![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0a/aeaeeab5819dd690d30e0b393b722dc7.jpg?1643439043)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b4/8ba82750d6dc5e5b39f4215df0a9fcc5.jpg?1643439163)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/49/0aa79dbd8a8c9105db0bc33b05f7cca4.jpg?1643439189)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ca/f7da1e38545f2763ca298452c8942d65.jpg?1643439202)
サイバーマンデー
我が家、あるものを購入しました。
WiiUを使ってprimevideoを見ていたのですが・・・
WiiUのサービスが終わって、見れなくなりました。
WiiUもゲームよりプライムビデオを見るだけに使っていたような
Wii、WiiU となって今やスイッチと
勘弁してくれないかな・・・任天堂さん
switchにswitchLite・・・・
子どもに買ってやるという年齢でもないわが子
もちろん、個々に実は持っています。
自分たちで購入しました。
なので、WiiUもそろそろお払い箱
実はAmazonさんからメールで割引クーポンが届いていたのですが
メールを見過ごしていました
なので、この日を待っていたのです。
そうです!薄々お気づきのことでしょう
Fire TV Stick 購入しました。
寝室であればタブレットで観ますが、リビングだと
やはり、大きい画面で見たいんです。
お正月、ゴロゴロ映画鑑賞も!
テレビの横に置いてあるWiiUどうしようかな?
2018年年末
予定も決まらないまま、どうするの?と
もういいや、頼んじゃお!と注文したお寿司
遠慮せず、心おきなく?(笑)食べるために
お寿司と刺し盛り注文しました。
ウニといくらがたっぷり
いくらは多くて容器にこぼれるほどで、いくら好きの1号が箸で一粒づつ
拾って食べていたほどです。
我が家の夫
夜勤以外の毎日、500mlの発泡酒を飲みます。
それだけで終わるはずもなく・・・・
翌朝の酒気帯び運転になるんじゃないかと気にする私たち家族は
飲酒量を少しでも減らしたい
そんな飲んべえの夫が最近、お気に入りの発泡酒?リキュール?
限定醸造で発売されていました。
まして、500mlの取り扱いのあるお店は限られていて・・・
350mlはドラッグストアなどでよく見かけました。
ジュースぐらいのお値段なので買いだめ?しておこうか(-_-;)
本好きの我が家
本屋さんならいくらでも時間がつぶせます(笑)
ムスメの行ってみたいと私の行ってみたいところ
六本松 蔦屋書店
ましてや、コーヒー飲みながら本が読めるなんて
売り物の春画を眺めて(笑)
キッチンアイテムなどのコーナー
COOKTOOL&BOOK
こちらでは気になっていた
WECKのコルク蓋とシリコンの蓋を購入
以前はガラス蓋で砂糖と塩入れてましたが
コルク蓋かシリコン蓋にしてまた砂糖や塩入れようかな?
冷蔵庫に残りの夕飯など入れるときにシリコン蓋にしようかな?とか
吉嗣商店など
気になるものが沢山
私たちが訪れたときは、窓側ソファー席はすでにいっぱい
でも、静かなスペースがいいので端の方に
ナイトロコールドブリュー
注文してからいつものごとく受け取りのカウンター付近に
並ぶのですが・・・
ナイトロコールドブリューご注文の方と呼ばれ
目の前でグラスに注いでくれます。
注いでいる最中も目が離せません。
そしてスタバからクーポンでチョコレートスコーン
時間はいくらでもつぶせるけど長居すると駐車時間が・・・
公共交通機関を利用した方が良さそうだけど・・・
1店舗2,000円以上利用で1時間サービス
蔦屋書店のフロアで2,000円以上は大丈夫(笑)だけど
我が家、ほかの店舗では2,000円以上のものを購入していないので
300円払いました。
こちらのビルトータルで幾らとかならいいのに
最近のマイブームが洋皿なのか?
先日の臼杵焼のお皿にしかり、
その前のIKEAのお皿しかり・・・
お手頃価格のIKEAのぐれーのお皿
たまっていた思いが爆発した感じの臼杵焼の購入
あとで買いすぎやろ~と反省しました。
まだ気になっているモノも
awabiware さん 輪花
売り切れですが
ほかにもいろいろ
今、自分が欲しいものがこっち系なんだと・・・
西洋皿?
お手頃価格な業務用も こちら ↓
サイズも色々あって
気になっている作家さんも
阿部慎太郎さんのお皿
画像お借りしました
西洋アンティークを思わせるお皿が今のマイブームなのかも
このお皿の数々にうまく盛り付けられるかは別の話になりますが
nem さんのサイトでも全部売り切れ
ほかの作家さんのお皿も気になっています。
あ~なぜだか物欲が・・・・
全部、なんか?同じような・・・って突っ込まれそうですが
戸山うなぎの後にして
道すがら、みどりぱん!
こちらのお店も日田では有名です。
ムスメ達のお土産にパンを購入
こちら、昨年だったか?店舗を道から少し後ろへ・・・
以前はお客さんが重なると少し狭く感じましたが今の店舗は
ゆったり買い物ができます。
それから向かったのは独身の時はいつも前を通るだけで見向きもしなかったのですが
日田玖珠地域産業センターこちらも少しリニューアルしています。
以前から気になっていたソファーを主人に見せたくて
今すぐ購入という訳ではないのですが・・・・
今のソファー、無印なのですがヘタリが酷くなってきて
ソファーの生地や脚などの素材が選べます。
リニューアルして家具などの展示物が増えたかな?
こちらの展示も・・・
こちらの一人用のソファーも気になりました。
生地も選べます。
そして下の杉のパネルタイル?素足で歩くと気持ちいいですよね。
小さい頃から木の香りを嗅いで育ったせいか?
段々とこういうものが良くなってきました。
こちらへ訪れた第一の目的は
たくさん並んだ箸の購入のため
お買い得な商品もあって
私はこちらで購入しています。
箸ケースなども置いていて
和風旅館の洗面所に置いてありそうなティシュボックス
ゴミ箱や旅館でもお食事に使いそうな竹の容器
小鹿田焼の食器も数は少ないですが置いてあります。
夫婦で気になった大皿右側と奥にある・・・お値段も1万円と少し
気にはなりましたが、何に?使う?ってね
購入した箸 大内工芸さんの商品 ・・・・☆
小関工芸さんの箸は食洗機対応の竹箸
こちらの地域産業振興センターには日田下駄、お酒類も販売しています。
箸のほかにそば饅頭も購入して帰りました。
金曜日、主人は仕事、午後から実家へ顔を出すって言ってた日。
休みが1日しかないムスメを連れて実家へ顔を出そうか迷っていたんだけど・・・
旦那に「来なくていいよ!(^_^)」って言われのでお言葉に甘えてエンジョイ!(^^)!
巻寿司目当てで・・・
残念な事に売り切れ
包み紙に包まれているのは予約分?
コロッケ、稲荷すし、レタス巻を確保
いつもの場所へ
女3人、ゆっくりと温泉に浸かりました。
湯上りには温泉卵などの作り・・・
ちょうど主人から、「今から帰る」の電話が・・・
「今別府の温泉!今から帰る」(笑)と
それを聞いた主人「えぇ?」って
久しぶりに女3人ゆっくりできました。
ムスメ2号はお盆明け早々1週間インターンシップがあるので
それに向けてのパワー充電でした。
ムスメの車のお祓いが済、伯母のうちへ
伯母のうちへもそう遠くないので・・
伯母が井筒屋へ行こうというので車で井筒屋へ
こちらの駐車場、初めてでした。
伯母にたくさん買ってもらい・・
食事へ連れて行ってもらいました。
大きなお店ではないですが4人掛けのテーブル席が4つと2人席が2つ
ちょうど4人席が1つ空いていたのでそちらへ
ランチのスープ
この日はミネストローネ
フォカッチャとサラダもありました(写真撮り忘れ)
主人は飲みすぎの翌日トマトソースの中からアラビアーター
伯母は、麺の量を少なくしてもらいペペロンチーノ
ワタシはボンゴレ
アサリがたっぷりでした。
途中、主人と交換
アラビアータもトマトソースが私の好きな味
煮詰め具合がばっちり!
主人はビール片手にパスタ・・・
デザートはこの店の看板メニュー
チーズケーキ
チーズが二層になっていて二度焼をしているそうです。
シナモンの風味もします。
主人はケーキを注文しなかったので少し分けてあげました。
パスタの種類によって料金は少し変わりますが
ボンゴレ 1,300円?で (サラダ・ソフトドリンク・フォカッチャ付き)
スープとケーキをつけるとお値段は少し変わってくると思いますが・・・
美味しくいただきました。
主人も飲んだ次の日でどうかな?と思いましたが
ペロッと食べちゃいました。
麺が太いものじゃないのが良かったみたい・・・
麺の種類も選べるといいのだけれど・・
こちらのお店、ご夫婦2人で切り盛りしていて
料理をご主人、フロアを奥様が担当しています。
なので、店名は伏せておきますね。
伯母が払ってくれました。ごちそうさまでした。