公園都市線の終点ウッディタウン中央駅で降り、南ウッディタウン駅の方へ歩きます。
電車で1駅、1分の距離ですが、ちょうど真ん中あたりにセンチュリー大橋があります。
(2019.7.15 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/80/74a3b24f64e918f08a72ca4864cdf767.jpg)
ウッディタウン中央駅改札口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ef/295db13ee39e0c3a3a9c62eea733bdc8.jpg)
屋根付き歩道橋の「センチュリー大橋」が見えます。
鼓のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d6/83aa23f7c42daea59d6f121bae0f9e72.jpg)
橋の下を神鉄の列車が通って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/80/f4b82e5044b1c02dc11699bb7d041adc.jpg)
橋の上まで行ってみますが、遊歩道の周りがかなり草におおわれていました。
あまり人も通らないのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8a/2260afc3965f4ab7c2565722cfa204f7.jpg)
坂を登り切ったら、三田市ウッディタウン市民センターが見えました。
こちら(東)はけやき台になります。
左側に橋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c7/3d8bbce93c09b864f204065de93e2d46.jpg)
階段を登って橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4d/bdd7f604e806d57e46a9f4933981849d.jpg)
「センチュリー大橋」は吊り橋です。
こちらの東側の主塔と西側の主塔をケーブルで結び、屋根はポリカーボネイト製です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a6/cd4e041c9e5d6d67d568b9e674dbffa4.jpg)
橋の幅は7~12m、長さは約70mです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5b/1fbbb766cfe5dd032fe48465d4c7efe8.jpg)
橋の西側、あかしあ台の主塔の絵はオレンジ系で描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/db602a9e4249a68d6f06e1ba00c230f5.jpg)
橋の上から、三田方面行の列車を撮りました。
複線化用の用地も確保されていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/87/ea9330604918a92973a5b53c07c43021.jpg)
こちらはウッディタウン中央に向かう列車です。
奥に南ウッディタウン駅が少し見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/96/5136cc74eef133f9d373d2885189e1af.jpg)
橋の主塔の下側にあるキジのプレートです。
キジは三田市の山野に数多く生息しているそうで、市のマスコットキャラクター「キッピー」のモデルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4f/ed52a5663a0d21e4a331c26782c76228.jpg)
橋の下は県道720号線、橋まで歩いてくる途中にマンホールがありました。
デザインは「キッピー」と市の花「サツキ」です。
電車で1駅、1分の距離ですが、ちょうど真ん中あたりにセンチュリー大橋があります。
(2019.7.15 撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/80/74a3b24f64e918f08a72ca4864cdf767.jpg)
ウッディタウン中央駅改札口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ef/295db13ee39e0c3a3a9c62eea733bdc8.jpg)
屋根付き歩道橋の「センチュリー大橋」が見えます。
鼓のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d6/83aa23f7c42daea59d6f121bae0f9e72.jpg)
橋の下を神鉄の列車が通って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/80/f4b82e5044b1c02dc11699bb7d041adc.jpg)
橋の上まで行ってみますが、遊歩道の周りがかなり草におおわれていました。
あまり人も通らないのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8a/2260afc3965f4ab7c2565722cfa204f7.jpg)
坂を登り切ったら、三田市ウッディタウン市民センターが見えました。
こちら(東)はけやき台になります。
左側に橋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c7/3d8bbce93c09b864f204065de93e2d46.jpg)
階段を登って橋を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4d/bdd7f604e806d57e46a9f4933981849d.jpg)
「センチュリー大橋」は吊り橋です。
こちらの東側の主塔と西側の主塔をケーブルで結び、屋根はポリカーボネイト製です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a6/cd4e041c9e5d6d67d568b9e674dbffa4.jpg)
橋の幅は7~12m、長さは約70mです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5b/1fbbb766cfe5dd032fe48465d4c7efe8.jpg)
橋の西側、あかしあ台の主塔の絵はオレンジ系で描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/59/db602a9e4249a68d6f06e1ba00c230f5.jpg)
橋の上から、三田方面行の列車を撮りました。
複線化用の用地も確保されていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/87/ea9330604918a92973a5b53c07c43021.jpg)
こちらはウッディタウン中央に向かう列車です。
奥に南ウッディタウン駅が少し見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/96/5136cc74eef133f9d373d2885189e1af.jpg)
橋の主塔の下側にあるキジのプレートです。
キジは三田市の山野に数多く生息しているそうで、市のマスコットキャラクター「キッピー」のモデルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4f/ed52a5663a0d21e4a331c26782c76228.jpg)
橋の下は県道720号線、橋まで歩いてくる途中にマンホールがありました。
デザインは「キッピー」と市の花「サツキ」です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます