キムアネップ岬の朝を迎えました、すっかり太陽が上がって日の出は見れませんでした。
夜中にトイレで目が覚めると、偶然北キツネに出合った、一瞬目と目が合ってビックリしたが、相手は悠然と暗闇に消えて行きます。
今日は女満別の花火大会に行くので、集合目標は1時として、各自好きな所へ・・・・・
私はいち早く、サンゴ草の群生地を後にして・・・今朝は満潮なので、低い所は海水が押し寄せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cf/fc1f0dd2fd6e2dc81528736c332c818d.jpg)
私が最初に訪れたのは、常呂(ところ)遺跡・・・・
常呂遺跡は、オホーツク海岸に沿って、常呂川河口からサロマ湖東部に至る、湖岸砂丘上に営まれた、集落跡
先ずは東京大学常呂研究所へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/4676e204a42345e872f7a40a0821838d.jpg)
木々の中にひっそりと佇んで、展示室は誰でも無料で見ることができます。
1800年前の土器や生活用具展示されて、当時の生活を垣間見る事が出来ます。
因みにこれは釣り針
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ae/4f71de8275be6e306bab5f809b4ca734.jpg)
牙の鋭い・・・?折り重なるように発見されたとか、多分食べて骨を捨てた塚かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f7/7137b5da5bf85f2fedba12c94da12993.jpg)
更に白樺の林を歩いて行くと、森の中には擦文文化(約1000年前)、続縄文文化(約1800年前)縄文文化(約4000年前)の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/ff5a2e4e06ca692267d6815c7fc1ec43.jpg)
竪穴式住居の復元住居があります。 「各文化により、住居の立地や形、内部構造が変化しているのを実見できます」と説明書があったが
見識の無い私には違いが分からなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f6/4128a98d009a9c2aaac4d0e237225d16.jpg)
熊が出そうな所に住居跡は点在しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/82/b12928acfcdbdbd291fb254d456d5aa5.jpg)
エゾ***ユリ、木陰にポツリと咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/44/8c5d98fbd71e4b601a65c1ba50972c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/e260171fb9be9dab1d8ea3a9e0408093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d7/8b386a316db3e0979b18fbea60a8d438.jpg)
集合時間もあるので、そこそこに移動して、ワッカ原生花園に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/da/d74b85dbbbbf0ff770d55cd10402200b.jpg)
ワッカネイチャーセンターからは、徒歩か自転車・馬車以外は一般車通行禁止です。
レンタル自転車もあるのですが、私はマイ自転車を引っ張り出して・・・・今回の旅では自転車が活躍しています。
第2湖口へ龍宮街道をまっしぐら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/925446c8fd23dcfadb13ecdd7062b81f.jpg)
右手はオホーツク海、左手はサロマ湖、海と湖を仕切る細長い岬・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c4/1a2483469f49740191a19447156d9363.jpg)
第2湖口は工事中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cc/9ac66403011d0527f36de050dd2479e5.jpg)
もうすぐ立派な橋がつながる・・サロマ湖にはここともう一か所だけで、海とつながっているだけ
広大な湖はここが詰まると、直ぐに水質が悪化する、ホタテやカキ等の養殖では、ここが生命線になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/56/cc57ebc43ed0f22dce40e92271700ddf.jpg)
見たかった第2湖口には来たが、この先にワッカの森があるので、更に足を伸ばす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d2/60146606702fab4abb751a4380faaae4.jpg)
草花や虫の声と鳥が迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/29/673f5406e97c06d91a2b5e35ec4d22ae.jpg)
行く手を遮る、小鳥・・・・水溜りの水を飲んでいるのか?溺れた虫を食べているのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/39bb1ad581cac0327810b1d8ee767571.jpg)
ワッカの森最深部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bd/01eacd2b370a04dba35de3eb952ae688.jpg)
「ワッカの水」塩分濃度の高い岬で水がでるが、これは飲めない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2c/a61075654801507794d321b3d8fe0e0b.jpg)
少し手前に飲める「聖水」が・・・まろやかで美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5c/64cf67f3c9a67edc08331fa065286e2c.jpg)
ノンビリと走っていたら、時間が・・・・帰りは一目散に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3b/4ba28b1d16497660494217c0760691cd.jpg)
途中馬車を追い越して、お馬さんに睨まれた。振り返って・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/a24fea270ecd1ce4b21be40190fe2c5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/a24fea270ecd1ce4b21be40190fe2c5b.jpg)
他にも沢山の遊歩道があって、四季折々の花や鳥達を見る事が出来る。残念だが次回で・・・・
サロマ湖から能取湖を進んで、網走湖畔を網走に向けて、市内に入る前に右折すると大空町
途中大きなコンバインがムギを収穫していた。北海道の大地では小さく見えるコンバイン・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/aa/250e6779c948bd331d9f6091d1b7218e.jpg)
刈り取った帆は、巻き取って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/77/ca8b48fa59ec4521d846f44ab1ddaa33.jpg)
昨年幾度となく訪れた、懐かしい道の駅「メルヘンの丘女満別」・・・約束時間の30分前に到着した。
ノマドさんが先に到着していたが、ツッチーさんはまだのよう・・・お腹が空いたので、地元豚スキ丼、これも地元特産のシジミ汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9f/925f93cd67679102b32be5416fd9d87a.jpg)
食事がわっても、到着しないツッチーさん・・・時間を持て余して花公園を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2d/df6106dc53c141a6114783dec137f95b.jpg)
バラも今が見頃で、沢山の種類が咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a5/d5e41d22d282ddc9c8fc9904b2fd5fe0.jpg)
この温室では昨年もトマトが・・・今年の方が豊作のよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2e/7074b2169f8099c818d42d83a5ef8cea.jpg)
女満別高校・・敷地内にパークゴルフ場がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f1/0f3cbc30a86ffdfae70a1dca17d58ac6.jpg)
道の駅の裏手にある畑、昨年はジャイモ畑だったが、今年はムギの収穫を終えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e6/a62c573ce35e5762254dd804c2b97cfe.jpg)
花火大会は丘の下にある、網走湖畔で開催される、駐車場が一杯になるらしいので、先に場所取りに・・・
シジミ掘り(700円/袋)をしている、一等地に場所を確保(水際スレスレ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/38/8043608e66676509c755413403a5c5ba.jpg)
デカイシジミが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/7361bce860ff8d1374debfb419936149.jpg)
明日はペイロン大会があるとか・・・優勝賞金30万円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/34/5dca7baec906c47d9bf8524dcd41621d.jpg)
花火大会まで6時間半・・・・花火師の準備は着々と進んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/94/9d7e69eb87c415af0599347b21f63a40.jpg)
メインステージでは「よさこいソウラン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/c63ab36d42395e965c4135bd3006b20e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/18/2c6aca736e05e395efaa2680b18569e2.jpg)
近くのスパーで沢山買い出しして、準備万端・・・そろそろ水辺の陣取りが始まった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e9/280bc604e607666b5d89d1737e845021.jpg)
花火を積んだイカダが沖に出て行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e5/3b16d91705cadc085adc63fe017a0d48.jpg)
辺りはすっかり暗くなって・・・我々もすっかり出来上がって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bc/8b57a62ac3049c3db681b102b071efab.jpg)
スマホーで撮ったが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/17aff7b9ba38e8bb7bcc2a836c46ee40.jpg)
一眼レフでも失敗・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/78/32cde719b647d1cbcaaccdd7b68e4175.jpg)
少しましな動画で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
夜中にトイレで目が覚めると、偶然北キツネに出合った、一瞬目と目が合ってビックリしたが、相手は悠然と暗闇に消えて行きます。
今日は女満別の花火大会に行くので、集合目標は1時として、各自好きな所へ・・・・・
私はいち早く、サンゴ草の群生地を後にして・・・今朝は満潮なので、低い所は海水が押し寄せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cf/fc1f0dd2fd6e2dc81528736c332c818d.jpg)
私が最初に訪れたのは、常呂(ところ)遺跡・・・・
常呂遺跡は、オホーツク海岸に沿って、常呂川河口からサロマ湖東部に至る、湖岸砂丘上に営まれた、集落跡
先ずは東京大学常呂研究所へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/4676e204a42345e872f7a40a0821838d.jpg)
木々の中にひっそりと佇んで、展示室は誰でも無料で見ることができます。
1800年前の土器や生活用具展示されて、当時の生活を垣間見る事が出来ます。
因みにこれは釣り針
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ae/4f71de8275be6e306bab5f809b4ca734.jpg)
牙の鋭い・・・?折り重なるように発見されたとか、多分食べて骨を捨てた塚かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f7/7137b5da5bf85f2fedba12c94da12993.jpg)
更に白樺の林を歩いて行くと、森の中には擦文文化(約1000年前)、続縄文文化(約1800年前)縄文文化(約4000年前)の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/19/ff5a2e4e06ca692267d6815c7fc1ec43.jpg)
竪穴式住居の復元住居があります。 「各文化により、住居の立地や形、内部構造が変化しているのを実見できます」と説明書があったが
見識の無い私には違いが分からなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f6/4128a98d009a9c2aaac4d0e237225d16.jpg)
熊が出そうな所に住居跡は点在しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/82/b12928acfcdbdbd291fb254d456d5aa5.jpg)
エゾ***ユリ、木陰にポツリと咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/44/8c5d98fbd71e4b601a65c1ba50972c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/df/e260171fb9be9dab1d8ea3a9e0408093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d7/8b386a316db3e0979b18fbea60a8d438.jpg)
集合時間もあるので、そこそこに移動して、ワッカ原生花園に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/da/d74b85dbbbbf0ff770d55cd10402200b.jpg)
ワッカネイチャーセンターからは、徒歩か自転車・馬車以外は一般車通行禁止です。
レンタル自転車もあるのですが、私はマイ自転車を引っ張り出して・・・・今回の旅では自転車が活躍しています。
第2湖口へ龍宮街道をまっしぐら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/925446c8fd23dcfadb13ecdd7062b81f.jpg)
右手はオホーツク海、左手はサロマ湖、海と湖を仕切る細長い岬・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c4/1a2483469f49740191a19447156d9363.jpg)
第2湖口は工事中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cc/9ac66403011d0527f36de050dd2479e5.jpg)
もうすぐ立派な橋がつながる・・サロマ湖にはここともう一か所だけで、海とつながっているだけ
広大な湖はここが詰まると、直ぐに水質が悪化する、ホタテやカキ等の養殖では、ここが生命線になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/56/cc57ebc43ed0f22dce40e92271700ddf.jpg)
見たかった第2湖口には来たが、この先にワッカの森があるので、更に足を伸ばす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d2/60146606702fab4abb751a4380faaae4.jpg)
草花や虫の声と鳥が迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/29/673f5406e97c06d91a2b5e35ec4d22ae.jpg)
行く手を遮る、小鳥・・・・水溜りの水を飲んでいるのか?溺れた虫を食べているのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/39bb1ad581cac0327810b1d8ee767571.jpg)
ワッカの森最深部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bd/01eacd2b370a04dba35de3eb952ae688.jpg)
「ワッカの水」塩分濃度の高い岬で水がでるが、これは飲めない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2c/a61075654801507794d321b3d8fe0e0b.jpg)
少し手前に飲める「聖水」が・・・まろやかで美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5c/64cf67f3c9a67edc08331fa065286e2c.jpg)
ノンビリと走っていたら、時間が・・・・帰りは一目散に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3b/4ba28b1d16497660494217c0760691cd.jpg)
途中馬車を追い越して、お馬さんに睨まれた。振り返って・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/a24fea270ecd1ce4b21be40190fe2c5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/13/a24fea270ecd1ce4b21be40190fe2c5b.jpg)
他にも沢山の遊歩道があって、四季折々の花や鳥達を見る事が出来る。残念だが次回で・・・・
サロマ湖から能取湖を進んで、網走湖畔を網走に向けて、市内に入る前に右折すると大空町
途中大きなコンバインがムギを収穫していた。北海道の大地では小さく見えるコンバイン・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/aa/250e6779c948bd331d9f6091d1b7218e.jpg)
刈り取った帆は、巻き取って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/77/ca8b48fa59ec4521d846f44ab1ddaa33.jpg)
昨年幾度となく訪れた、懐かしい道の駅「メルヘンの丘女満別」・・・約束時間の30分前に到着した。
ノマドさんが先に到着していたが、ツッチーさんはまだのよう・・・お腹が空いたので、地元豚スキ丼、これも地元特産のシジミ汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9f/925f93cd67679102b32be5416fd9d87a.jpg)
食事がわっても、到着しないツッチーさん・・・時間を持て余して花公園を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2d/df6106dc53c141a6114783dec137f95b.jpg)
バラも今が見頃で、沢山の種類が咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a5/d5e41d22d282ddc9c8fc9904b2fd5fe0.jpg)
この温室では昨年もトマトが・・・今年の方が豊作のよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2e/7074b2169f8099c818d42d83a5ef8cea.jpg)
女満別高校・・敷地内にパークゴルフ場がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f1/0f3cbc30a86ffdfae70a1dca17d58ac6.jpg)
道の駅の裏手にある畑、昨年はジャイモ畑だったが、今年はムギの収穫を終えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e6/a62c573ce35e5762254dd804c2b97cfe.jpg)
花火大会は丘の下にある、網走湖畔で開催される、駐車場が一杯になるらしいので、先に場所取りに・・・
シジミ掘り(700円/袋)をしている、一等地に場所を確保(水際スレスレ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/38/8043608e66676509c755413403a5c5ba.jpg)
デカイシジミが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/7361bce860ff8d1374debfb419936149.jpg)
明日はペイロン大会があるとか・・・優勝賞金30万円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/34/5dca7baec906c47d9bf8524dcd41621d.jpg)
花火大会まで6時間半・・・・花火師の準備は着々と進んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/94/9d7e69eb87c415af0599347b21f63a40.jpg)
メインステージでは「よさこいソウラン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/c63ab36d42395e965c4135bd3006b20e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/18/2c6aca736e05e395efaa2680b18569e2.jpg)
近くのスパーで沢山買い出しして、準備万端・・・そろそろ水辺の陣取りが始まった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e9/280bc604e607666b5d89d1737e845021.jpg)
花火を積んだイカダが沖に出て行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e5/3b16d91705cadc085adc63fe017a0d48.jpg)
辺りはすっかり暗くなって・・・我々もすっかり出来上がって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bc/8b57a62ac3049c3db681b102b071efab.jpg)
スマホーで撮ったが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/17aff7b9ba38e8bb7bcc2a836c46ee40.jpg)
一眼レフでも失敗・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/78/32cde719b647d1cbcaaccdd7b68e4175.jpg)
少しましな動画で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます