ryuu の呟き

楽しい事、嬉しかった出来事を・・・・

地蔵盆・うきだ振興まつり

2014年08月24日 | 日記

    曇り気温   31度    30%

夏には珍しく曇天が続いて面食らっています、洗濯日和は何時?

広島の被災者には申し訳ない気持ちでも、夏らしい青空が見たいです。

今日は地蔵盆、子供たちの安全と健康を願ってお寺のご住職がご祈念します。   

           

村の行事の一つで夏の終りの賑いです、雨も降らなくていつもより大勢のお参りでした。  

     

浮田小学校は亀山城の跡、由緒ある史跡地を忘れない為にもの振興まつり。 

     

     

小学校の校門に掲げられた石碑です。雨天を用心しての場所代えで狭く混雑しました。  

     

暑さにも負けず子供たちは、元気におまつりを賑やかに盛りあげて頑張っていました。

大人たちの夫々のグループでの模擬店も賑やかに・賑やかに早々完売の様子でした。

夏を終わる風物詩、夏休みも後僅か新学期に向かっての最後の解放感を満喫している様です。 

全国高校野球の決勝戦、大阪桐蔭 優勝おめでとう!!    

     

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地山常楽寺・施餓鬼会(水祭り)

2014年08月22日 | 日記

    曇り  気温31度   60%

早朝は晴れていたのに急に雲に塞がれて、雷と雨に驚かされましたが

大雨にならずお寺の年中3大行事の一つ施餓鬼供養に行く事が出来ました。  

     

盂蘭盆後に行われるこの行事に雨の事は初めてと、お参りも少しで淋しいでした。   

     

     

山の上の竹藪に囲まれた立派なお寺は今年は清々しく涼しくお参りが出来ました。 

     

長く丁重な有難い読経があり、笙・篳篥の雅楽の音色に聞き入りながらご先祖さまのご供養を

夏の終わりのひと時を心いくまで過ごす事ができました。 有難い一日でした。  

       

大降りにもならず無事にお参りが出来ました、お接待を戴き幸せ気分イッパイです。 

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入道雲・晩夏

2014年08月21日 | 日記

    晴れ    気温33度   30%

蒸し暑い日が続いています、お隣の広島県では土砂被害でお気の毒な事です。 

集中豪雨は処構わず降り膨大な災害を残して通り過ぎて行きます。  

           

昨日は偶々畑の上に現れた入道雲がとっても綺麗でした。穏やかな空の一角に突然に。 

     

     

見る間に変化して行く雲の容に見惚れ、自然の美しさ同時に恐ろしさも感じます。 

     

     

自然に遊ぶ白鷲の群れ、なんと 優雅な田園風景・素敵な舞を見せて呉れています。 

     

今年の酷暑にも耐えて生い茂ったゴーヤが次々に育ちご馳走の役目を果たしています

 

         

            

今日は例によってお喋り会、盆休みがあって久しぶりの顔合わせ話に花が咲きます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盂蘭盆会&大池まつり

2014年08月16日 | 日記

13日お盆入り    晴れ  気温31度   20%

迎え火を焚き、迎え団子を持ってお墓へご先祖さまをお迎えに。   

     

     

     

竹藪の山道を通り抜けて集落の裏山にある墓地まで、高い所から見る風景で、

100軒あまりの家並みが一望できます。見慣れた景色なのに何か懐かしく思えます。  

      

14日     晴れ 気温32度  30%  昨日から異常に蒸し暑い日が続いています。

娘夫婦が姑さんの米寿と私の誕生日を祝って孫と5人でお食事に行きました。    

いろいろな珍しい蓮根料理を堪能するほど戴き2人とも幸せイッパイのひと時でした。 

     

     

満87歳と86歳の母親が元気でお食事出来るなんて、最高に嬉しい有難い事です。   

      

   

     

美しい花束とそれそれに見合うプレゼントを用意して呉れていました。

     

        

         

早速玄関に活けて当分しあわせ気分を満喫させて貰います。 

15日     気温29度   70%   蒸し暑い3日続いています。 

 お盆の3日目、送り火を焚きお墓へお送りして今夜は草ケ部大池まつりです。  

     

     

沢山の万灯を灯して、賑やかに人々が集まって花火・ビンゴゲーム・篠笛の演奏・

常楽寺のご住職の読経があって精霊流しの行事が終わります。    

     

     

3日間暑く蒸し蒸しと不快な日が続き、雨予報の心配もなく無事終わりました。 

村のお世話の方々のご苦労のお陰で今年も事故もなく盛大に敢行出来ました。

夏の終わりの風物詩ともなり、やっと暑い夏ともお別れ秋の近づいて来るのを期待して・・・・・。

 

 

 

          

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葡萄の初成り

2014年08月11日 | 日記

   気温 30度   20%

台風一過、大きな被害も無く岡山は恵まれた地方です。

豪雨や土砂崩れ、浸水、竜巻早々と襲来した台風の爪痕は膨大です。

     

週2度のお喋り会のランチです、気の合ったお友達との交流の場であり、リフレッシュの時間です。

盂蘭盆へのお供えとお中元に、初成りの葡萄を少し収穫しました。

ピオーネと瀬戸シャイアンツ(桃太郎)。オーロラブラックです。

     

夏らしくレースの暖簾です、猫の親子の鈴が通る度に鳴り楽しい気分にして呉れます。

       

台風がどうにか無事治まったので遠い所の親戚に葡萄を送りました。

      

台風の後10日の夕方、南の空に大きな虹が綺麗に現れて思わずパチリと・・・・・

   

   

    

夕方なのと逆光線とで鮮明な色彩は撮れません残念でした、とても美しいと思いました。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月(葉月)・短歌誌”龍”8月号

2014年08月03日 | 日記

  雨    気温28度   80%

台風の影響か雨の日となり、少し暑さも和らいで今朝は凌ぎ良いです。

8月暑く主婦にとっては忙しく、祖先のお祀りと子供たちの帰って来る月です。

お朔日に氏神様へお詣り、杉木立は蝉の声の集中攻撃です。    

     

      

又今年も池にはイッパイの菱草が覆い茂っています、殆ど水面は見えません。 

     

     

     

短歌誌8月号が届きました、今月は四国の大洲城へ行った時のと6首掲載されています。   

盂蘭盆会の村の行事として、精霊流しに万灯を灯すための額に絵や書を書きます。

その一部、私の歌を書きました。この一年間の中から作品の6首です。 

          

昔は子供たちの書き方を万灯の額に張って池の土手に並べお盆に花火等しました。

10年程前から”大池まつり”と復活して賑やかな年間行事が行われる様になりました。  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする