気温10度 10%
短歌誌”龍”3月号届く、今月は七首掲載されていました。
今日は浮田小学校の三年生が昔のお祭りや行事の事を知りたいと、老人会の
おじいさんや・おばあさんを囲んで一時間のお勉強をしました。
古い算盤やアイロン・唱歌の教科書・コイン等など、やっぱりコインが一番興味深かった様です。
田舎の村の一地区にお祭りや行事として受け継がれ残っているものが思ったより多くあります。
一月一四日のお飾りはやし(どんど焼き)・四月二一日のお大師さん・五月二日の妙見まつり・
八月一三・一四・一五日盂蘭盆会・八月二三日のお地蔵盆・九月の小祭り・一〇月の秋祭り
だんじりを子供たちが曳いて村中を回ります。何時までも継続していって欲しいものです。
リフォーム特にキッチンが使用できないのは、心細かったと思います。
でも今は、安堵でしょう。
美味しいものを少量召し上がって元気を継続して下さい。
娘も33歳になりました。
奈良のお水取りの頃がいつも寒い様です。
風邪の引きやすい時候です、又花粉症にも
気を付けて下さい。
色々頑張っています。有難う。