おはよさんだす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
おどぉちゃんだんす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
ま~それにしてもよく降りますなぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
連日の大雪だす![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/17.gif)
毎朝、雪よせで2時間はツライですねぇ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
ただ、日本酒造りには良い事ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
今日は地元の酒蔵「出羽鶴・刈穂・秀よし」の三蔵元から発売となった新酒のご紹介![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
左から
秀よし 本醸造ささ濁り酒 しぼりたて
原料米:めんこいな
精米歩合:65%
日本酒度:ー0.5
酸度:1.6
ラベルを一新して発売の季節限定酒。
地元産の「めんこいな」を原料に爽やかな上立ち香とふくよかな旨味が楽しめます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
出羽鶴 純米新酒 初しぼり
蔵元さんいわく「今年の初しぼりはややドライな辛口タイプでフルーツ系の爽やかなフルーティ香と白ワイン系のようなキレ味がある」そうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
刈穂 純米新酒 しぼりたて 「あらばしり」
原料米:秋田酒こまち
精米歩合:65%
日本酒度:+5
酸度:1.5
ALC%:17%
秋田県が開発した酒造好適米「秋田酒こまち」を使用した今シーズン一発目の仕込みで醸された純米新酒です。
今回入荷した初回限定の「あらばしり」バージョンと後日発売予定の「中取り」バージョンの2タイプがあります。
基本、同じ日本酒ですが搾り方の違いで出る味わいの違いをお楽しみいただけるはず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/24.gif)
おどぉちゃんだんす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
ま~それにしてもよく降りますなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/67.gif)
連日の大雪だす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/17.gif)
毎朝、雪よせで2時間はツライですねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/135.gif)
ただ、日本酒造りには良い事ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
今日は地元の酒蔵「出羽鶴・刈穂・秀よし」の三蔵元から発売となった新酒のご紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1d/a8bdf36a484e233875d754162531fcd6.jpg)
秀よし 本醸造ささ濁り酒 しぼりたて
原料米:めんこいな
精米歩合:65%
日本酒度:ー0.5
酸度:1.6
ラベルを一新して発売の季節限定酒。
地元産の「めんこいな」を原料に爽やかな上立ち香とふくよかな旨味が楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
出羽鶴 純米新酒 初しぼり
蔵元さんいわく「今年の初しぼりはややドライな辛口タイプでフルーツ系の爽やかなフルーティ香と白ワイン系のようなキレ味がある」そうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
刈穂 純米新酒 しぼりたて 「あらばしり」
原料米:秋田酒こまち
精米歩合:65%
日本酒度:+5
酸度:1.5
ALC%:17%
秋田県が開発した酒造好適米「秋田酒こまち」を使用した今シーズン一発目の仕込みで醸された純米新酒です。
今回入荷した初回限定の「あらばしり」バージョンと後日発売予定の「中取り」バージョンの2タイプがあります。
基本、同じ日本酒ですが搾り方の違いで出る味わいの違いをお楽しみいただけるはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)