藤田けい☆幸せブログ

読んだ人が、ホッとした気持ち、
明るい気分になってもらえたら嬉しいです。

憧れの喫茶デイジー❤

2021年05月15日 | 日記
番組終了後、ミキサーを
担当してくれている忠政真理子ちゃんと
噂の昭和レトロ喫茶『デイジー』へ(^^♪

夢キューブにオープンして以来
ずっと気になっていた素敵な喫茶店。

まだ若い男性店長さんが、
なぜこの独特な感覚?と
いつも外から覗いては
興味津々でした。

お水の入ったコップは
私はアラレちゃん柄、
20代の真理子ちゃんには、まるちゃん。
何気ないセレクト
さすがです(笑)

メニューも、昭和の純喫茶風で
ナポリタンやオムライスに
タマゴトーストサンド(←ポイント高い!)

何より、メーテルのフィギュアの横に
私が中学生時代
全巻揃えていた
五島勉さんの懐かしい著作がズラリ。。。


 「お~、ファティマもある!」
思わず叫ぶ私。大好きな一冊でした。

掛け時計は『のりピー』だし
カレンダーまで昭和の香り。
カラーボックスと
チューリップ型照明とかね~
実家の私の部屋にあったモノと
ほぼ同じだヨ~( ´艸`)

 「好きなだけ、写真撮っていいんですよ」
優しいお言葉に甘えて
店内をウロウロ歩き回る
落ち着きのない私達でした(笑)


鉄人28号とツーショットのはずが。。。
切れてるし!(真理子ちゃ~ん(笑)

無理やり連れて行った
真理子ちゃんも
めっちゃ楽しそうでした。
良かった、良かった( ´艸`)


ちなみに、この後一人テクテク向かった
取材先の平城宮跡資料館が
まさかの臨時休館!

奈良県緊急対処措置が
発出されているこの時期なのに
奈文研さんに確認しなかった私が
うかつでした~(;´д`)

明日の日曜、
春季特別企画展を見に行こうと
予定されている皆さん、
5月31日(月)まで
平城宮跡資料館の臨時休館が
延長されていますので、
ご注意くださいネ~
(とっくに、知ってたかな?(笑)

昭和モダン 復刻タンブラー

2021年05月09日 | 日記
私の『純喫茶愛』歴は
子供の頃からなので
けっこう長いのです( ´艸`)

京都での大学時代も
大阪で働いていた頃も
お洒落なカフェを素通りして
自分の足と嗅覚だけを頼りに
純喫茶を探し出しては、
入り浸っていました(仕事しろ!(笑)

すでに当時、どのお店も
経営者の方々が信じられないくらい
ご高齢だったので
もうお店自体、この世に存在していません。

でも、私の心の中に
永遠に存在し続けているのです。

だから、家で純喫茶を再現しても
その時の雰囲気と空気感が蘇るので
一瞬でリラックスできます。

昨日の番組の後
ランチにお好み焼きが食べたくなり
夫と待ち合わせて、鶴橋風月さんへ。

コロナ禍でなければ
本店で食べた後
鶴橋界隈をウロウロしたかったのですが
今は我慢して、西大寺店です。


風月のモチモチした、
焼きそばのタマゴ麺も好きなんです♫

で、その帰りに通った
デパートの食器売場で
運命の出会いが待っていました❤

毎朝の
『純喫茶モーニングセット』の時
お冷(水)用グラスだけが今風で、
残念だったのですが
やっと、気に入った純喫茶タンブラーを
見つけました。

明治32年創業の廣田硝子さんが
昭和20年代に盛んだった
『ハンドプレス製法』を再現した
昭和モダンシリーズ。


見よ、この懐かし過ぎるデザイン!
手に持った時の重さ
コップのフチの分厚い口当たりも
たまらな~い❤

このタンブラーなら、水以外の
メロンソーダやレスカを注いでも
レトロ感満載ですネ( ´艸`)

爽活ノート、つけてます(^^♪

2021年05月07日 | 日記
つ、ついにハマってしまった
断捨離&掃除沼( ´艸`)

あるキッカケだけで
急に、毎日サクサク楽しく
断捨離と掃除が進むようになりました。

キッカケとは。。。
何でもかんでも、ノートに書く事が
大好きな性格を利用して
『爽快活動推進ノート』を
つけ始めたからです。

捨て活と掃除活の2種類あり
捨て活のほうは
今日捨てたモノと
そのモノに対するメッセージを
書いています。

感謝や謝罪とか
なぜ捨てるのかの『言い訳』を
クドクドと。。。(笑)

そうすると、罪悪感や損得勘定で
捨てられなかったモノ達も
スッキリした気持ちで
お別れできるように。

そして、メッセージ欄を見ると
自分の反省すべき買物癖が
明確に。。。

もう二度と、
 「あまり気にいらないけど
  めっちゃ安いしな~」なんて理由で
買物しないぞ!など
気づきがいっぱいです。

お掃除ノートには
試験的に、徹底洗浄・清掃した場所と
その時に気づいた事や
感想を書いています。

円卓の上を、ピカピカに磨き上げ
何も置かないようにしたら
リビングの『お手本スポット』となり
他の場所も、引きずられて
自然に、綺麗になったり。。。

流し台を常に、コップ一つ残さず
洗って食器棚にしまっておけば
だらしな~い気持ちになって(笑)
ダラダラつまみ食いをしなくなる事にも
気づきましたヨ

書くこと自体が、異常に好きなので
一つ一つ列記していくことが
ちっとも面倒でない私にとって
最高の方法みたいです。

やっと自分なりの方法を見つけたので
今まで購入した整理収納テクニックや
お掃除好きになる為の本を
全部処分しましたよ。

ボロボロになった本や雑誌の特集記事。
ものすごい数があり、
随分悩んで、お金を使ってきたのだな~と
ちょっと切なくなりました( ´艸`)

やっぱり、自分だけのやり方
独自のペースでないと
整理整頓も掃除も出来ないものだと
遅まきながら、やっと気づいた次第です。

そんな爽活の休憩時に飲むコーヒー。
最近のお気に入りはコレ
パッケージに惚れました❤

一袋に14杯分のドリップパックが
入っているのですが、
全部マスターの言葉とイラストが
違うのです。


どの言葉も、良い感じです。
もしこんなマスターのいる
珈琲専門店が近所にあったら
通い詰めちゃいます❤

今夜は菖蒲湯。。。のはずが( ;∀;)

2021年05月05日 | 日記
間もなく母の日ですが
今年も、大阪の実家には
帰れそうにありません。。。

せめて、メッセージカードだけでも
郵送しようと思い、
カーネーションの花束型の
カードをハンズで奮発しましたヨ

そして今日は端午の節句なので
今夜は、もちろん菖蒲湯(^^♪

菖蒲の葉っぱは、長くて
邪魔になるので(笑)
他の買物を全部済ませてから
帰りに売場に寄ったら。。。

まさかの売り切れ( ;∀;)

コロナ禍で、おうち時間が増え
急に伝統行事にこだわりだしたのか?
毎年、売れ残っていたのに~

仕方なく、空っぽの菖蒲売場の横で
売られていた粽を、
代わりに購入して帰り
カードにメッセージを書きながら
やけ食いしています(笑)


無病息災、厄よけ効果のある菖蒲湯、
今年こそ、意義がある風習だと
思ったのですが。。。

考える事は
皆さん、同じなんですね~( ´艸`)

連休の過ごし方 ①集金

2021年05月02日 | 日記
去年に引き続き
静か~に始まった大型連休( ´艸`)
いかがお過ごしですか?

私は、朝から前半期の自治会費集め。

 「今朝は、冷えますよね~」で始まり
どのお宅でも長話するので
全然はかどらず。。。(笑)

でも、こんな機会でもないと
コロナ禍の今は、井戸端会議も
ろくに出来ませんでしたから。

真裏に住んでいるお宅の秀才君。
しばらく見ないうちに
すっかり大人びちゃって
 「お金、裸でスミマセン!」と
自治会費1,200円を、手渡してくれて(笑)

相変わらず、礼儀正しくて可愛いなあ~と
 「ボク、何年生になったん?」と聞いたら
 「え?今年の春から、一回生です」

いつまでも中学生じゃないよね。
分かっていたけれど
まさか大学生になっていたとは。。。

 「うっそ~!それは、おめでとう」
私も老けるワケだ。。。(笑)

どのお宅でも、走って帰って
思わず夫に報告したくなるような
衝撃の噂話や、楽しい打ち明け話が
いっぱい聞けて
ご近所さんとの久々の会話で
最高にリフレッシュできた日曜日でした。

自治会加入や近所づきあいを
面倒だと嫌う人もいますが
いざという時、頼りになるのは
遠くに住む身内や友人より、ご近所さんです。

災害が起きたり、救急車を呼んだ時など
困った時に、遠慮なく助け合えるよう
日頃から仲良くしておくことが
大切だと思うのです。

この町を、終の棲家と決めて
50年以上暮らしている方々が多く
町民の平均年齢は高くなりました。

毎年、顔見知りのご近所さんが亡くなり
寂しいですが
だからこそ、後悔ないように
ご近所同士、これからも
親しくお付き合いさせて頂きたいと
思う今日この頃です。


夫がおやつに、柏餅を
買ってきてくれました。
葉っぱの香りが清々しいです❤