ではないです。

後は教習所で通常の教習、そして免許センターへ。長いなぁお疲れ様。

 

つまり普通免許や準中型を取って1年後、特別講習をすれば、

早くバスやトラックに乗れる。今ニュースで話題の19歳のバス運転士。

彼らはそうしていたのですね。

 

この業界は人手不足だし、若い世代が増えたらどうでしょう。

頑張って下さい...運転士の私と一緒に頑張りましょ。

 

 

 

あとがき...今日の記事は懐かしの復刻・改正版。

昔は免許を堅苦しく語るだけのブログだった。

あれから免許も改正されたし。と言う事...

 

コメントは内容によっては見合わせます。

公開出来ない内容を見合わすと、人によってはいじめになるのか。

こんな人も昔...最近まで居なかった。