現在運行中の神鉄のラッピング列車、1度だけちらっとみていたのですが、病院診察の帰りに見ることができました。
神戸電鉄のホームページには、運行表が記載されていたのですが、今は更新されていません。
「密」を防ぐためか、スーパーのチラシ等も入らなくなりました。
これもそうなのかなと思います。
(2020.4.15 撮影)
三田方面から鈴蘭台駅に入選してくる、上りの新開地行「しんちゃん&てつくんトレイン たのし~ずん」列車です。
線路脇の大きなサクラの木と一緒に写したかったのですが、タイミングあってませんね。
目の前を通っていきます。
最後の4両目の車両のラッピングは冬です。
新開地から折り返しの運転になるので、約45分後くらいにまた鈴蘭台を通ることになります。
時間にあわせて買い物をして、待っていたら戻ってきました。
写真右から2番目が「たのし~ずん列車」です。
両端は待機線の列車で、左から2番目は新開地行列車が出ていくところです。(後部)
ホームに停車中です。
ヘッドマークです。
春夏秋冬の四季が描かれているラッピングです。
新開地側の最初の車両が春、サクラです。
1両目の最後の方、こいのぼりですね。
2両目は夏、夏の花のヒマワリと蝉取りかな。
3両目は秋、しんちゃんが栗拾いしています。
三田行の先頭部分の4両目、しんちゃんと雪だるま、温泉も描かれています。
車掌さんが会釈をしてくれました。
神戸電鉄のホームページには、運行表が記載されていたのですが、今は更新されていません。
「密」を防ぐためか、スーパーのチラシ等も入らなくなりました。
これもそうなのかなと思います。
(2020.4.15 撮影)
三田方面から鈴蘭台駅に入選してくる、上りの新開地行「しんちゃん&てつくんトレイン たのし~ずん」列車です。
線路脇の大きなサクラの木と一緒に写したかったのですが、タイミングあってませんね。
目の前を通っていきます。
最後の4両目の車両のラッピングは冬です。
新開地から折り返しの運転になるので、約45分後くらいにまた鈴蘭台を通ることになります。
時間にあわせて買い物をして、待っていたら戻ってきました。
写真右から2番目が「たのし~ずん列車」です。
両端は待機線の列車で、左から2番目は新開地行列車が出ていくところです。(後部)
ホームに停車中です。
ヘッドマークです。
春夏秋冬の四季が描かれているラッピングです。
新開地側の最初の車両が春、サクラです。
1両目の最後の方、こいのぼりですね。
2両目は夏、夏の花のヒマワリと蝉取りかな。
3両目は秋、しんちゃんが栗拾いしています。
三田行の先頭部分の4両目、しんちゃんと雪だるま、温泉も描かれています。
車掌さんが会釈をしてくれました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます