![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/85dffdf233a03c6902a6dea54e308d6f.jpg)
両親が福島に帰っているので、久しぶりにゆっくりと一人ごはん。
風邪を引いてしまい、調子がいまいちなので、ゆっくりスローな食事作り。
キュウリの塩糀漬け
かぼちゃのソテー
ピーマンとナスの山椒煮
空芯菜のトマトバジル炒め
豆腐の卵炒め
雑穀ごはん
こんな風にワンプレートが好きです。
空芯菜は大好きです。
以前タイに行った時によく食べました。
福島では農家のAくんがよく持ってきてくれました。
油とにんにくとの相性がとても良いです。
それにトマトとバジルを入れて炒めます。味付けはナンプラー。
葉ものが育ちにくい真夏でも育つようで、ツルムラサキやモロヘイヤと並んで、夏の定番食材です。
風邪引いてるのに食べ過ぎかな‥。
ご自分の腕一つで生きていける力をお持ちの方がうらやましいです。
揚げドーナツもふわふわでもちもちで大好きでした(餡なしのほう)。ライ麦パンも。
私もパン教室受講したいくらいですが、今仕事で毎日バタバタで、パンを焼く気持ちにはなれません。
またいつかパパゲーナさんのパンを味わえる日が来ればありがたいと思っています。ブログ楽しみにしています。
いままでパパゲーナをご利用いただいて本当にありがとうございました。
京都にお引っ越しされたのですね!私も昨年末から2月まで京都に避難していました。
ここ篠山での生活も、まだ仮住まいで仮の仕事ですが、来年にはちゃんと落ち着いた生活が出来るようにしたいと思っています。このブログでお知らせしていきますのでときどき遊びにきてくださいね!
私は福島市から昨年京都に引っ越して1年になります。
パパゲーナさんのプレーンベーグルが大好きでした。小麦のおいしさが本当にかみしめるほどにわかるパンでした。
昨年8月にお店に行ったきり。
こちらで行ける範囲で天然酵母で焼いている』というパン屋さんを何件も回ったけれど、パパゲーナさんよりおいしパンにはまだ出会えていません。
先日福島に帰省するにあたって、ぜったいパパゲーナさんのパンを買おう、と思ってお電話したところ。。。。「現在使われておりません」とのこと。
あわててネットで確認したらとうの昔に閉店されていたと初めて知りました。
あのベーグルをまた楽しむには、自分で焼くしかない、ということなのですね。
私にできるか・・・。
生まれ育ち慣れ親しんだ環境から遠く離れた場所にいても、自分を信じ、幸せに生きていきたいものです。
ブログ読んでくれてありがとう。
ゴーヤチャンプルーは、先日作りました。30人分くらい。
ひと夏に一回は食べたいよねー。
こっちでも緑のカーテンでゴーヤがなっています。完熟して黄色くなったゴーヤがパカッと割れて赤い種が顔を出しています。
豆腐の玉子炒めを見たらゴーヤーチャンプルーが食べたくなってきました。このあいだ遊びに行った地区区民館では緑のカーテンの産物(ゴーヤー)をくれるというので今度遊びにいったらもらってこようかな。
いいもの食べてゆっくり休んでお大事に。