大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

早くも10月は終わった

2016年10月31日 | 菜園&花壇
今年も残り2か月となった、飛ぶように過ぎ去る日々・・・・

キャンカー友のLINE情報では、佐賀市嘉瀬川河川敷で恒例の

佐賀バルーンフェスタが始まったようだ、今年は熱気球世界選手権が開催されるので

大会期間は日曜日までの10日間と長い、テレビでも紹介されていて・・・・

いいな~と思ったら直ぐにでも行動していたが・・・最近は一歩立ち止まってしまう。

・・・・立ち止まると、なにか面倒くさくなる。仕事を止めて3年・・・立ち止まる時期なのか?

今日は昼から雨の予報だし、これからの人生を再構築をしてみようと思ったが・・・・

庭で育てているサニーレタスが、今にも食べられそうに育っている。



移植最適は雨の前と決めているので、急ぎ菜園へ出掛けて・・・・





カミさんが植えたニンニクの芽が出揃った。今年は一畝だけ!



人参が収穫期になった頃に種を蒔いていたら、収穫後日当たりが良くなったせいか、急に大きくなった。



白菜は順調に根付いて、気持ちよさそうに育っている。



カミさんがキャベツが高い・高いと言っていたので種から育てているが、これが食べれる頃には安くなっているのだろうな~



春菊の間引きをして追肥をする。



椎茸は育っているかな~と竹林に分け入ったが、いまだに出る気配はない。



桜の木にカボチャが・・・



畑の雑草捨て場から苗が出て、この時期に花を付けている。環境や気候が揃えば自然に育つ・・・これぞグウタラ農法の真髄か



畦立てをして雨に打たれると、折角耕した土が硬くなるので、必ず黒マルチを敷き詰める。

黒マルチの幅は95~230cmの幅がある、菜園では95・180cmを使っているが95cmが品切れで、急ぎ買い求めて・・・



黒マルチは3作程度の使いまわしているが、管理の仕方を工夫すればもっと使えるような気がする。

長さと幅をラベル表示して、植付幅(20~60cmで5種類)で分けて管理するとか・・・・

畝幅や長さを標準化したり、破れやすいので丁寧に扱う等を、工夫すればなどと思うのだが

粗雑に扱う方が多くて・・・資源の無駄が多いですね。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿