大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

プロ野球キャンプ地探訪(2日目)

2016年02月11日 | 大政一人ブラリ旅
夜中の1時にトイレに起きた時は、さほど寒くなく星が綺麗だった。

今日はすこぶる天気が良いだろうと思って、床に入って寝ついたが、朝5時前頃に寒くて目が覚めた。

道の駅の裏手に、川があるせいか、放射冷却で辺りは真っ白、大量の霜が降っている。

布団から出るのも、このまま布団に潜っているも、寒くて辛い。

急ぎ着替えをして、暖房をフル回転して、道の駅「かまえ」に急いだ。

暖房が効いて、ポカポカだ(^o^)/

キャンカー仲間には、寝袋派と布団派がいるようだが、私は布団派・・・今晩は湯たんぽを入れよう。

佐伯市街地に向けて、空の青と海の青が綺麗な豊後水道に出ました。

しばらく走るといりくんだ海岸線に出て、子供達が小さい頃、地引網経験をとこの地を訪ねたが、残念ながらシケで出来なかった。

その時以来だが・・・随分街並みが違っている。

勿論その時代は、道の駅などはなかった。



ここは10号線から離れているせいか?お泊まりのお客さんは誰一人も居ないようだった。



ここは養殖が盛んで、町は潤っているようだ。



カーナビに誘導れるままに、延岡に出ようとしたら、林道の様な狭い道を案内されて・・・



ガードレールもなく、落ちれば谷底に真っ逆さまだろうな、車には全く出会わなかった。





やっとこさ10号線に戻れて、ここで一休み



日向灘の波が穏やかで、輝いている。



少し休むと疲れも取れて、一挙に福岡ソフトバンクホークスのキャンプ地、生目の森運動公園を目指したが

都農町辺りから大渋滞にはまって・・・原因はこれか?マナソン大会?



12時をとっくに回って、お腹が空いて・・・つまみ食いしながら1時間半でやっと渋滞解消した。

急がないと練習は終わってしまうと、やっとの思い出到着したが、満車で終わり頃しか空かないという。

臨時駐車場はないかと聞くと、平和台公園からシャトルバスが出ていると言うので、移動したが駐車場は見つからずに

ここで既に2時半、練習は4時まで・・・今日は諦めて

ここに来た、何年ぶりだろうか?40年以上になる。



手を叩いているが・・・



成る程ね、良い音だ!



「平和の塔」は昭和15年に紀元2、600年の記念行事で建造された。

随分古くて戦前のもの、正面には「八紘一宇」(はっこういちう)どう言う意味だろうか?

後で調べたら、全世界を一つの家にすること。

第二次大戦期、日本が海外侵略を正当化する標語として用いた。

戦後の時代を良くぞ生き抜いたな~

正面右側手は、幸御魂(さちみたま)農耕人で

左側手は奇御魂(くしみたま)漁人



裏手に回ると和御魂(にぎみたま)商工人と荒御魂(あらみたま)武人



その当時のこと膨大な費用がかかったろうに・・

お隣は、はにわ館があって、公園にも膨大な、はにはがある。



熱心に写生している。私にもこの様な才能が少しでもあればな~



明日はホークスの練習は休みの日なので、日南方面のジャイアンツとカープの練習を見ようと、ナビをセットして

途中宮崎神社に寄って願い事した。



丁度神前結婚式が終わって、記念撮影をしていた。



枝垂れ梅も開花して、今日は20度を超えていた。



ジャイアンツの立派なキャンプ場が見えて・・・



横目で通り過ぎて、一路道の駅「フェニックス」へ、今日はここにお泊まり





明日はここから朝日を拝もう!



今日の夕食メニュー、カロリーが高すぎるか?