~窓をあけよう☆~

~部屋に風をいれよう~

7月になったぞ☆

2015-07-01 21:39:12 | 日々,徒然

1年も半分過ぎたのですねえ(/・ω・)/

このブログも満3年経ち4年目に突入しました。早かったような気もするしいろいろあった気もするし・・・


最近の変化はというと・・・習い事を1つ6月いっぱいで終了しました。
水彩画教室はとても楽しかったです。最初は描きかたがわからなくて戸惑ってました。チマチマと描くのが好きなんでそういう風に描いてたけど、先生のように大きな雰囲気を掴んで省略できるところを選んで短時間に仕上げる事を少しずつ学びました。また杓子定規な色遣いをしないのも楽しくて、目の前のモノに囚われない自由さを感じました。でもまだわからないところが多いので、これから考えていければいいなあ。


それから、授業参観に行った話も。授業参観ていうと小学生の子供がいるようですが高3です(^^)/
私、結構まじめに参加してます。時々近所のママ友さんにあきれ返られ「私なんか授業参観なんて行かないよ」と言われてしまった(^^;)
授業参観と保護者会があるので両方参加するつもりだったのですが、前々日に足が急に立てなくなり暫く何かにつかまってなんとか歩行をしていたので午後の保護者会に参加するのは断念。でも授業参観は3時間目の体育なら校庭で授業があるので学校の階段を昇降しないですむからせめて観れないかなと思い、バスと電車を乗り継げば階段のほとんどないルートで到着できそうなので決行。
なんで見に行きたかったかというと、三男のクラスが体育系の子ばかりなんです。参観の時間割を見たらミニサッカーだそうで、体育の授業参観をしようかな、と三男に言ったら
「お母さん、危ないから壁の後ろにいなくちゃダメだよ。みんながサッカー部員な訳じゃないからとんでもない所にボールが行くし、威力は半端ないからね。」聞くところによるとかなりガタイのいい子もいるそうで、そして息子の学年は最後の男子校学年なので、さぞや迫力があるんじゃないかと・・・つまりはほぼ野次馬的な発想です。
でも当日疲労感が強くて予定してたバスの時間をパスしてしまいました。もういかなくても良いかなと思ったのですが、気持ちを奮い起こして1時間後の次のバスに乗車。道路が混んでたり、学校の受付で手間どったりしましたが最後の10分だけ見れました。
都心の私立高校の校庭はまさしく猫の額のような狭さで、テニスコート1つ分の広さの校庭を二つに分けてミニサッカーをやってました。コートの周りにはネットが貼られて外側にベンチがあったので座りました。・・・とひんやりするので上を見たらどうも校庭にミストをかけて暑くならないようにしているようです。だからベンチがちょっと朽ちています。
座って参観してたら体育の先生と三男が二人してニコニコしてこちらにやってきました。
先生は「どうも参観ありがとうございます」と私に挨拶してから三男に向かって
「お母さんに来てくれてありがとうとちゃんといいなさい」と促します。
三男はネットの向こうから小声でそれっぽい事を言ってました。
やっぱり恥ずかしいみたいです。観てたの自分のかーちゃん一人だけだもん。
さて肝心の生徒のガタイですが、確かに体格の好い子が何人かいました。動きは、結構機敏ですね。次男が高校時代に体育の時間でやったサッカーが、みんなどんなにとろとろかを面白く話してたことがあったけど、とろとろではなかったから。
間もなく3時間目が終了。さて、4時間目は校舎3階にある学食が参観に来た保護者のために開店すると聞いていて、エレベーター(生徒は使用禁止)で上がれるのでそこでお昼ご飯を食べました。
食べたのは

揚げ餃子のっけラーメン。美味しかったです♪
・・・と何だか授業参観が主なのか学食が主なのか・・・ですね(;^ω^)
校舎を出て、これで授業参観はもう全て終了したことを実感しました。去年から三年生は運動会も文化祭も参加しない制度になったし、私も足の具合がいろいろあるし、三者面談の時にはまた学校に行くにしても、それ以外は卒業まで行かないなと思いました。学食も良い思い出(*^_^*)食堂にアンディ・ウォーホールのポスターが2枚飾ってますが本物かな?
まだ部活をしているし、私も部活の役員をしてるからもうちょっと親としての役目はあるけどもう少しで終了になります。
本当は子育てが一段落したらいろいろやりたい事があったのだけどこの体が…(´;ω;`)
学校の隣に庭園があり、一度入って見たかったので前回ちょっとだけ覗いたのですが、今回も少しだけ入ってみました。

これも見納め

野の花も可憐に咲いてました
夜、三男が「お母さん来るの遅かったね、もっと早く来るのかと思ったけど」と言われました。なんだ、来るのいやじゃなかったみたいだね♪


それから胡瓜は順調に実を生らしてくれました☆
以前紹介した。最初の実

(胡瓜の後ろの簾は100円ショップで買ってベランダに括り付けたものです♪)

それから2本目


3本目


4本目


5本目


そして今日
6本目


7本目


みんな大きい立派な実で、よく頑張ってくれたなあと思います。
1本思い切って丸かじりしました。あ、皮はピーラーで薄くとりましたが。しっとりしてしゃきっとして美味しかったです♪
気が付けば胡瓜の木も後半生。
だいぶ葉も張りをなくし疲れた感じになりました。

8月までもつかなあ・・・・


胡瓜サンド美味しかったです♪


そしてジャスミンは

ちっちゃい蕾が出来ました。花が咲くといいなあ(´ー`)

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
胸キュンのファイナル授業参観 (Maribvocal)
2015-07-02 01:24:38
7月になりました。梅雨モードなので、お天気やうっとうしい湿気がイマイチですが、ブログを拝見して、胸キュン。さわやかな一陣の風が吹き抜けて行きました。照れ屋の息子さんのひとこと、足の具合が悪いのに、遅れてでも授業参観に行ったBlueashさんの思い、そして、美味しいラーメンと気になっていた公園の緑。映画のワンシーンのようでした。
そして、7本のキュウリの写真。見事です。キュウリサンドイッチも美味しそう!
7月はどんな出来事が待っているのかな。楽しみです。
返信する
おつかれさまでした (Lizi)
2015-07-02 12:42:03
こんにちは、Liziです。
授業参観お疲れ様でした。少しでも参観できてよかったですね。息子さん来ると言ってたのになかなか来ないから心配していたのかもしれませんね。足の具合はいかがですか?
胡瓜!立派に育ちましたね^^胡瓜サンドもおいしそうです。ウチでは実家から続々と夏野菜をもらってます(笑)息子が小学校で育てたピーマンと実家のピーマンを食べ比べたりするのがなかなか楽しいです。
ジャスミンもかわいい蕾♪みんなどんどん育ってますね~。次回の成長記録も楽しみにしてます。
返信する
楽しんでます♪ (blueash)
2015-07-02 13:44:21
Maribvocalさん
私、無茶をするからホントは足に良くないんだと思いますが、でも、後悔したくないという気持ちがあって行ってきてしまいました。子供はいつか去ってしまうから。今を楽しもうという気持ちがありまして(*^_^*)
また、この年頃にしては珍しく行っても嫌がられないからというのもあるのでしょうねえ。
ラーメンは青春の味がしました

胡瓜はとても健やかに育ってくれて水やりと水肥のみと手間のかからない子なのに花をいっぱい咲かせ実を生らしてすごくいい胡(こ)だなあなんて思ってます。胡瓜サンド美味しかったですよ!
7月は・・・なるべく家にいる予定ですがはてさて
返信する
ヘルシーだ\(^o^)/☆ (blueash)
2015-07-02 14:51:36
Liziさん
ご実家からの、そして息子さんが学校で作った野菜なんて栄養も愛情も詰まって体にすんごく良さそうです
小学校での野菜作りも、ピーマンを育てて収穫したらピーマン嫌いな子も食べれるのじゃないかな、食育にとても貢献してますね☆
授業参観はもしかしたら先生に事前に言ってたのかもしれませんね。だからなかなか来なくて焦ってたのかも行って良かったみたいです♪
ジャスミン・・・育ちがゆっくりしてほぼ同時期にやってきた胡瓜との成長の速度の違いに驚いてます。多年草だからかな?
そしてカーネーションは花が終わったので枝を間引きしてちょっと強めの剪定をしました。こちらも多年草だから長生きしてほしいです。
でも、その、私いい加減なのでどうなるかわからなくて、逞しい植物のみが生き残るのだと思います。とても園芸とはいえないです
足の事心配してくださりありがとうございますなかよく大事にして長持ちさせたいと思います!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。