大政・小政の気ままな日誌

キャンピングカー(小政号)の出番が減って覚書のブログになっています。ボケ防止の為に毎日継続することを目標にしています。

河津桜in豊前

2014年03月11日 | 山歩き
河津桜は「静岡県賀茂郡河津町」が有名ですが、福岡県にも河津桜の名所があります。

豊前市の「静豊園」、今が満開・・・・ソメイヨシノよりも開花時期が長い。



そろそろ河津桜が満開だろうと、昨年も行った豊前へ花見に出掛ける。

今日は孫とカミさんで、豊前に向けて軽自動車を走らせると、英彦山や犬ケ岳が

きれい望める天候、山頂に薄らと雪化粧・・・・絶好の花見日和です。

椎田道路を出てしばらく行くと道の駅「おこしかけ」があるが、その手前から左に曲がって

直ぐに右手におれて、坂道を登って行くと「静豊園」があるが、平日なのに大渋滞・・・

駐車場に到着するまで30分もかかった。昨年は道の駅から歩いたが、今日は孫も一緒なので無理

渋滞しているが、途中から満開の河津桜が出迎えてくれる。

前で桜に見とれているのが、カミさんと孫・・・・素晴らしくきれいな花を咲かせています。



これは花びらが小さい「おかめ桜」だそうです。



やはり河津桜がきれい。





菜の花も満開



「ホトケノザ」花の由来は、仏の座(仏像の台座)に似ている。



風もなく暖かな陽を浴びて、桜の下で弁当を食べた、やはり最高の眺めで、美味い!

お腹一杯になると眠くなる、ついウトウトと昼寝をした。

腹ごなしに園内を散歩、一面菜の花・・・この時期に合わせて咲いたような・・・



「イヌノフグリ」地面一面に咲き広がり、まるで青い星を敷きつめたよう。



どの木も今が最高の見頃












これは桃かな?



この先の街が中津市、大河ドラマで有名になった中津城がある、その先が国東半島・・



3時を回って帰る途中にも、続々とお客さんが来ています。



ここ「静豊園」には大きな駐車場がって、きれいな桜が沢山あって、入場料も駐車場も無料です。

園主の故郷が静岡県で、ここが豊前市なので、「静」「豊」で「静豊園」とつけたらしい。

「静かで実り豊かな自然農園」・・・・もともとは柑橘園、「ありがとうございました!」

歯医者に散歩

2014年03月10日 | 平凡な日々の日記
今日は歯医者に予約を入れています、風はあるが天気が良いので、散歩がてら歩いて行くことにする。

いつも通った通勤路を、久々に歩いた、完全防備で家を出たが、歩き始めると直ぐに暑くなった!

槻田川(金山川)を下る、この道は桜の大木が沢山あって、もうすぐ満開になる。



この下には大きな鯉が、泳いでいます。



小学生が作った地元の紹介・・・



歯医者は昔勤めていた会社の近くにあるので、1時間程度で着くだろうと思っていたら

のんびり歩いたせいか、途中で時計を見たら、間に合いそうにないので、走った・・・・

歯医者には時間通り到着して、汗が噴き出たままだったので、歯科衛生士さんがビックリして

大丈夫ですか?どこか体が悪いのではと心配してくれた。理由を話すと「相変わらず元気ですね!」と言われた。

帰る途中に、最近九州にも進出して来た「丸亀うどん」に寄って昼食をした、やはり「資さん」の方が旨いかな・・・

帰りは更に寄り道して、釣りの師匠宅へ寄った。

この裏手にご自宅があるので、数十年振りに神社にお参りする。



その昔、この階段をうさぎ跳びをしたな・・・・



神社の境内はスッカリ新しくなっている。



本殿横の力石の由来記



これは昔と変わらない



いつもと違う道を通って、行ったものだから、道に迷ってやっとたどり着いた。

鯛釣りの仕掛けや、釣り方のテクニックを沢山話して頂き、気がつけば4時半・・・帰らなくてはね。





オレ流カレー

2014年03月09日 | 料理
今日も昨日の続きで、合馬菜園草むしりの予定であったが

凄い筋肉痛、何故かいつもと違う筋肉を使ったのか、変な所が痛い。

カミさんがイオンの金券500円があるので、買い物に行きたいと

言うので、つき合った。ズボンを買う予定だったが、気にいったのがなかった。

一品で1000円以上でないと使えないので、寿司二人セットを買った。

梅見が最後だから、三岳梅林で昼飯を食おうかと話したが、北風が強いので

珍しくカミさんがホームセンターに用事がると言うので、寄って家でテレビ鑑賞をする事にした。

ホームセンターの入口で、苗木を見ていると、デカイ大根が展示されている。



広島の因島から来たと言う、面白いおばさんが一生懸命説明をしてくれた。

「アミノアルファ」と言う液肥をかければ、色鮮やかな美味しい野菜が出来るとか・・・

500~1000倍に薄めて、10日に一回やれば良いとの事、こんなに大きくならなくても良いが

おばさんの熱意に負けて、物は試と買って使って見る事にした。

昼からはテレビでツタヤの会員になって「素敵な相棒」と言う洋画を見た。レンタル料金500円が課金される。

私のPocket WiFiでは速度が遅い、テレビでネットをするには光回線やADSL・CATV等が必要なようだ

このビデオは録画の持ち出しや、いつでもテレビ等が出来るようだが、更に家庭内の無線LAN環境が必要のよう。

取りあえず、先読みをしてくれて、始まると問題なく視聴出来た。

年老いたもと泥棒が、息子にロボット(ホンダアスモ君のような)を進められて、嫌っていたロボットに

泥棒のテクニックを教えながら、盗みをして打ち解けて行く・・・・感動した!

夕食は私の担当でカレーを作る、先日孫の送り迎えで、娘の通い付けの肉屋さんに行った。

その時に牛すじ肉の炊き込みで出た、スープを貰った、これでカレーを作ると美味いとの事で

早速試しに作って見た。いつものように適当に具材を切って、貰ったスープに煮込む、何となくコクがありそうな・・・



煮込んだらシャトルシェフに入れて、2時間程度で出来上がり・・・・・

なるほど、今まで沢山カレーを作ったが、これは「美味い!」「美味い!」★三つです。

今後は「オレの得意料理にしよう!」・・・でも先に牛すじ肉を作らなくてはね。

牛すじ肉・・・て・・・おでん?・・・料理方法は明日でもネットで調べよう!









今日も合馬菜園へ出勤

2014年03月08日 | 菜園&花壇
今日も合馬菜園に出掛けます。晴れで、昨日よりも風は弱くなった!

昨日の続きで、足りなかったジャガイモの種芋(男爵)をホームセンターで買い足して、余った畝に植えつけた。

夏野菜の殆どは、5月上旬にホームセンターか苗屋さんで、買って植えつけますが

比較的育てやすいトウモロコシや枝豆・インゲンなどは、直植えをしようと畑を作っていたが

足りなくなったので、ゴボウの跡地に畝を作ります。堆肥はダンプで師匠の友達が運んでくれるので

タダで使いたい放題・・・とは言えやり過ぎると、ミミズが多くなり、モグラが遊びに来ます。



草むしりをして、苦土石灰・糠・もみ殻・堆肥・ぼかし肥・科学肥料少々を一度に入れて耕します。



今日は鍬で頑張ったせいか、2枚の上着を脱いでも、汗が出る陽気になりました。

途中で、師匠が来て河津桜の剪定を頼まれた、木の下から師匠の指示通りに枝を落として行く

脚立の上での作業なので、姿勢が悪いのかわき腹が攣った。

もう少しで見頃になる河津桜を頂いた。





1時を回ったので、遅い昼食・・・風もなく天気も良いので弁当が美味い!向かいの山裾が九州自動車道・・・



食後のコーヒーを飲んで、昼からも雑草取り



随分きれいになりましたが、まだ手入れが必要です。



雑草にまみれていた、グリンピースの誘引用のネットを張った。



4時を過ぎたので、帰ろうとしたら、師匠からお茶に誘われた。

お宅に行くと、先ほど剪定した河津桜の枝を、合馬産直に出す為にトッピングをしていた。

合馬の近くにある三岳梅林公園が満開なので、通りがかりのお客が多いのか、昨日出荷したのが売り切れたようです。

お茶を頂きながら、眺めていると余りにも、ぎこちなく鋸を使っていたので手伝った。

やはりお茶だけではすまなかった。人の使い方の上手い師匠でした!





久々に合馬菜園

2014年03月07日 | 菜園&花壇
今日は文句のつけようのない晴天、PM2.5も漂ってない視界が開ける。

ただ北風が強いので、寒い!とても寒い!

そんな中、市民センターの掃除でカミさんが、かり出されたので

孫の病院への送り迎えを変わって、私が行った。

40分程度の待ち時間で、娘から聞いた100円ショップ(ダイソー)へ

木工で使うクランプを買うつもりだったが、余分な物まで買ってしまった。



クランプは全て買い占めた、何故こんなに安いのだろうか・・・?

多分品質を問わなければ、ホームセンターの25%程度で買える。これで十分です!

一昨日にホームセンターで買った、シャープペンシルも近いのがあった。

「職人専科」に目を取られ、職人も使う、使いやすさと勝手に理解して買ってしまった。100円で買えたのに!



昼からは合馬菜園へ、ジャガイモを植えに行った。農事センターで買った「キタヒカリ」と言う品種

別名「栗じゃが」ほくほくとした味は天下一品と書いていた。勿論北海道特産の「キタヒカリ」

昨年北海道を旅行して「北海道産」「旭川産」・・・とにかく北海道の物があれば欲しくなる。

頑張れ!「北海道」、すっかり北海道ファンになってしまった。



準備していた畑に置いて行くと、少し多いようだ、すると合馬の師匠が丁度来て「アラ少ないのね!」

することカミさんも「そう少なすぎるよね!」・・・・だって!

ジャガイモは保存がきくので、スパーで買っても年中安い、新しい物を味見程度良いかと思っていたが

彼女達は逆なのです、保存がきくから沢山作れば良いとのこと・・・・そうかな~

と思いながらも、夏野菜用に耕した畑にも植える事にした。そうすると足りないので、明日買い足して植える。



枯れそうになっていた高菜が、立派に育っているので間引きした。



雑草も生えて来ているので、雑草取り・・・・ここは北風が当らないのか、寒くない、むしろ心地よい



ついでにほうれん草も間引いて追肥する。



カミさんも雑草で覆われた「グリンピース」の苗を探しながら、雑草を抜いています。



一時順調に育っていた「スナックエンドウ」が一部枯れているし元気がない。



・・・・・今日の夕食は野菜中心のヘルシー食事



最後に紹介忘れた写真が一枚余っていた、我家の庭に咲き始めた花「ボケの木」