友人が資材場に使っている土地が手狭になって、クヌギを伐採するとか言っていた。
カミさんが生椎茸を焼いて食べるのが好きなので、譲ってくれるように頼んでいた。
時間が出来たので、手伝ってくれると言うので、約束していた・・・椎茸と言うのでカミさんもお手伝い
鋸を持参して出掛けると、チェンソーやダンプにユンボを用意すると言う・・・そんなに要らないと・・・
先の台風で倒れたクヌギの細い所を・・・1mで10本程切断して貰って、軽乗用車に乗せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/99/fcd312cf5dc0a8702ededaf195e3d881.jpg)
ハリキッテいた友人は気が抜けたようだったが、シイタケ栽培の商売をする訳でもなく、遊びがてらの・・・・
・・・・で友人が最近借りたと言う農園を見せて貰うために、折尾(八幡西区)から若松に移動して・・・
この辺は海辺の近くで、若松キャベツやトマトで有名な所・・・・立派な農園だこと、我家の2倍近い・・・
大家さんから買ったと言うキャベツの苗を20m?近く2畝も・・・農家をするの?
我々夫婦に刺激されて・・・始めた農園だそうだが・・・肥料のやり過ぎ・・・畑の作り方間違っていると
少しだけ先輩が偉そうに指導して・・・若松~小倉南区の合馬菜園へ、合馬竹林で椎茸作りをして見る。
取りあえず昼が過ぎているので、途中で勝った弁当で昼飯タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/19/228dcedc2ea344c6ecda5205f78f2edd.jpg)
合馬菜園裏の竹林で以前、茸を作っていた人がいる。師匠曰く沢山出来ていたよとの事だったが、シイタケ菌は死滅したようだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/2d9620c1cfba020cae8a4f78b11189fc.jpg)
ここの近くにまだ生木の原木を伏せて並べる、2ヶ月程度雨水にさらして・・・12月下旬にはシイタケ菌を打つ予定
1~2年で収穫出来るかな~・・・・先の長い話です。
菜園では大カブが不毛布を持ち上げて窮屈そう・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ca/d81d92a67166c329a0ce66d1e2b54d26.jpg)
間引きして防虫ネットを張ると、気持ち良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/1b91ef05a8bec0e3349aa615028622c3.jpg)
春菊や大根の手入れもして帰ろうとすると、師匠が登場して・・・隣りの柿、美味しそうでしょ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/a2315083c58e617505ed45d807654281.jpg)
高枝バサミを貸してくれて、コネリ柿と富有柿を頂いた。食べきれるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/62/44ff2881a6d5c9a169ecc4e1cc1f9c17.jpg)
すると次は、空いている隙間に高菜の苗を植えろと言う。・・・・法面の下を耕して・・・これで結構大きくなる、手のかからない野菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c8/0ebe3034353b39b560f9877220bc170f.jpg)
ニンニクの芽が出揃わない・・・・大丈夫だろうか?カミさんの一番の心配ごと・・・深く植え過ぎたのかと心配しているが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6a/5f0da4a3ac8b2c6f7ef3aa109713eceb.jpg)
師匠のご実家でお茶を頂いて・・・夕方近くにダボ木の代わりに、エゴマを頂いて・・・・フル一杯働いた一日は終わったのでした。
カミさんが生椎茸を焼いて食べるのが好きなので、譲ってくれるように頼んでいた。
時間が出来たので、手伝ってくれると言うので、約束していた・・・椎茸と言うのでカミさんもお手伝い
鋸を持参して出掛けると、チェンソーやダンプにユンボを用意すると言う・・・そんなに要らないと・・・
先の台風で倒れたクヌギの細い所を・・・1mで10本程切断して貰って、軽乗用車に乗せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/99/fcd312cf5dc0a8702ededaf195e3d881.jpg)
ハリキッテいた友人は気が抜けたようだったが、シイタケ栽培の商売をする訳でもなく、遊びがてらの・・・・
・・・・で友人が最近借りたと言う農園を見せて貰うために、折尾(八幡西区)から若松に移動して・・・
この辺は海辺の近くで、若松キャベツやトマトで有名な所・・・・立派な農園だこと、我家の2倍近い・・・
大家さんから買ったと言うキャベツの苗を20m?近く2畝も・・・農家をするの?
我々夫婦に刺激されて・・・始めた農園だそうだが・・・肥料のやり過ぎ・・・畑の作り方間違っていると
少しだけ先輩が偉そうに指導して・・・若松~小倉南区の合馬菜園へ、合馬竹林で椎茸作りをして見る。
取りあえず昼が過ぎているので、途中で勝った弁当で昼飯タイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/19/228dcedc2ea344c6ecda5205f78f2edd.jpg)
合馬菜園裏の竹林で以前、茸を作っていた人がいる。師匠曰く沢山出来ていたよとの事だったが、シイタケ菌は死滅したようだ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/22/2d9620c1cfba020cae8a4f78b11189fc.jpg)
ここの近くにまだ生木の原木を伏せて並べる、2ヶ月程度雨水にさらして・・・12月下旬にはシイタケ菌を打つ予定
1~2年で収穫出来るかな~・・・・先の長い話です。
菜園では大カブが不毛布を持ち上げて窮屈そう・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ca/d81d92a67166c329a0ce66d1e2b54d26.jpg)
間引きして防虫ネットを張ると、気持ち良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/1b91ef05a8bec0e3349aa615028622c3.jpg)
春菊や大根の手入れもして帰ろうとすると、師匠が登場して・・・隣りの柿、美味しそうでしょ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/44/a2315083c58e617505ed45d807654281.jpg)
高枝バサミを貸してくれて、コネリ柿と富有柿を頂いた。食べきれるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/62/44ff2881a6d5c9a169ecc4e1cc1f9c17.jpg)
すると次は、空いている隙間に高菜の苗を植えろと言う。・・・・法面の下を耕して・・・これで結構大きくなる、手のかからない野菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c8/0ebe3034353b39b560f9877220bc170f.jpg)
ニンニクの芽が出揃わない・・・・大丈夫だろうか?カミさんの一番の心配ごと・・・深く植え過ぎたのかと心配しているが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6a/5f0da4a3ac8b2c6f7ef3aa109713eceb.jpg)
師匠のご実家でお茶を頂いて・・・夕方近くにダボ木の代わりに、エゴマを頂いて・・・・フル一杯働いた一日は終わったのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます