ryuu の呟き

楽しい事、嬉しかった出来事を・・・・

上道地区母子会総会

2012年04月28日 | 日記
晴れ    気温23度  0%
朝から良く晴れた暖かい日です、上道公民館で地区のb母子会総会がありました。  

  
     

細やかな会ですが久しぶりにお馴染みの顔ぶれが集まっての賑やかな総会になりました。  

    
    

先日注文していた眼鏡が出来たとの知らせで”ミキ”眼鏡店へ受け取りに。  次々に増えて沢山の眼鏡を並べてみました。

    

ゴールデンウイーク縁のないお休みですが、娘婿が帰岡して沢山の
お土産が届き、有難い連休になりました。感謝 感謝です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤目樫&ハナミズキ

2012年04月27日 | 日記
晴れ    気温23度  10%
昨日の雨は嘘のよう、晴れ渡った青空洗濯日和になりました。 

垣根の赤目樫がとっても艶やかで、赤く鮮明に輝いて目を射すくめます。
ハナミヅキの白・ピンクが可愛らしく、青空に映えて咲き誇っています。  

   
      

金曜日何時ものように喫茶”笑来歩”でランチタイム週一度の話題は尽きません。  

   


筍の堀たてを早速,大鍋で灰汁抜きです。今年は豊作の様です。
暖かくなったので季節は急速に移り変わって、色々な花が咲き競って楽しませて呉れます。
ジャーマンアイリスも紫・白と開き始めました。毎日が喜びで幸せです。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音様の鳩

2012年04月26日 | 日記
曇り時々雨     気温16度  60%
暖かい日が続いていたのに、雨の日はやはり寒い感じがするので厚着になってしまいます。 

曇っていても鳩たちは楽しそうに、水浴びや戯れあって和やかな風情。
この季節はどこの村にも鯉のぼりが競いあっていたのに最近は淋しいです。
あまり見かけません、建物が高く高くなって視界が狭まった町の流行りの仕業かも知れません。 

    
    

携帯電話機を変えたいと、ドコモショップへ覗いて見ました。
いろいろ沢山あって選ぶのが大変、お店の人任せになってしまいそうです。  

     

株分けして次々増えていく君子蘭が花盛り、お友達に配っては喜んで貰ってます。 

    
    

八十八夜も後僅か霜の心配がなくなり、夏野菜の苗の植え付けが出来るのです。
今はビニールが普及したので、あまり苦労が無くなり早くから作れますが、
葡萄や梨作りは晩霜対策に苦労したものです。お日様の出ない間に藁を
燻したり、水を噴霧して霜を早く解かせる努力をしたものです。 

    

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弘法大師様のご命日&お喋り会

2012年04月21日 | 日記
晴れ    気温21度  50%
良く晴れ渡ったお天気になりました、すっかり暖かくなって過ごし良いです。 

今日は年一度の春のお大師様のご命日で、村の行事としてお煎餅のお接待を
早朝より配られるので、老人・子供たちで賑います。      

    
    
 
静かな穏やかな村の風景を写す大きな池を望んで、百戸の集落です。
村には東・中・西組と三つのお大師堂があり、其々に変わったお煎餅が置かれています。 
東は竹藪の中のこじんまりしたお堂です、中は家並みの中心我が家の真ん前に在り朝晩通る
道辺にあり、西は村の西側はずれに古く歴史を感じさせるたたずまいに思えます。

    
    
    

例のお喋り会、近所の喫茶“笑来歩”でモーニングを春らしい飾り付けと
5月の節句に近い故、いろいろの兜で楽しませて呉れています。      

    
    

4月も下旬農家は特に果樹農家にとっては一番忙しい時期になります。
美味しい立派な葡萄作りにわが村は、良く働く人たちが多いです。 








 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨の交配&藪椿

2012年04月16日 | 日記
曇り    気温16度  30%
雲に覆われた一日でした、梨の交配の予定だったので時雨が心配でしたが、
降りもせずに少しなので済ませました。今年は毛虫が多いです。 

    
    

早めに咲かせた花の花粉を採って、5分咲き位に一度交配するのです。
桜も美しいですが梨の花も綺麗です。山畑は花盛りです。    

    
    

藪陰に密やかに咲き盛っている椿も可憐で足を止めて、見過ごすことは出来ません。  

    

待ちどうしかった春、今春たけなわ山も庭も花さかり、藤も芽が大きく膨らんで来ました。 


    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西本智実指揮・ベラルーシ国立交響楽団

2012年04月14日 | 日記
晴れ     気温20度  20%
昨日の雨で桜も無残に散って,悲しくなるほどに早く終わりになりました。 

例によって近所の喫茶”笑来歩”でモーニングを頂きながらお喋り会。
雛の節句が済んで、今度は男児の節句可愛い兜が飾られています。  

     
    

我が家の庭のチューリップも咲き揃い日に日に賑やかな彩りを見せて呉れます。  

    

ロシアのオーケストラの指揮者西村知実とピアニスト:アレキサンダー・ルビヤンツの
演奏を聴きに岡山シンホニーへ行き、生演奏の醍醐味を味わって来ました。    

     
     
    

最後のアンコール曲はハンガリー狂詩曲とお馴染みの曲で心温まる思いでした。  

    

馴染みの少ない曲が多かった様で、不勉強さがしみじみと悔やまれました。もう記憶は無理です。


草ケ部春秋会総会の講演、横山博巳先生。

      
    
    
    

30人余りの集まり和気藹々と元気で頑張りを約束して解散、美味しそうなお寿司を頂きました。       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽自動車道・瀬戸SA

2012年04月10日 | 日記
晴れ     気温18度  20%
昨日今日気温があがって遅れていた桜が満開になり、お花見で賑っています。   

帰岡していた娘と喫茶”スワン”にて、素晴らしいカサブランカに出会い早速パチリ。 
面白い老夫婦のお人形、土筆取りに山へ大忙しでした。

    
    
    

東京までお友達の車で帰るので、山陽自動車道瀬戸サービスエリアまで送り、
桜並木の満開を見て楽しんで来ました。何処まで行っても今は桜さくらです。    

      

岡山のSAとて備前焼の碑も設置されていて、お客さんたちを歓迎している様でした。

    
    

4月老人会のペタンク練習日、さくら満開の運動場での試合でした。 

    
      

村のお友達9人近くの満開の桜をながめて、お花見のお食事会でした。
お喋りをしながら3時間、楽しく過ごせて至福の一日でした。   



    

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いた咲いた。

2012年04月08日 | 日記
晴れ     気温18度 0%
久しぶりの晴天、降水量は0%にて安心してお布団が干せます。  

咲いた咲いたチューリップの花が赤・白・黄色、歌そのままに綺麗です。   

    
    


6日ITボランティアさいちゃんクラブの総会のご馳走とデザートです豪勢でした。 
娘のお土産の名古屋のういろとお煎餅のいろいろです。

    
       

7日桑野ふれあいセンター近辺の桜並木,満開には少し早かった様です。   

      
    

時雨が時々あって寒い日でした、花より団子ご馳走を頂いて帰りました。  





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月短歌会&龍4月号

2012年04月04日 | 日記
晴れ     気温15度  10%
昨日の春の嵐は嘘の様に、晴れたけれどまだまだ風は強いです。  

各地に大きな被害を残して、春は雄叫び乍ら近付いて来たようです。
短歌会の4月例会にお友達のお宅へ、お庭の木やお花が綺麗です。  

    
    
    

短歌誌”龍”4月号  

    
          
          

各自に持ち寄った歌を批評しながら、ご馳走やお菓子珍しい土筆の砂糖煮を頂き
此れからの健詠を約して散会にしました。   


    

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日

2012年04月01日 | 日記
晴れ       気温14度  10%
お天気は良さそうだがまだまだ寒くて、床離れが悪いので困ります。 

4月朔日もうとっくに桜が咲き始めても良い季節なのに、蕾は固そう。
お宮の境内の杉の花粉も元気に飛び廻っているかに、真茶に見えます。 

     
     

村の大池には早朝より釣り人が4・5人、波は静かでのんびり春の風景です。 

     

金柑の実も美味しくなったのか、小鳥か人の仕業か散在しています。 


      
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする