こんにちわ
おどおちゃんだんす
嫁っこの実家の和室にカラッと並べられた『立春朝搾り』の空瓶

早いもので『平成24年 立春朝搾り』で6回目となるんですね~
大事にとっておいてくれた嫁っこの実家の家族に感謝
振り返ってみると一番初めの『平成19年 福乃友 立春朝搾り』は・・・

大仙市・神宮寺にある酒蔵『福乃友』さんでした。
まず思い出すのは、福乃友さんとタッグを組んだことで地元では大反響で予約期間中に予定数をはるかに超える予約をいただき『完売御礼』のチラシを掲載たことですかね~
いよいよ瓶詰&ラベル貼り当日の未明、気合満々我が家のスタッフ一同そろって『福乃友』さんへ向かうと
いきなりのトラブル発生
『滓下げ』作業が間に合わず、『今から瓶詰めを行う
』とのこと
それも『手詰め』
えーーーーーっ
800本以上を手作業でかい

滓下げも途中だったので
急遽、『ささ濁りバージョン』に変更となったわけです
タンクからホースをつなぎ、一本一本を手作業で酒をそそぎ、蔵人が封栓をするの繰り返し。
積み上げられた大量の瓶の数に本当に終わるのかと心配しながらも
終わらせないとご予約いただいた皆さんに届けられないと必死こいでやりました
ま~~~大変でした
なんとか瓶詰めが終了し、祭事を行うことに

地元の神社の神主さんに「福乃友」さんに来てもらい
ご祈祷をしていただいて完成

出来上がった『立春朝搾り』を車2台に積み、店へ・・・
午前中から店に来て待ってくれている方もいて、
皆さんに無事にお届けできたときは嬉しかったですね~
そして『平成20年』からは酒蔵を『新政』さんとなり、現在に至ります。


新政酒造さんはこの時、長年の蔵人体制から専務・佐藤祐輔さんと鈴木杜氏さんの二人を中心としたNEW『新政』体制へと変革の真っ只中でした

出来上がった『新政 立春朝搾り』は秋田市・太平山三吉神社にてご祈祷いただきました。

もうすぐ、『平成24年 立春朝搾り』をつくりに行きます
ご予約いただきました皆様に『幸福多き1年となるように』心を込めてつくってきますね
現在、予約受付中です

にほんブログ村

おどおちゃんだんす

嫁っこの実家の和室にカラッと並べられた『立春朝搾り』の空瓶

早いもので『平成24年 立春朝搾り』で6回目となるんですね~

大事にとっておいてくれた嫁っこの実家の家族に感謝

振り返ってみると一番初めの『平成19年 福乃友 立春朝搾り』は・・・

大仙市・神宮寺にある酒蔵『福乃友』さんでした。
まず思い出すのは、福乃友さんとタッグを組んだことで地元では大反響で予約期間中に予定数をはるかに超える予約をいただき『完売御礼』のチラシを掲載たことですかね~

いよいよ瓶詰&ラベル貼り当日の未明、気合満々我が家のスタッフ一同そろって『福乃友』さんへ向かうと
いきなりのトラブル発生

『滓下げ』作業が間に合わず、『今から瓶詰めを行う

それも『手詰め』

えーーーーーっ

800本以上を手作業でかい


滓下げも途中だったので
急遽、『ささ濁りバージョン』に変更となったわけです

タンクからホースをつなぎ、一本一本を手作業で酒をそそぎ、蔵人が封栓をするの繰り返し。
積み上げられた大量の瓶の数に本当に終わるのかと心配しながらも
終わらせないとご予約いただいた皆さんに届けられないと必死こいでやりました

ま~~~大変でした

なんとか瓶詰めが終了し、祭事を行うことに

地元の神社の神主さんに「福乃友」さんに来てもらい
ご祈祷をしていただいて完成


出来上がった『立春朝搾り』を車2台に積み、店へ・・・
午前中から店に来て待ってくれている方もいて、
皆さんに無事にお届けできたときは嬉しかったですね~

そして『平成20年』からは酒蔵を『新政』さんとなり、現在に至ります。


新政酒造さんはこの時、長年の蔵人体制から専務・佐藤祐輔さんと鈴木杜氏さんの二人を中心としたNEW『新政』体制へと変革の真っ只中でした


出来上がった『新政 立春朝搾り』は秋田市・太平山三吉神社にてご祈祷いただきました。

もうすぐ、『平成24年 立春朝搾り』をつくりに行きます

ご予約いただきました皆様に『幸福多き1年となるように』心を込めてつくってきますね

現在、予約受付中です


にほんブログ村