ウフィツィ美術館展 黄金のルネサンス ボッティチェリからブロンヅィーノまで
11月11日と18日に東京都美術館で鑑賞しました。このポスターは上野公園内にあった立て看板より
楽しみにしていたウフィツィ美術館展、なかなか行けなくて11月になりやっと行けました。
まずは初期ルネッサンス
画家が職人から新しい文化の担い手として認知された時代。
ガッディ家三代の画家の肖像を描いた絵から始まり . . . 本文を読む
「高野山開創1200年記念 高野山の名宝」展
11月15日にサントリー美術館にて鑑賞しました。
この展覧会、なんというか、凄いのです。こんなすごい仏像や仏教絵画を一気に見てしまってよいのかと思うくらいの濃密な空間でした。
全ての作品を書くことはとてもできないので
私は八大童子にお会いするのを第一の目的で展覧会に向かいましたので、やはり八大童子のことを中心に感想を書きたいと思います . . . 本文を読む
ジェフ・ラウ(劉鎮偉)監督作1994年
ネタバレで書いてゆきます。
これは純愛物語でもあり、父子愛の物語。
二つの物語が重なり、時に絡み合い奥行のある物語になってました。
父親のチョン(ン・マンタ 呉孟達)が味わい深くて情緒があっていいなあ。
チョンは早くに妻を亡くし、幼い息子を男手で育ててきた。実直な仕立屋だけど気が弱くて、息子のモウが食べてる蒸しパンを横にいた子にとられて喧嘩になる . . . 本文を読む
寒くなってきました。暦の上では冬ですが、まだ11月。秋薔薇が美しく咲いてます。木の葉は去年より早く色づき散り始めてますがまだ美しい。
今は晩秋
まだ彩があります。
そんな日々に購入した秋色の買いものを書きたいと思います。
こちらの2点です
まずはこちらから
「Manhattan Sunset」ジャズピアニストの平木かよさんのCD、表面と裏面です。
私は勝手に「かよさん」と親しみを . . . 本文を読む
10月7日に前期展示を10月17日に後期展示を鑑賞しました。 なので猫さんどちらもお会いできました♪名前に黒き猫が乗っかってるのがかわいい♪ 菱田春草は1874年(明治7年)9月21日信州の元士族の三男として生まれる。教育熱心で優秀な家庭だったらしく、長兄は東京物理学校の教授、次兄は東京大学の教授になってます。 春草も理知的で冷静な人物だったそうです。そして、女性に間違われるくらい優 . . . 本文を読む
10月11日に千葉県佐倉市にあるDIC川村記念美術館にて鑑賞しました。
写真はJR佐倉駅南口にある送迎バス乗り場にあった展覧会ポスターです。
30分ごとに送迎バスが来て20分ほどゆられてDIC川村記念美術館に到着します。まわりはのどかな田舎です。
広大な敷地に庭園が整備され、そのなかに美術館の建物や、レストランの建物があります。
建物の一部と庭園
美術館の前には大きな池があり、ぐるりと周 . . . 本文を読む