じゃんご酒屋の嫁っこ日記 ひなとFANKYな家族たち 2nd

秋田の小さな酒屋の嫁っこが始めたブログを夫が引き継いで書いてます。娘の事、日々の事、お酒の事を気ままに書いてます♪

青潮会の特約店になりました!

2009年10月23日 | 焼酎
またまた、おどぉちゃんだんす

つい先日、鹿児島県の焼酎蔵元「祁答院蒸留所」が造る芋焼酎「青潮」の特約店になりました。



青潮を造る祁答院蒸留所は明治40年創業の「西酒造場」が前身となる焼酎蔵元で歴史ある蔵元さんです。
青潮は平成19年に誕生した新しい銘柄です。
特徴は鹿児島県内初の木槽仕込みという製法
多くの蔵元は甕壷や金属製タンクを使用した仕込み製法を行っておりますが祁答院蒸留所では断熱性・保温性に優れた木桶を使う事でムラの無い発酵を行う事が出来るそうです。


現在は蒸留工程においても木樽蒸留機を用い、全工程が木製の機具で造られる独自製法の芋焼酎となっています。
味わいも木の温もりを感じるようなレトロな昔ながらの風合いを楽しむ事が出来ます。






吉兆宝山&富乃宝山が入荷!

2009年10月23日 | 焼酎
こんちわ
おどぉちゃんだんす

先日、ちょこっと前フリしました焼酎のご紹介

鹿児島県・西酒造さんの芋焼酎「吉兆宝山」
焼酎好きな方は一度は呑んだ事がある銘柄ではないでしょうか
吉兆宝山の特徴は黒麹・甕壷仕込みで仕込まれた原酒を常圧蒸留し、無濾過無調整のまま瓶詰めした芋焼酎です。
骨太でシッカリとした味わいのガッツリ系芋焼酎になっています。

これから寒くなってくる時期ですとお湯割りで楽しむなんて良いんじゃないでしょうか

もう一品
同じく西酒造さんの芋焼酎「富乃宝山」
こちらは女性の方や焼酎ビギナーの方に人気の銘柄ですね
日本酒造りに使用される「黄麹」で仕込まれた原酒を常圧蒸留・減圧蒸留をブレンドさせた芋焼酎です。
黄麹仕込み由来の独特の柔らかな口当たりが多くの愛飲家の方々に好まれる理由じゃないでしょうか




着実に成長してますな!

2009年10月23日 | おどぉちゃん
どんも
おどぉちゃんだんす

ここ数日でひな の首が急に安定してきたように感じております。
嫁っこに抱っこされている時などは手を添えなくても自分で頭を支えてるように感じに見えます。

少し前までは・・・
ひざの上に座らせるなんて怖くて出来ませんでしたが・・・

今では・・・
しっかりと自分で頭を安定させようとするようになりました
あっという間にこんなに成長するんですね

「おつかれちゃ~~ん〈古いギャグでしたね〉

「あ~誰かがあたちの手を操ってるわぁ~

最近、お得意のあっかんべぇーー
毎日、何かしら成長しているひな を見ていると楽しくてしょうがないっすなぁ~~
明日はどんな成長が見られるんでしょうかね