2月24日にロシア軍がウクライナ東部に「侵攻」したという。今日は3月18日だから23日目になる。結構長い時間の流れだ。この「侵攻」については連日テレビで流されているし、ネットでもいろいろと情報が乱舞しているし、情報過多の様相を呈して、いつものように実際何がどうなっているのかといった実相が逆に影をひそめてしまってきている恐れがあるのかなと危惧してしまうくらいだ。あえて言うことはないものの、2014年に始まっている事実上の「ウクライナとロシアとの紛争」の延長線上にある「侵攻」であり、2014年から当時は大統領ではなかったバイデンさん一党が何を仕掛け続けてきたかをちょこっと振り返ると、あの2月16日以前に極端に扇動していたバイデンさんの言動もよーく見えてきたりする。いままでの7年間以上に及ぶ東部での紛争だけでもPMCや諜報機関、失業対策での民兵雇用政策、それに各種兵器の提供等でいろいろな分野で潤ってきてはいたはずだ。でもここで一発大きく儲けようというインセンティブと選挙対策がマッチングして「侵攻」演出に至ったというシナリオかもしれない。実際、見えないジェノサイドが進行していたのかもしれない。バイデンさん一党の思惑はほぼ成功しているといえるのかな。ハンターさんを含むバイデンファミリー疑惑の火消しにもなっているし、加えて民間軍事会社にビッグビジネスチャンスの提供も実現している。もちろん、巨大な資本である産軍複合体には大きく貢献しているのだからせめて「選挙協力」くらいはしていただきたいと考えるのも無理はない。そうそう、「戦争」と言えば金融の動きが必須事項だ。金相場で儲けた人も結構いるだろうけれど、あらゆる金融商品が連動している。例の大きな金融筋がどう動いているのか、本筋の動きをぜひとも専門の方には御講義願いたいものである。・・・・・でもやはり心が痛む。アジアの平和を追求し続けた白朗を偲ぶときに、ロシアとウクライナのほぼ同じ民族の方々が敵味方に分かれて、しかも破格の報酬を出して外人部隊の応援まで取り付け戦っているのを見るのは悲しい限りだ。ジャベリンを一発発射するたびにいくらかかっているのか、ちょっと計算でもしてほしい。そのお金を別なところへ回すのもありなのではないだろうか。(文責:吉田)
最新の画像[もっと見る]
-
噴飯ものの「ワン・シアター(One Theater)」構想 ―国連軍地位協定の焼直し― 7日前
-
Wikipediaでは「日英円滑化協定」を新「日英同盟」と定義! ―知らないのは日本国民だけ― 2週間前
-
祝、統一教会解散命令 1ヶ月前
-
祝、統一教会解散命令 1ヶ月前
-
トランプ大統領の相互関税。日本の場合は「消費税還付金」が問題となる。 自動車課税25%の可能性も!? 2ヶ月前
-
八潮市の道路陥没問題は、2001年に資金運用部資金法を改定したから! 3ヶ月前
-
八潮市の道路陥没問題は、2001年に資金運用部資金法を改定したから! 3ヶ月前
-
安重根関連資料から写真を紹介~韓国アーカイブにキャプション付き写真発見~ 4ヶ月前
-
安重根関連資料から写真を紹介~韓国アーカイブにキャプション付き写真発見~ 4ヶ月前
-
安重根関連資料から写真を紹介~韓国アーカイブにキャプション付き写真発見~ 4ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます