回遊魚

主に政治ブログを回遊し、簡単に紹介していきます。基本コンセプトは「護憲」です(^^

それでもB層は自民党に投票する

2007-10-03 18:05:31 | Weblog
鈴木宗男氏の「ムネオ日記」に、
>引用
 テロ特措法による海上自衛隊の給油支援について、これまでの給油量及び給油先艦艇につき年度ごとに明らかにされたいと質問主意書で質したところ、「特定の補給に係る対象艦船の名称については、これを明らかにした場合、当該艦船の所属国との信頼関係を損なうおそれがあることから、答弁を差し控えたい。」と答えている。
<引用ここまで
 http://www.muneo.gr.jp/html/page001.html

 当該艦船の所属国であるアメリカがどんどん情報を公開している(情報はすべてアメリカから)のに、日本が公開した場合信頼関係を損なうとはどういうことか。
 明らかに国民に嘘をつくための方便だ。われわれはアメリカからの情報公開ではなく、日本政府の情報公開を望んでいるだけなのに、それができないとは・・・。もはや日本国民のための政府ではないと言い切ることができる。
 それでもB層は自民党に投票するのだろう。投票権のある者はそれなりの学習をするのは義務だと思うがどうだろう。
 ワイドショーの売国コメンテーターのおもしろおかしい戯れ言を浴びて真実がわかるはずはないのだが。

沖縄の高校生、素晴らしい!

2007-10-01 18:28:15 | Weblog
沖縄の県立高校写真部のブログ
http://capacamera.cocolog-nifty.com/mawashi/

写真部のブログなので、たくさんの写真がアップされ「教科書検定意見撤回を求める県民大会」の様子がよくわかる。しかも高校生の視点だから新鮮なのだ。
こういうブログを応援している学校も素晴らしい。
頑張れ県立真和志高校写真部!

どうも、まともな学校教育は沖縄にしか残っていないのかと思うと情けない。
もちろん、わたしの目につかないだけで、まだまだ日本中にはまともな高校がたくさんあるのだろうけど、情報発信の仕方の問題なのかも知れない。
インターネットのブログなら、世界へも発信できる。日本の若者の目で見て思ったことをもっとストレートに発信できる環境が望まれる。
ただ、福田新総理はインターネットの恐ろしさをよく知っているようで、その規制の仕方を研究させているという情報もある。とんでもないやつだ。