![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a0/4d588bc13a122a1e04629ca6818b7ef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4f/6a138d28769c392cb2e8043091ba75bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/29b7a063ce1270a012d937f455ba0898.jpg)
一昨日、ラジオ深夜便の明日への言葉を聴きました。
「ほうき星にゆめを託して65年」・・・関 勉氏
「ほうき星は彗星のこと」
面白いお話にひき込まれて、目もパッチリと開いていました。
ハレー彗星を日本で初めての観測に成功されたそうです。
見つけた彗星にはユニークな名前が付けられています。
「カールルイス・荒城の月・岐阜」「奥様の名前も付けられているそうです」。
昨日、星の世界に入ってみたくなり『サンシャイン・プラネタリウム』へ行きまし た。
夏休み中、親子で館内が溢れそうです。
「昔々、宿題の絵日記を書くために三男を連れて二人で訪れた事を思い出しました。」
12時からの40分の上映が「あっ」と言う間に終わってしまいました。
久しぶりに「スカッとした気分に」なりました。