石窯作りもいよいよ終わりが見えてきました。
母屋の改修の時にお世話になった左官屋さんがレンガ組みを手伝ってくれることになり、
2日間一緒に作業しました。
さすがプロ!あっという間に1m 積みました。
高所の作業は足場作りが大事です。
しっかりとした足場を作る作業から。
この辺りのことも素人ではなかなか出来ない細かい技や知恵があります。
糸を張って水平をとって、一個づつ丁寧に作業していきます。
一人でやっていた時は、どうにもやりづらくベタベタ粘土遊びみたいな感じでしたが、
やり方とちょっとしたコツを教えてもらうと格段にきれいに早くできるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dc/87b8015c341bd54a79322a0892372c1b.jpg)
正面は、これからアーチを組みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/e31749a6c41b0756fad17f3b4d9b02e7.jpg)
ここをクリアすれば、ほぼ完成です!
母屋の改修の時にお世話になった左官屋さんがレンガ組みを手伝ってくれることになり、
2日間一緒に作業しました。
さすがプロ!あっという間に1m 積みました。
高所の作業は足場作りが大事です。
しっかりとした足場を作る作業から。
この辺りのことも素人ではなかなか出来ない細かい技や知恵があります。
糸を張って水平をとって、一個づつ丁寧に作業していきます。
一人でやっていた時は、どうにもやりづらくベタベタ粘土遊びみたいな感じでしたが、
やり方とちょっとしたコツを教えてもらうと格段にきれいに早くできるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/dc/87b8015c341bd54a79322a0892372c1b.jpg)
正面は、これからアーチを組みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/e31749a6c41b0756fad17f3b4d9b02e7.jpg)
ここをクリアすれば、ほぼ完成です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます