大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

高千穂峡旅行(完結編)

2011年11月06日 | 小政号の旅日記
今回の旅行最後の日ですが、朝からどんよりとした曇り空・・・
4:00にトイレで目が覚めて6:30までだらだらとしていましたが
外を覗いてみると、少し明るくなったようです。早速近所を散策して・・・・

景色の良いところがあったので、カメラを取りに帰り、カミさんも誘って・・・

道の駅の隣に架かる「神都高千穂橋」高さが314m・・・・

 

長さが300m





雲海とまでは・・・・なかなかのものです!



道の駅「高千穂」昨日尋ねた、観光案内所のおばさんの話のとうり、雨の中にも
かかわらず沢山の車が泊まっていました。栃木・春日・千葉・足立ナンバー等
ここのトイレはウオッシュレットが付いていて、入り口が四角で大きいゴミ箱が
二つもあります。でも家庭ごみを捨てるのは、まずいですよね。



朝食を済ませて、散歩がてら高千穂町を散策しました。

すぐ近くに高千穂神社があります。





上がるとすぐに本殿があります。



御神木・・・





「夫婦杉」ここを夫婦で手をつないで三回、回ると夫婦円満になるとか・・・
我々は元々円満なので、あえて回らないことにしました。



神妙にお参りです。



これは鎮石”しずめいし”人の悩みや、世の乱れを鎮めるとか・・・・
心霊スポット・・・「ビリ・ビリと感じる」「何か不思議な・・・」等と言っている
人がいます。本当かな?私は鈍感なので・・・・カミさんも恐る恐る触るも・・・・
結局二人とも、感受性がないのか・・・・普通の石でした!



この後「がまだせ市場」へ・・・・野菜やみやげ物と高千穂牛を売っています。
更に裏どうりを一回り・・・・・・雨も降りそうなので帰ることします!

南阿蘇から国道57号線を経由して、熊本から高速に乗ります。
途中土砂降りの雨にあり霧もでて・・・・最悪ですな天候ですが・・・

白川水源に寄り道です。





綺麗な水が湧き出てます。雨水が入らないよう2ℓ*3本を汲んで・・・





ここの銀杏は既に落葉しています。



最後の道の駅「大津」で野菜等を買い込み・・・一路我が家へ!



15:30無事に帰宅しました。

久々の紅葉を求めて、旅立ちましたが雨にたたられた4日間でしたが
それなりに楽しい旅行ができました。

九州約半周・・・・630km完結です。