こんにちは
玉座に鎮座する新しいパソコンで打ってます(*^^)v
えへへ少しずつやり方がわかってきました。いえ、賢くなったわけではありません。息子1に教えてもらい設定してもらいました。
しょうもないやつです。
小さい頃勉強をみてあげたことがあります。いまじゃすっかり逆転してしまいました。
そんな日々ですが2013年も半分たちました。はやいな~
そしてこのブログをはじめて365日目となりました。あっという間の1年だった。
この1年、いろいろあって考えること感じることもいろいろありました。
そんななか新しい出会いもありました。みづゑ・・・水彩画のもうひとつの呼び名です。
この前は水彩画教室で写生に行って全然描けないのに驚きましたが、むしろそれが面白いと思いました。あれから、大きな木の下を歩いたり自転車で通るたびに木の枝や葉の茂みをつい見てしまいます。こんな風に枝が分かれ、葉がついている。こんもりした木も下から見ると枝ばかりが目立つ。
そして絵の中に風がそよいでいるのが感じられたら、湿度や日の光が感じられたらいいなと思ってます。
画材屋さんに行ってターコイズブルーの絵具を買いました。ルドンの絵に使われていた色です。なかなか使う機会がありませんがいつかこの色をたくさん使った絵を描きたいと思いました。
痛みで時々沈んでいますが、整体師さんに腰は骨折したようなものだから治らないとも言われたし痛みとうまく共存していこうと思います。また週3~4回の首の引張りも1週間おきの関節注射も今やすっかり生活の一部です。
片道2時間かけて母のいる実家にも通ってます。荷物は少なめに軽やかに歩き回ろうと思います。
そしてマイペースでこのブログを続けたいと思います。
とてもささやかな個人のブログですが、昨日まででのべ11600人の方が訪問してくださりありがとうございます。
玉座に鎮座する新しいパソコンで打ってます(*^^)v
えへへ少しずつやり方がわかってきました。いえ、賢くなったわけではありません。息子1に教えてもらい設定してもらいました。
しょうもないやつです。
小さい頃勉強をみてあげたことがあります。いまじゃすっかり逆転してしまいました。
そんな日々ですが2013年も半分たちました。はやいな~
そしてこのブログをはじめて365日目となりました。あっという間の1年だった。
この1年、いろいろあって考えること感じることもいろいろありました。
そんななか新しい出会いもありました。みづゑ・・・水彩画のもうひとつの呼び名です。
この前は水彩画教室で写生に行って全然描けないのに驚きましたが、むしろそれが面白いと思いました。あれから、大きな木の下を歩いたり自転車で通るたびに木の枝や葉の茂みをつい見てしまいます。こんな風に枝が分かれ、葉がついている。こんもりした木も下から見ると枝ばかりが目立つ。
そして絵の中に風がそよいでいるのが感じられたら、湿度や日の光が感じられたらいいなと思ってます。
画材屋さんに行ってターコイズブルーの絵具を買いました。ルドンの絵に使われていた色です。なかなか使う機会がありませんがいつかこの色をたくさん使った絵を描きたいと思いました。
痛みで時々沈んでいますが、整体師さんに腰は骨折したようなものだから治らないとも言われたし痛みとうまく共存していこうと思います。また週3~4回の首の引張りも1週間おきの関節注射も今やすっかり生活の一部です。
片道2時間かけて母のいる実家にも通ってます。荷物は少なめに軽やかに歩き回ろうと思います。
そしてマイペースでこのブログを続けたいと思います。
とてもささやかな個人のブログですが、昨日まででのべ11600人の方が訪問してくださりありがとうございます。
開設記念に合わせたわけではなく、本当に偶然なのですが、明日辺りに
私からのささやかなポストカードが届くと思います
ブログ開設365日おめでとうございます。
1年は、あっという間でしたね。
美術展関係を中心に、いろいろなご趣味、日々の暮らしを通して見聞きしたこと、感じたこと、更新されるのを楽しみに読ませていただきました。
これからも細く長く、書くのが負担にならないスパンで続けていただけると、読者その1は嬉しいです。
いつもひねりの効いたセンスあるコメントをありがとうございます
そのセンスと繊細な手先で作る季節の飾りがまたユーモアと萌えがあって見せていただくのが楽しみなんです。そのうえ私にも素敵なレスリー萌え団扇をいただきありがとうございました。もうもう可愛くて団扇を見るたびにエヘラ~と危ないおっさん化してます
また楽しい萌え話をしましょう!
ポストカードも楽しみです~♪
このブログに初めてコメントをしてくださって、その後も新しい情報や映像の紹介をコメントしてくださりありがとうございます。
おかげでブログの内容に新しい展開が出来たり奥行きができ感謝してます☆
印象深いのはブルームーンについてのコメントです。知らなかったジャズナンバーを教えていただき、私もこの歌が大好きになりました
電波を通しても文章は人のぬくもりを感じることがおもしろいし素敵だなぁって思います。
これからもマイペースで更新していきたいと思います。どうぞ気楽に好きな時にコメントいただければとってもうれしいです♪
美術作品とか無知過ぎてコメント残せていませんが(汗)読んでますよ~♪(´艸`)blog書いてると色々勉強になることが多いですよねっ これからも楽しみながら続けてくださいね☆( ^ー゜)b
コメントに来てくださりありがとうございます
磯野母さんは私にとって初めての中華迷友達で、いまだに初めてお会いした時の長くてきれいなエメロンヘア(古!)が印象深いです。
そして子育てナカーマですね♪
お忙しい中アップしてくれる中華情報をいつも参考になせていただいてます。
美術はちょっと勉強したのでなるべく忘れないようにと思って書いてます。時々失敗もしますが書くと思い出がより鮮明に残るような気がして楽しんでます♪
磯野母さんもこれからさらに忙しくなりそうですが、中華も子育ても楽しんでくださいね。お互いのんびり楽しんでいきたいですね