ryuu の呟き

楽しい事、嬉しかった出来事を・・・・

大晦日・歳末様々

2017年12月31日 | 日記

31日 曇り後雨     気温10度  降水量50%

27日 寒い中 葡萄の剪定をしてお昼は今年最後の贅沢との事で岡山甲羅屋にて食事しました  

     

     

          

        

        

27日 今年最後の喫茶”穀雨”でお友達3人でランチしました。   

          

          

年末 早々短歌誌”龍”1月号が届きました。 表紙の色付けされて綺麗なブルーに驚きました。 

        

大晦日の氏神様へ最後のご祈念があり沢山の御詣りです、今年は風もなく穏やかな小雨も止み良い日の暮です。v

          

          

平成二十九年後数時間で終わります、今年は5月に思わね怪我で良い年では無かったけれど、

元気になれて普通の生活に戻れた事に感謝して、九十歳を頑張りたいと思います。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまなみ大橋今治方面観光

2017年12月11日 | 日記

  一時小雨後晴れ   気温10度   降水量30%

8日曇りの中娘と2人、四国愛媛の西条で高速を降りアサヒビール工場へ見学に。  

     

原料のほっぷ・ビール麦を見て行き届いた衛生管理の説明や製品工程を窓越しに長い廊下でした。    

     

今治のタオル美術館へ立派な建物の4階から沢山のタオル製品を木綿なので綿の木の展示もあり懐かしく見ました。 

     

     

           

立派なシクラメン我が家のより数倍も大きく見惚れて居ました.凄かったです。 

     

瀬戸大橋とも違い立派な橋ですが、島・島の間を見え隠れしながら蜜柑の島を渡り尾道へと。

     

沢山の蜜柑のおみやげや海産干などなどを買い、一路家路に楽しい親子旅でした。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアー有志グランドゴルフ

2017年12月06日 | 日記

  晴れ  気温11度  降水量0%

五日 老人会有志のグランドゴルフ会にお誘いを受けて朝八時出発吉備方面へ。  

マイクロバス二台で吉備高原のグランドゴルフ場へ高原なので一寸寒い様でした。   

       

試合が終わり昼食場所の高松稲荷山健康センターに入浴はお好みにお任せです。 

       

ご馳走とカラオケ・お喋りで賑やかに楽しく、成績発表と親睦会が無事に終わりました。   

         

        

        

午後三時半お土産を沢山買って、センターを出て帰途に着きました。  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短歌誌”龍”十二月号&シニアー会の忘年会

2017年12月04日 | 日記

  曇り時雨    気温十一度   降水量30%

昨日と違って 寒く曇ったお天気です、今年最後の短歌誌十二月号が届きました。

     

例年と変わりなくシンビジュームとシクラメンの花を買い求め、新年を迎える手順の始めです。綺麗です。

          

            

早々と忙しくなる前シニアー年代の忘年会を、”喜楽”のお寿司盛り合わせでのお食事会です。二時間半盛会でした。  

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月1日(師走)&小豆島

2017年12月03日 | 日記

 良く晴れた暖かそうなお天気です、 12月朔日今年最後の月になりました、氏神様へ先ずお詣りをしました。   

      

      

お天気が良いので急遽オリーブ園見学に親子三人で岡山港を目指しました。   

      

          

      

オリーブ園へ到着です、立派になっていてびっくりです。さすがオリーブの島オリーブの木が見る限り植えられています。 

     

     

小豆島にオリーブを百年前に初めて植えられたそうです、大きく見事です実も沢山黒く熟れていました。  

        

オリーブ園のレストランでのランチです、3人それぞれ好きな物を注文して味比べも一興でした。  

          

     

岬の小学校の二十四の瞳で映画化され、今では映画村となって色々な懐かしい建物や銅像があり賑やかになっています。 

      

      

ちょっと遅い紅葉の寒霞渓の山並み絶景です、深まる秋色を満喫して夕日の落日を追いかけて土庄港へ。

       

      

帰りの船の中から四国屋島の山を望みながら、幸せな楽しい旅を過ごせました。        

      

 

 

     

       

     

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする