
9月に作りかけだった廃油石鹸を粉石けんにしました。
廃油の汚れが取れる塩析という方法で作ろうと思い、最初に固形石鹸を作って、その後一度石鹸を溶かして塩水で洗い再び固めるということらしいのですが、そして塩析処理をしてみると。。。もろもろの石鹸が出来てしまいました。。。
塩析処理をすることを前提に苛性ソーダの量を普通の石鹸よりも多く配合してあるのでそのままでは使えず、塩析処理後に粉石けんか液体石鹸にするしか方法がなく、それには炭酸塩というものが必要と書いてある。。。
炭酸塩がなかなか手に入らず、のびのびになってしまっていました。
洗濯石けんも底をつき、炭酸塩なしでやってみることに。
いろいろ考え、泡立器をつかって撹拌したらとーっても簡単に出来てしまいました!
どこからみても粉石けんです。ちょっと融け難いのでお湯で溶いてから使わなければなりませんが、なんとか出来ました。
台所石鹸もこれでOKです。汚れ落ちもとてもいいです。
廃油の匂いもまったくありません。
まだ塩析処理をしなくてはならない石鹸がありますが、全部合わせると1年分は充分にありそうです。
かかった費用は、廃油は頂けたのでゼロ円、苛性ソーダが500円くらい。塩が100円くらい。
あとは水道光熱費が少し。それだけです。
生活に必要なものを手作りするということ。大事にしていきたいです。