今日は母が亡くなって21日目の法要なのに、朝からいつもの偏頭痛が・・・
今週は大工仕事にゴルフ、菜園・・・と目いっぱい遊んだツケか?
11時までには治さないと・・・頭痛薬を飲んで寝床に入り・・・2時間程で治った。疲れが溜まっていたようだ!
兄弟家族が集まって母を偲ぶ日、洒水忌(しゃすいき)とも呼ばれる。
亡くなられてから49日までは7日間に1度、死者への審判の日が来るとされており、三七日はその3度目の審判の日となる。
各審判の日には、良い審判が下るように願う行為として法要が営まれる。
住職さんも時間通りに来られて、30分のお経と今後の納骨までの予定を打ち合わせた。
四十九日で納骨と思っていたが、住職さん曰く急がなくても良いとので・・・・・
四十九日~百か日までに納骨を済ませば良いらしい・・・そうなのか?
後はいつも雑談で12時過ぎには戻られた・・・父や母が亡くなると兄弟が疎遠になりがちだが
母が亡くなることで毎週兄弟が集まる、これからも祖父母や両親の法要では兄弟が集まる。
仏教の事は殆ど理解してないが、死んでからも疎遠になりがちの親類を呼び寄せてくれる。
多少大変だと思う一方で、だから法要は大切だと思う。
雨の一日、完全休養で一日を過ごした。
今週は大工仕事にゴルフ、菜園・・・と目いっぱい遊んだツケか?
11時までには治さないと・・・頭痛薬を飲んで寝床に入り・・・2時間程で治った。疲れが溜まっていたようだ!
兄弟家族が集まって母を偲ぶ日、洒水忌(しゃすいき)とも呼ばれる。
亡くなられてから49日までは7日間に1度、死者への審判の日が来るとされており、三七日はその3度目の審判の日となる。
各審判の日には、良い審判が下るように願う行為として法要が営まれる。
住職さんも時間通りに来られて、30分のお経と今後の納骨までの予定を打ち合わせた。
四十九日で納骨と思っていたが、住職さん曰く急がなくても良いとので・・・・・
四十九日~百か日までに納骨を済ませば良いらしい・・・そうなのか?
後はいつも雑談で12時過ぎには戻られた・・・父や母が亡くなると兄弟が疎遠になりがちだが
母が亡くなることで毎週兄弟が集まる、これからも祖父母や両親の法要では兄弟が集まる。
仏教の事は殆ど理解してないが、死んでからも疎遠になりがちの親類を呼び寄せてくれる。
多少大変だと思う一方で、だから法要は大切だと思う。
雨の一日、完全休養で一日を過ごした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます