昨夜の飲み過ぎが効いたのか、夜中にトイレで起きて二度寝したが・・・・
明方に、何時頃かは分からないが、激しい雨音で目が覚めた。
それでも寝床から出るのをためらっていると、カミさんが電話よ!と携帯を持って来た。
起き出すと朝ドラが始まっていた。今日は一日中雨のようだ!
今日は孫が遊びに来るので、お迎えに・・・・・・
帰ると宅配が届いた・・・いつものアマゾンから、デカイ段ボールに、小さなルータービットが
頼んだ覚えがないが・・・・とアマゾンのアカウントサービスを見たら、発送済みになっていた。
間違いなく頼んだようだ・・・・???、でも欲しいと思っていたビットだったので
以前買い物籠に入れて、そのままにしていたのかも知れない。マ~良いか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b3/ad0759529689d055ef10c2c50e8b3f02.jpg)
これもアマゾンに頼んでいたゴルフグリップも届いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/22/52e0a099590647dcf6fba4abe40a2d18.jpg)
孫は玩具で熱心に遊んでいたので、グリップの取り換えを開始、道具はこれだけ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/63/94d24314daf611e67f770553017b1e22.jpg)
カッターは怪我をしたので、使いたくないが、古いグリップはこれでなと・・・・
カーボンシャフトなので、強く切り裂くとカーボンまで切れるので、何度かに分けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/67e76b1e6340e620abc991511d0e6ad2.jpg)
両面テープが残るので、ラバーグリップ用溶液をスプレーして、カッターで根気良くキレイに取り除く・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e3/f93e2fcfb18740b582b5051ffb6c52d5.jpg)
新しいグリップにティーを差し込んで、溶液を少し多めにスプレーする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/67/dcb903f6f1ed35adf7900c1f59c4c295.jpg)
シャフトに両面テープを貼る、説明書にはらせん巻か縦巻きとあるが、縦巻きの方が楽に貼る事が出来る。
強度も全く問題なので、縦巻きを勧める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/902dd3b675271e1189558f529ddc752d.jpg)
この両面テープ切断をカッターで切ろうとして指まで切った。この様な作業はハサミが安全ですよ!
カッターを使う場合は、刃先を動かそうとする方向に手や足があってはならない・・・安全作業の基本
もう一つ、使った都度刃先を収納する事・・・落としたりすると足に刺さるかも知れない、子供が間違えて刃先を握るかも知れない
カッタは便利だが使い方を間違えると、大けがをする。この程度で済めば良いが・・・素人治療だったが、綺麗に付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7c/a4d6a93beeadfad2d258a591dfa00014.jpg)
少し脱線したが、グリップを差し込む時は、両面テープの接着面に溶液をスプレーして、ティーを差し込んだまま押し込む
スルスルと入るがキツイ時は、最後まで十分入るように強く押し込んで、ティーを外すと綺麗に治まる筈、必ず目で確認する。
意外と簡単に出来るが、手際良くやる事と、方向合わせに注意する。一度乾くと修正出来ない!
次に5番ウッド、これはゼグシオ古いカバーを剥ぎ取ると、両面テープは簡単に剥がれたが、これもスプレーして接着面を綺麗にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7c/a4d6a93beeadfad2d258a591dfa00014.jpg)
ついでにウッド表面のキズを落とす。根気のかかる仕事だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1b/895e232dc3900e98d60654e2ee6434db.jpg)
新品のような輝きを取り戻した。
明方に、何時頃かは分からないが、激しい雨音で目が覚めた。
それでも寝床から出るのをためらっていると、カミさんが電話よ!と携帯を持って来た。
起き出すと朝ドラが始まっていた。今日は一日中雨のようだ!
今日は孫が遊びに来るので、お迎えに・・・・・・
帰ると宅配が届いた・・・いつものアマゾンから、デカイ段ボールに、小さなルータービットが
頼んだ覚えがないが・・・・とアマゾンのアカウントサービスを見たら、発送済みになっていた。
間違いなく頼んだようだ・・・・???、でも欲しいと思っていたビットだったので
以前買い物籠に入れて、そのままにしていたのかも知れない。マ~良いか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b3/ad0759529689d055ef10c2c50e8b3f02.jpg)
これもアマゾンに頼んでいたゴルフグリップも届いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/22/52e0a099590647dcf6fba4abe40a2d18.jpg)
孫は玩具で熱心に遊んでいたので、グリップの取り換えを開始、道具はこれだけ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/63/94d24314daf611e67f770553017b1e22.jpg)
カッターは怪我をしたので、使いたくないが、古いグリップはこれでなと・・・・
カーボンシャフトなので、強く切り裂くとカーボンまで切れるので、何度かに分けて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/67e76b1e6340e620abc991511d0e6ad2.jpg)
両面テープが残るので、ラバーグリップ用溶液をスプレーして、カッターで根気良くキレイに取り除く・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e3/f93e2fcfb18740b582b5051ffb6c52d5.jpg)
新しいグリップにティーを差し込んで、溶液を少し多めにスプレーする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/67/dcb903f6f1ed35adf7900c1f59c4c295.jpg)
シャフトに両面テープを貼る、説明書にはらせん巻か縦巻きとあるが、縦巻きの方が楽に貼る事が出来る。
強度も全く問題なので、縦巻きを勧める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/902dd3b675271e1189558f529ddc752d.jpg)
この両面テープ切断をカッターで切ろうとして指まで切った。この様な作業はハサミが安全ですよ!
カッターを使う場合は、刃先を動かそうとする方向に手や足があってはならない・・・安全作業の基本
もう一つ、使った都度刃先を収納する事・・・落としたりすると足に刺さるかも知れない、子供が間違えて刃先を握るかも知れない
カッタは便利だが使い方を間違えると、大けがをする。この程度で済めば良いが・・・素人治療だったが、綺麗に付いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7c/a4d6a93beeadfad2d258a591dfa00014.jpg)
少し脱線したが、グリップを差し込む時は、両面テープの接着面に溶液をスプレーして、ティーを差し込んだまま押し込む
スルスルと入るがキツイ時は、最後まで十分入るように強く押し込んで、ティーを外すと綺麗に治まる筈、必ず目で確認する。
意外と簡単に出来るが、手際良くやる事と、方向合わせに注意する。一度乾くと修正出来ない!
次に5番ウッド、これはゼグシオ古いカバーを剥ぎ取ると、両面テープは簡単に剥がれたが、これもスプレーして接着面を綺麗にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7c/a4d6a93beeadfad2d258a591dfa00014.jpg)
ついでにウッド表面のキズを落とす。根気のかかる仕事だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1b/895e232dc3900e98d60654e2ee6434db.jpg)
新品のような輝きを取り戻した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます