数日前から無性に「牡蠣フライ」が食べたくなりました。
最近は外食も少なくなり、自分で調理することにしました。
牡蠣は昨日買っておきました。
材料を揃えてみたら肝心なパン粉が有りません。
そうそう、冷凍庫で食パンが凍っています。
おろし金ですりおろして生パン粉を作りました。
手順よく準備オーケーです。
滅多に揚げ物はしないので、新しい油で8個揚げました。
粉、卵、パン粉の残りはネギ、しょうが、などを加えてお焼きにしました。
熱々の牡蠣フライに野菜とレモンを添えて昼食に頂きました。
美味しいですね~。
洗い物をするときに思い出しました。
最近、こんな本を購入しました。
「松平 心の作法(松平洋史子著)」
本の中には
「皿を洗うときは、必ず裏から」洗いましょう。
裏から洗って、次に表。
表の汚れを残したままにする人はいませんから
この順番で洗えば、全体がきれいになるのです。
物事には何にでも裏表があります。
必ず裏からきれいにすることで、全体が片付きます。
「裏表」という言葉が「裏」から始まるのはそういう意味です。と書いてありました。
私は、表の汚れを紙などでふき取ってから表裏と洗っていました。
皆さんはどうなんでしょう!
その他、美しい所作、心を整える、腹八分目の精神で・・・など
しあわせを呼ぶ、シンプルな教えが綴られています。
分かっているようで実践出来ない私、今からでも努力してみようかな。
最近は外食も少なくなり、自分で調理することにしました。
牡蠣は昨日買っておきました。
材料を揃えてみたら肝心なパン粉が有りません。
そうそう、冷凍庫で食パンが凍っています。
おろし金ですりおろして生パン粉を作りました。
手順よく準備オーケーです。
滅多に揚げ物はしないので、新しい油で8個揚げました。
粉、卵、パン粉の残りはネギ、しょうが、などを加えてお焼きにしました。
熱々の牡蠣フライに野菜とレモンを添えて昼食に頂きました。
美味しいですね~。
洗い物をするときに思い出しました。
最近、こんな本を購入しました。
「松平 心の作法(松平洋史子著)」
本の中には
「皿を洗うときは、必ず裏から」洗いましょう。
裏から洗って、次に表。
表の汚れを残したままにする人はいませんから
この順番で洗えば、全体がきれいになるのです。
物事には何にでも裏表があります。
必ず裏からきれいにすることで、全体が片付きます。
「裏表」という言葉が「裏」から始まるのはそういう意味です。と書いてありました。
私は、表の汚れを紙などでふき取ってから表裏と洗っていました。
皆さんはどうなんでしょう!
その他、美しい所作、心を整える、腹八分目の精神で・・・など
しあわせを呼ぶ、シンプルな教えが綴られています。
分かっているようで実践出来ない私、今からでも努力してみようかな。

好きなものをおりおりに作って楽しんで下さい。
表裏、勉強になりました。
食いしん坊なので大概のものは自分で作ります。
ついつい余分に作るので、お腹に入れてしまい
体重増加になりますね。
いつも反省!困った人です。
コメント有難うございます。
家で揚げるカキフライは美味しいですよね~
家も揚げ物はしないので、パン粉がいる時は
冷凍食パンを使います。
裏表?
私も菜の花さんと一緒で表の汚れはウエスで落とした後
洗剤で洗いますが・・・
表裏一体って熟語がありますね。
腹八分目がなかなかね~!(^^)!
体重計を気にしながら食べてます~(*'▽')
美味しいものをいただくと、幸せに浸かります。
整理整頓も「奥の引き出しから」始めて目に見える
ところは後にして・・・これが裏表に当てはめて。とか。
この歳になると自己流が身についてなかなか変われません。要らないものが多すぎて、どこかでバッサリとやらないとね(笑)